ドリームピックのウクレレ日記

ウクレレとヨットの大好きな「お腹の大きなオヤジさま」
dreampicのウクレレ日記。

今夜は久々にアーリオ・オーリオ

2013年04月19日 22時15分43秒 | 日記
今日は吞みに上司・先輩から誘われたが、今日はいけませんと断り、早めに帰路につく。
家人に電話を入れると、既に夕飯を食べる寸前とのことで、私は自分のことだけ考えればいいことに。
パスタにしようかな、と思いながら、アーリオ・オーリオの名前が入った、パスタソースを鎌倉の東急で発見。
おお、S&Bじゃありませんか!なになに…

「いつも予約でいっぱいのイタリアンとして人気の、東京・銀座「ラ・ベットラ」オーナーシェフ、落合務シェフ
監修のパスタソースです。みじん切りオリーブ、ドライトマト、ガーリックなどを加えたコク深い辛さ控えめの
オイルソースです。温野菜や白身魚のソテーなど様々な料理に使用できます。 」(S&BのHPより)

「アーリオ オーリオの作り方」という本の著者片岡護シェフも有名ですが、銀座の落合シェフというのも
有名なんでしょう、S&Bが目をつけるくらいだから。

じゃあ、このパスタソースでサラダを食べてみよう。で、今夜の私は一般的な和風アーリオ・オーリオいくら乗せ。
に決定。刻みのりと温野菜用の野菜も買う。
山ほどの温野菜とイクラスパ:アーリオ・オーリオ。

めちゃくちゃ、旨かった。スパも温野菜も。S&Bのパスタソースを温野菜のソースにしたのは正解。
パスタのオイルはオリーブオイルじゃなく、バターとマーガリンを半々とにんにく、鷹の爪の輪切り1ミリ巾を
2個。そこにパスタの茹で汁・塩をほんの少し加え、茹であがったパスタを加えて、中火で水分を飛ばします。
更にパスタを盛り、イクラを乗せると、昔の和風スパの完成です。アーリオ・オーリオ風味に仕上がってます。

           
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAZZ SPOT WINDJAMMER

2013年04月18日 23時32分39秒 | 音楽関係
               

今日は仕事が終わってから、中華街の懐かしいLive Spotに顔を出した。30年ぶりのウインドジャマー。
ビールをオーダーして、一回り年下のバーテンと話す。
30年前に背伸びして来た事、船のキャビンの作りが好きだったけど、若造には少し場違いな店だったこと。
ニューヨークのブルーノートに雰囲気が似てること、30年前はもっと混んでいたこと、などつらつらと。

店内の写真撮影の許可を貰うと、撮りましょうかというので、一枚シャッターをお願いした。
3組程度はお客が入っているが、まだまだガラーンとしています。
店内は、昔と殆ど変っていないようです。まるで船のキャビンのように弧を描く天井。丸いハッチ付きの扉。
ウインドジャマー、という名前のとおり大型帆船のメインダイニングに居るよう。

ビール3杯、スモークサーモン、スティックサラダを食べていると、19時半からのステージが始まる。
ピアノ、ウッドベース、ドラムスの典型的なピアノトリオ。
スウィンギーなジャズのメロディー。安心感のある計算されたアドリブが、心地よい。
30分程度のファーストステージが終了し、店を後にします。

若いバーテンも出しゃばらず、かといって寡黙な事もなく。サーモンとスティックサラダの二皿は、おじさんが
一人で食べるには丁度か、幾分大目。これ以上は必要ないという量でした。
また来よう、と思わせる店でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通勤電車より

2013年04月18日 08時20分56秒 | 会社のこと

通勤電車の中から携帯で入校。最近、家で時間がとれないので
こういう形でブログを維持するか、と思いましたが、どうでしょうね。
はっきり言って面倒ですが仕方ない。
今週は月曜は飲まずに帰れたが、火曜、水曜と飲んだ。まだ今日は木曜。
あと二日、おとなしく帰りたいものだ、がそうもいかないかな。
昨日は代々木で会議の後、飲み会で二次会は誘われたけど帰りましたよ。
身体とお金がつづきません。
まだ、この会社のペースが掴めない。早くなれなきゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月3金曜日、退職の会

2013年04月15日 22時42分41秒 | 日記
ダイゴローさんと私の退職の会の日程と場所が決まった。
6月21日(金)五反田ゆうぽーと、18:00ころから人は集まりだすだろう。バンドのセッティングはその前に
やらないとなあ、ということは、その日は少なくとも、午後からは休みを貰わないと。

昨日の「六弥太」の豆腐ハンバーグは、旨かったなあ。と、今日は駅のホームから見る。



滑川(なめりかわ)は、基本的に濁らない川で、その理由は川底にあります。川底が岩版で。ここを
滑るように水が流れるから「滑川(なめりかわ)」。今は、かなり上流行かないとその風情は見えない。

今日は、わけあって午前半休を取ったので、11時ころ材木座から駅に向かって歩いていたら、大町の
交差点の先で、海彦山彦のK原さんとバッタリ。これからお母様の入院している病院に食事の世話に
いくところだとか。鎌倉の路上で会うのは二度目です。

                  

会社の帰りに、西の空高く三日月と金星?木星?つまりマイナス等級の星が並んで見えた。恐らく恒星です。
調べてみよう…調べました、木星でした。19時半ころの西の空です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江ノ島「文佐食堂」、鎌倉「六弥太」、海岸命名権?!

2013年04月14日 21時32分33秒 | 日記




今日は久々に江ノ島のRydeenへ。10時に家を出て11時ころ江ノ島着。本日はMT氏とマッチ副会長。
木部のニス塗りをして、文佐食堂でビールセットと冷し中華。マッチはタンメン。
詳細は「E.B.C航海日誌」に詳しく記載あり。

15時過ぎに解散。MT氏とマッチは自転車。私は風が強いので徒歩です。

家に向かうと、家人は義母の病院へ行っているとのことで、大船へ向かう。途中電話連絡し合い、小袋谷の
あたりで合流。ピックアップしてもらう。しかし、結局家まで戻って、徒歩で私のお薦めの「六弥太」へ。
ビール、豆腐とシラスのサラダ、合鴨のたたき、鎌倉バーグ、ピーマンと油揚げの煮物。家人は仕上げに
いらす丼を食べてました。ここのシラスは、もんざ丸前田水産の地元のシラスです。

由比ヶ浜、材木座、腰越の命名権を100万円で売りに出す話は本当かどうか、とマスターが聞いたので
本当らしいと、ひとしきり盛り上がる。しかし、歴史的な地名を金権で勝手な名前に命名する、というのは
いかがなものか、と思う。松尾市長、これは反対ですね。収入源は別のところから得ましょうよ。お寺とか。

ユニクロ海岸とか、パタゴニア海岸とか、甘太郎コロワイド海岸とか勝手に命名していい訳でしょうか?
世界遺産がどうのとは、言いませんが、地名は歴史的な意味もあるのだし。家人とは候補者と話す機会が
あったら、この点についての考え方を聞いてみようという話をしております。

六弥太の御主人も同意してましたよ。客商売だから反論は出来ないとは思いますけど…

        
        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日頃、出来ていないことを

2013年04月13日 23時40分50秒 | 日記
今日は、家人が義母の部屋の整理と荷物の整理を、ずっとしていた。私も2階へ異住するため
の準備で荷物の整理、家具の異動準備。
午後から大町の床屋へ。床屋は、義母の入院騒ぎで、先週行きそこなったので、やっと今日
行けたというわけだ。

夕方、海岸へ散歩。
材木座でずっと頑張ってきた「きよとみ」商店がついに店じまいするらしい。
私が入院したときに、雪洞祭りの写真を撮って家人に託したのを、見せてもらったことも。
そして、ゆかり荘跡の駐車場も今度ドラッグストアになるということだ。

時代は常に動き続け、諸行無常。いっときそこに留まるかのように見せて、常に変化して行く。








丁度、さくら貝が拾えそうな引き潮具合だったので、かなり真剣に探したが、結局ひとつも
発見できなかった。ほんとうに激減している。絶滅危惧種っていうんじゃないのかな?

私の短期記憶はかなり弱っているが、今日テレビで認知症の進行を止めるための行動を
やっていた。一度に二つの事をやる訓練、たとえば歩きながら数を3つづつ引いていくとか
運動と何かを組み合わせるのが効果的らしい。それから人とのコミュニケーションが刺激に
なっていいらしい。家人曰く、私はかなり短期記憶が弱っているので、認知症になる可能性
が高いらしいが、こういうことで進行を抑えられる可能性があるなら、日常に取り入れよう。

ここ数日寒さが戻ってきていたが、明日は緩むらしい。期待したい。明日は江ノ島に
行ってみるつもり。船の整備でMT氏、マッチ副会長が来る予定になっているし。

そして、夜ですが、12号機RISAエレキウクレレでウクレレの練習。
夜でもウクレレの練習をするための道具だては、じつは随分前から揃っている。
ドイツ製のエレキウクレレとアンプ、そしてヘッドホン。これで家人、近隣の迷惑にならず
思いっきり練習出来ます。しかも、飽きるとエフェクトで音をひずませたりして…
しかし、音無しで静かなのはいいが、傍から見たら異様だろうな…

               
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の銀座ノアスタジオで他流試合

2013年04月12日 23時59分59秒 | 音楽関係
12日(金)昼は、いつも一緒にいく先輩と上司が出張のため、一人で中華街。
声かけられるがままに入った「一品閣」。
白身魚の五目煮込み、ライス・ザーサイ・スープ・杏仁豆腐、付き=650円
美味しかった。しかもリーズナブル。ここいいかも。



そして、仕事が終わってから電車に飛び乗り、銀座へ。久々の銀座です。
S海くんとの練習日。しかし、今日は先輩・上司が出張でよかったけど、こうはいかない
日が毎日のような気がする。なにしろソージンロの世界だから。いまの会社はほとんどが
ソージンロです。営業系の私とは行動規範がそもそも違うので、要注意です。
ま、とにかく一路銀座へ!

S海くんとう「上を向いて歩こう」をキーを変えて練習。お互いにキーが違いすぎるので
こういう事になった次第。そうこうすると、尺八奏者K氏登場。
五線譜に尺八の音階「ろつれちり」を書いて吹いている。ほー!こういうのは初めて見た。
面白いぞ、今後が楽しみなセッション。上を向いて…はGがキーでしたが、他にも数曲を
合わせてみましたが、Dmだったりと以外に西洋の楽器とも合わせられるジャン。



そして恒例の反省会。今日は、初めて琴古流の尺八の使い手もセッションに参戦しての練習
だったので、結構話が盛り上がった。もう二度とやるもんか、となっても不思議ではないのに
ギター、尺八、ウクレレの他流試合は、それなりに有意義で、みんなそれぞれに次回への
思いを言葉の端々に感じる反省会でした。相手を尊重しつつ自分も主張するという、いい感じ
のセッションが期待できそう。

        

鎌倉の夜中でもやってるラーメン屋「大新」。12時回っても開いてるのは、今でもここだけ
じゃないかと思う。そこで、夜食にタンメン。今日の仕上げです。
                     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日~11日中華街界隈

2013年04月11日 23時23分23秒 | 日記
10日(水)上司、同僚(といってもかなり先輩)と金華園で、炒飯。
そのあと、散策。中華街に似合わないハワイ系の店発見「KAHIKO」
         

11日(木)いつものメンバーで「金華園」。味噌ラーメン=650円。
味噌味薄く、パンチは効いてないが…。
                  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌舞伎座、東銀座界隈を離れて

2013年04月10日 23時54分55秒 | 日記


歌舞伎座が今月再オープンで東銀座界隈が騒がしいようだ。
職場があった時は、休みの日にあの辺りを散策とかは、考えもしなかったが、今はたまには
行ってみようかなと思うのは不思議なものだ。

そういえば、「銀三」にも「ラ・ヌイユ」にもご挨拶をしてないので、今度行ったら顔を
出してこよう。今週金曜は、S海くんと練習の約束をしてるので、銀座に行く予定では
ありますが…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8日(月)、9日(火)

2013年04月09日 23時23分23秒 | 日記
昨日は東京の拠点の巡回視察。上司のお供です。かばんもち。
大森からバスで行くところと新小岩からバスで行くところの二カ所。
その後、京成立石という駅前で上司と東京エリアの所長と一杯。



今日の昼は中華街。2度目の「金華苑」で“ヒスイ麺”まあ、タンメンのような塩味。
そのあと、少し散策して先週のかばん屋とwindjammerの位置関係をチェック。


午後はクレーム対応が3件。現場の管理段階が具体的には処理を実施。その指示を同僚が
てきぱきとこなしていく。あれを同じように出来るかなあ、と不安に。
これでおさまらないと、8都県の元締めである我々が実際に対応することになるらしいが
あまりそういう事が起きないで欲しいものです。

そうなこんなで今日も終わり。通勤経路が今日決まって、石川町から正式なルートに。
と言う訳で、帰りは石川町から大船経由で帰る。

途中、家人に連絡を入れると、大船の病院に義母の転院関係を相談しているとのことで
病院に寄れば、一緒に夕飯を食べられるとのことだったので、湘南鎌倉病院へ。
                  

ケースワーカーに家人は相談をしている。私の時もこうして先回りしていろいろと手を
打っていたが、さすがだねえ。
帰る途中夕飯に。華屋与平兵衛。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする