ドリームピックのウクレレ日記

ウクレレとヨットの大好きな「お腹の大きなオヤジさま」
dreampicのウクレレ日記。

材木座海岸夕景

2011年10月25日 21時44分13秒 | 日記
家人と娘は仕事と学校へ。自分だけ残るのは寂しいものだ。
買い物や家事をリハビリと思ってこなす。海にも行ってみる。
MT氏から沼津のレース模様のレポートをE.B.C航海日誌にアップする。
MT氏、妙齢の女性と3人トラピーズとは羨ましいかぎり。

夕方、ちょっと疲れが出てきたが、夕飯を作る途中で海岸の夕景を見に。

OLYMPUSブルーと呼ばれる青が印象的な画像です。そして、夕陽の赤い光もその中で
綺麗に輝いています。
いろんな事を、悩みや心配事を、すっかり塗り尽してしまいそうな鮮やかさ。
この朱と藍に染まりそうだ。いや、染まりたいものだ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝、材木座

2011年10月25日 11時08分30秒 | 日記
            

これは92年のケンウッドカップに出場した時にクルーのみんなから貰った置物。
我が家の家宝。というより、私のかな。
鎌倉に越してきても玄関に飾ることにしました。

さて、朝の日課、海までの散歩。今日はそのあと、大町の和菓子「大くに」まで行き
家に入っている大工のMさんにお菓子を買って来ることにしている。

     

久々の晴れ間です。海も空も青く輝いています。
さすがに普段の日の朝です。あまり人出はありません。たまに犬の散歩の人が。

        
       
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院初日

2011年10月24日 20時49分36秒 | 日記
今週から通院開始です。
朝8時半に家を出発、リハビリ病院には11時着。やはり二時間半はかかる。
いつものように、相模線で厚木、乗り換えて本厚木に出て、バスで病院へ。

     

診察が済み、昼食を食堂で食べ、お世話になったところへ顔を出し、ご挨拶をする。
ブレザーにネクタイというビジネス正装で顔を出したため、「おや?」という
表情をしてから皆「ああー!」という反応です。
そして作業療法の部屋に行って、預けてあったウクレレを受け取り、帰ってきました。

また2時間半かけて鎌倉に帰りました。そしてある場所に寄る用事を思い出した。
失念した我がサークルの暗証番号を、鎌倉生涯学習センタで教えてもらわなければ。
今必要な訳じゃないが、いずれモアナ・ワイルドジャイブスの活動再開のあかつきには
絶対必要なものだから。帰る途中にあるから良かったなあ。

そして既に西に傾いて赤みが増している太陽の日差しの中、ゆっくり歩いて帰ります。
          
               
          
     


旧鎌倉青果市場(たしかそんな名前)の入り口の柱だけが残っている駐車場の前を
通り、材木座へ進みます。もう今日の日差しはあと少しで夜に主役を交代する。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕刻材木座海岸

2011年10月23日 18時03分29秒 | 日記





夕方ちかく、材木座海岸へ二度目の散歩。体力作りのつもりですが、海岸は気分がいい。
以前娘の体操のサークルの親たちが海岸でBBQパーティをやったあたりが
専修大学のヨット部のやぐらがある場所だとは知らなかった。この前の大風でこの回りの
荷物が吹き飛ばされて、このやぐらが良く見えるようになったので、初めて知った。

明日はまた伊勢原の先の病院へ通院です。

              
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日(日)

2011年10月23日 14時08分57秒 | 日記
今日は雨も落ちてきそうな天気で一日過ぎてしまうのか。
朝、カトリック雪の下教会のミサへ。
一年以上まえに逗子に越して以来、久々の雪の下である。
そもそもミサに出ること自体が久々です。
入院前には逗子教会に行ったのが5月か4月。お礼の祈り。

家に帰ってから海へ散歩。

          

「あけび」ではないですか。住宅の狭い隙間に生っていました。
田舎育ちではないので、懐かしさとか特段の感慨はありませんが、風情がいいですね。

海です。

        

          
     


今日は珍しく、ヨットが3杯もビーチにあります。貸しヨットじゃないかな。
体調が万全で、気温がもう少しあれば、借りて乗りたいくらいだ。今はやめておこう。
MT氏は昨日と今日、沼津で3人トラピーズ艇に乗ってレースしてるのかなあ。

今日か明日、写真つきレポートが届くと思います。E.B.C航海日誌の方にアップしますよ。

          
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日(日)雨のちカイロときどきサンマーメン

2011年10月22日 16時29分06秒 | 日記


朝の材木座海岸。降ったりやんだり。
パノラマ写真じゃなかったけど、こうして並べたらパノラマチックです。
東の空は明るいが、西の空は真っ黒です。今日は一日雨模様を覚悟かな。

久里浜のカイロに行き、帰りに鎌倉の「あしなや」で“サンマーメン”を。
横浜発祥のラーメンです。鎌倉でこの名前で出しているのはここ「あしなや」のみ。
昔からある街の食堂です。今流行りのラーメン屋とは一線を引いています。
たまに食べたくなる、鎌倉の街の味。

サンマーメンは、東は多摩川まで、西は箱根をこえないというラーメン。
でも、実は品川のラーメン屋「天華」のメニューにもあった。私が品川に職場が
あった時はね。でも、トンネルズの「みなさんのお陰」で紹介されて以来行ってないので
もしかすると、メニュー縮小したかもね。


     
          

「あしなや」を出て若宮大路を海方向へ歩き、下馬交差点を越えてスーパーヤマカへ。
夕飯のおかずは、チキンとクリームシチューにしたので、目ぼしい材料の買い出しです。
下馬という地名は、若宮大路をここから下馬して八幡様へ参拝するという名残。

雨はすっかりあがってますが、曇り空。でも、すこし明るくなって来てはいますので、
明日は天気になるかも。天気予報を見てみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青萩の茶碗と皮のキーホルダー

2011年10月22日 10時56分45秒 | 日記
入院中リハビリでお世話になった作業療法の時間に、陶器と皮細工を経験した。

陶芸は高校の時に美術部だったので、その当時の美術の先生が焼き物に気合を入れて
いて、随分と色んな釉薬(うわぐすり)を工夫して作ったりしたものだ。
電動ロクロもやってみたけど、上手くやるにはそうとうの熟練が必要と思ったものだ。

    

今回は手びねりで湯のみを夫婦茶碗として作成。十字架を刻印したり、まあ
久しぶりの陶芸教室ですが工夫はしました。釉薬は薄い青緑の、たしか青萩とかいう
やつだったと思う。作業療法の先生が釉薬とか温度とか良く知っていて、おかげで
色の発色は完璧に近い色に仕上がりましたね。

しかし、手びねりとはいえ、あまりに厚すぎです。重いよ。
これでも、実は元は美術部長だったのだが…
でもまあ、入院のいい記念になります。

その分、皮細工のキーホルダーはまあまあじゃないかな。娘の名前を手彫りで刻印し
渋い色に仕上げたため、気難しい娘が珍しくすぐ気に入ってくれた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝退院 

2011年10月21日 20時28分01秒 | 日記
いよいよついに、退院です。
手に着いていたこのラベルがハサミで切られる瞬間、実感しました。
「これでシャバに帰れるぞ!」

     

これが退院時の荷物。94KENWOOD CUPのバッグの上にJIBのバッグ。
その後ろにウクレレケース。作業療法の部屋にまだ一本おいてあるのだけどね。



あちこち挨拶してまわって、支払いして、クリスマス会に来てよと言われ「あ、はい」
と返事して回る。

家人はもう一人で帰れるんだから、迎えには行かないわよと言ってましたので
だれにも頼らず立派に帰って見せるぞ、これもリハビリだと意気込んでいましたが
MT氏が「じゃあ私が行きましょうか」の御提案に二つ返事で了解。
ありがたいことです。前もアニイに乗せてもらったし、私は果報者です。
家人もいつでも電話に出れるように、待機してくれており、まったく僕は
幸せな男です。

という訳でMT氏の車で帰りました。途中MT氏がネットで調べて目を付けたという
蕎麦屋「せんしゅう庵」で3種の蕎麦のセットをいただきました。
時計回りに上から、とろろ蕎麦、なめこ蕎麦、ざる蕎麦。蕎麦つゆが薄めです。
とろろは山芋だ、とMT氏は喜んでいました。
          
     


そして、このあたりで見つけた無添加、手作りプリンの店「SHARE」でMT氏も私も
家族にプリンをお土産に。
MT氏は初めてなので、スタンダードなプリン。私は3度目なのでキャラメルを。
こいつは、絶対最高ですよ。

     
          
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20日(木) 恩返し演奏2

2011年10月20日 19時24分40秒 | ウクレレ関連
携帯から投稿

退院前日です。今日はいつもリハビリでウクレレを
自主トレ練習させてくれた、作業療法の時間にまたもや
何人かの前で演奏させて貰いました。
曲は昨日はしょった2曲をプラスして、さらにサザンの
真夏の果実を弾かせてもらいました。


作業療法で皮細工の仕上げをしている最中に、いつの間にか
隣の部屋に客席と譜面台も用意されてました!
嬉しいじゃありませんか。時間の許す限り恩返し演奏です。


その後理学療法で身体をほぐして、病棟に戻ると
フリスビークラブのかつての同好の先生が退院後の注意事項を
説明に、時間外だというのに来てくれました。
西の山に日は沈み、遠くに県立七沢森林公園の入り口の
橋が見えています。


今夜は、入院生活の最後の夜です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日水 お楽しみ会

2011年10月19日 18時40分05秒 | 音楽関係
携帯から投稿

朝一番のリハビリは体育で森林公園まで歩いた。
疲れたねー、時間に制約があるので、早足だったし。


     
          
訓練士もなかなかここまでは来ないらしい

これを振り出しに、午前中のリハビリ訓練をこなしたら
午後は4時からお楽しみ会。私の出番もあります。
どんなステージでも、準備の時間の方が長くて、
苦しいものです。本番はすぐきて、あっという間に
終わるもの。

ハナレイムーン、カントリーロード、上を向いて歩こう、
そして最後に、家人のお薦め、故郷。
みんな歌詞カードを握り締めて、歌ってくれました。
バイオリン奏者が待っているので、これで終わりにし
ましたが、終わってから患者の皆さん、看護士、医師から
好評を頂きました。医師からは12月のクリスマス会に
来てよーと言われました。…本気かなぁ。
     

     

鹿教湯のM茂さんとやってることが一緒だ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする