![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/c1/723a9fd1da4d9fa9b4707eb5fe679507_s.jpg)
会社のビルのすぐ横でヒゲのオジサンが売っている弁当。昼休みに雨だったり、仕事が長引いたり
した時は、このお弁当の時もあります。このオジサン、あまり愛想がいいとは言えないけど、私には
買っても買わなくても、会釈をしてくれる。だから、と言う訳でもないけど、時として弁当の食べ
たい時には、このオジサンから買う事にしているのだ。
この日は、カツ煮です。文佐食堂ではRydeenのアニイは「カツがしら」「カツあたま」と言って注文
するアレです。(カツ丼の上だけという意味)
このお弁当は、このおかずBOXの他に、ライスだけの箱を付けてくれます。売り切れてなければ、白い
ご飯の他、ゆかりや振りかけ、かつぶし乗せとかもあります。消費税が値上がりする前までは、これに
味噌汁も付いてたんですが…
“かめせん”のネギラーメンに凝っております。タンメンの次はこれか!そうです、タンメンもいい
のですが、やはりこのトンコツベースのコクがたまりません。
私のお薦めは、やはり“タンメン”と“ネギラーメン”
ネギラーメンの良さは、トンコツ、トンコツ醤油、焦しニンニク、塩ダレの4種からスープを選び
細麺、太麺の2種から麺を選び、青ネギ、白ネギ、ピリ辛ネギの3種からネギを選ぶという、その
選択肢の多さ。バリエーションはこれで24種類はある訳ですから、凄いでしょう?
ネギラーメン、と言ってもネギしか具が無いというものではなく、写真では分かりにくいですが
もやし、メンマ、キクラゲ、叉焼、味玉はデフォルトでトッピングされております。しかもその丼の
大きさは、普通のラーメン丼の1.5倍くらいはあります。タンメンもこの丼です、そういえば。
お薦めです。“かめせん”(クリックすると「食べログ」へ)
のですが、やはりこのトンコツベースのコクがたまりません。
私のお薦めは、やはり“タンメン”と“ネギラーメン”
ネギラーメンの良さは、トンコツ、トンコツ醤油、焦しニンニク、塩ダレの4種からスープを選び
細麺、太麺の2種から麺を選び、青ネギ、白ネギ、ピリ辛ネギの3種からネギを選ぶという、その
選択肢の多さ。バリエーションはこれで24種類はある訳ですから、凄いでしょう?
ネギラーメン、と言ってもネギしか具が無いというものではなく、写真では分かりにくいですが
もやし、メンマ、キクラゲ、叉焼、味玉はデフォルトでトッピングされております。しかもその丼の
大きさは、普通のラーメン丼の1.5倍くらいはあります。タンメンもこの丼です、そういえば。
お薦めです。“かめせん”(クリックすると「食べログ」へ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/5d/9981f0ce6631156451d838d8427dda0d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/af/16e10dd61aa053c996dd29c76f380f65_s.jpg)
12月6日(土)は冬の六弥太会であった。
その前に、長谷の足つぼナディアで足つぼをほぐして貰いました。井戸端コーヒーでケニアも
飲んですっかり体調は万全です。ナディアさんは今回の六弥太会には参加できないとのことで
ちょっと残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/64/c602c2df182aca01ee015f60a49fc712_s.jpg)
六弥太会はこれで2回目。前回は8月6日で平日だったため、会社に行く前にコインロッカーに
ウクレレをしまって参加であった。前回は長谷のナディアさんとgulちゃんと丁度鎌倉駅で遭った
ので、3人で六弥太に入ったけど、今回は家人と二人です。しかも、冬ですからダウンのロング
コートを着て、フリースのベストという厚着で参加。
半年でこんなに季節が変わるものかというくらいに、すっかり冬。陽もとっぷりと暮れて、満月?
が東の空低く輝いていた。私は今回はウクレレを持って行きませんでした。スランプというのか
気が乗らないというのか、どうも人前で弾きたくなくなっています。これは家人がウクレレを仇
のように見ているから、というのも一因ではないかと…。
まあ、それでも六弥太会には参加です。今回もgulちゃんは参加です。会長の鎌倉の歴史の会の
N村さんの挨拶と乾杯でスタート。今回はT内さんが不参加なので、司会進行は、なんと不肖私が
引き受けました。今回も高校生のバイト君とそのお母さんは参加でした。このお母さんが息子に
似あわず甘ったれ丸出しで妙に可愛いんですよ。
そして、今回初参加ですが、あの名刀正宗の刀匠の二四代目正宗氏も参加でした。私はお会いする
のは初めてでしたが、全員の自己紹介の一番最後になるようにしたのは正解でした。
自己紹介ではサラリーマンは私ともう一人で、あとは皆さん自分でご商売をやられている方ばかり
でした。こういう地元に根を生やした集まりっていうのは、本当に大事にしたいものです。
次回までには私のウクレレのスランプも治っていることでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/b2/ace986853b3dab3bbbc206967f8d9c71_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/c0/0e88591246f22a89ac1a95bbf2ec050f_s.jpg)
その前に、長谷の足つぼナディアで足つぼをほぐして貰いました。井戸端コーヒーでケニアも
飲んですっかり体調は万全です。ナディアさんは今回の六弥太会には参加できないとのことで
ちょっと残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/97/4e74f623b1bf19191e3023411725e620_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/2d/effd28a05ed0035cbb118dcccbdb905a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/82/792653349f69f90f409fce22f7b0a7e3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/64/c602c2df182aca01ee015f60a49fc712_s.jpg)
六弥太会はこれで2回目。前回は8月6日で平日だったため、会社に行く前にコインロッカーに
ウクレレをしまって参加であった。前回は長谷のナディアさんとgulちゃんと丁度鎌倉駅で遭った
ので、3人で六弥太に入ったけど、今回は家人と二人です。しかも、冬ですからダウンのロング
コートを着て、フリースのベストという厚着で参加。
半年でこんなに季節が変わるものかというくらいに、すっかり冬。陽もとっぷりと暮れて、満月?
が東の空低く輝いていた。私は今回はウクレレを持って行きませんでした。スランプというのか
気が乗らないというのか、どうも人前で弾きたくなくなっています。これは家人がウクレレを仇
のように見ているから、というのも一因ではないかと…。
まあ、それでも六弥太会には参加です。今回もgulちゃんは参加です。会長の鎌倉の歴史の会の
N村さんの挨拶と乾杯でスタート。今回はT内さんが不参加なので、司会進行は、なんと不肖私が
引き受けました。今回も高校生のバイト君とそのお母さんは参加でした。このお母さんが息子に
似あわず甘ったれ丸出しで妙に可愛いんですよ。
そして、今回初参加ですが、あの名刀正宗の刀匠の二四代目正宗氏も参加でした。私はお会いする
のは初めてでしたが、全員の自己紹介の一番最後になるようにしたのは正解でした。
自己紹介ではサラリーマンは私ともう一人で、あとは皆さん自分でご商売をやられている方ばかり
でした。こういう地元に根を生やした集まりっていうのは、本当に大事にしたいものです。
次回までには私のウクレレのスランプも治っていることでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/e4/5f15a232e15c54a93f5e6d0904c9a9d8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/5c/03b90fb1a53ef73fd3ac91f969a2b52f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/fd/fd5984c483fc17cea371e356e9c2b426_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/b2/ace986853b3dab3bbbc206967f8d9c71_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/30/ec2f160c6f4c95012c1ae26386c87e98_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/26/e4/79fbc17ed975e7827e1aed5ece962574_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/18/6d12f78d5e1d8511c15011f826564157_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/c0/0e88591246f22a89ac1a95bbf2ec050f_s.jpg)
3日連続で「かっぽうぎ」のランチ。何と言っても、手作りの良さである不揃いな感じがいい。
いかにも昔の定食屋さん風である。三日目の今日は、雨だったが傘をさすほどでもない状態で
店に入ったが、雨の日は小鉢ひと皿サービスで、3皿ど~ぞ!ときたね。なかなか商売上手。
1日目はメイン和風ハンバーグ+シラスおろし+小松菜お浸し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/03/b5c55217d5d43cc0f310410e63387564_s.jpg)
2日目は鶏唐揚げ+シラスおろし+ホウレン草お浸し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/d8/48620203dc74247397f72112834a85aa_s.jpg)
3日目の本日はカレイの唐揚げ+シラスおろし+ホウレン草と玉子炒め+厚揚げとフキの煮物
これに、どんぶりご飯、味噌汁。テーブルには“しば漬け”と“ふりかけ”が常備です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/87/52ebb79d2d6234b551d87146754cda00_s.jpg)
銀行振り込みの関係上、どうしても関内駅の北西側に行かなくてはならず、そうするといつもの
かめせんにも、味奈登庵にも行けず止む無くは行ったのが、この「かっぽうぎ」だったが、
これが大正解でした。ホントうに美味しいです。まるで家庭料理のようです。
いかにも昔の定食屋さん風である。三日目の今日は、雨だったが傘をさすほどでもない状態で
店に入ったが、雨の日は小鉢ひと皿サービスで、3皿ど~ぞ!ときたね。なかなか商売上手。
1日目はメイン和風ハンバーグ+シラスおろし+小松菜お浸し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/03/b5c55217d5d43cc0f310410e63387564_s.jpg)
2日目は鶏唐揚げ+シラスおろし+ホウレン草お浸し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/d8/48620203dc74247397f72112834a85aa_s.jpg)
3日目の本日はカレイの唐揚げ+シラスおろし+ホウレン草と玉子炒め+厚揚げとフキの煮物
これに、どんぶりご飯、味噌汁。テーブルには“しば漬け”と“ふりかけ”が常備です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/87/52ebb79d2d6234b551d87146754cda00_s.jpg)
銀行振り込みの関係上、どうしても関内駅の北西側に行かなくてはならず、そうするといつもの
かめせんにも、味奈登庵にも行けず止む無くは行ったのが、この「かっぽうぎ」だったが、
これが大正解でした。ホントうに美味しいです。まるで家庭料理のようです。
とうとう師走になってしまった。今年も終わってしまう。
毎年この時期にはもう少し満足感があったものだが、今年は焦燥感のようなものを感じます。
これは歳のせいなのか、それとも別のものなのか。
本日は12月2日、衆議院選挙が公示された。14日(日)が投・開票日。15日(月)から
色々忙しくなる。選挙繁忙期である。わが社では繁忙と言わず“繁盛”と言うのだ、と胸を張る
先輩。でも、繁忙です。忙しいのです。
12月最初の昼食は“かめせん”のタンメン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/a4/94ee2332507adfa7a810fa1e7943bd48_s.jpg)
そして、本日は青空が広がったが、風は強かった。江ノ島はドン吹きであると情報網から入る。
昼に関内の銀行まで遠征し、IC対応のATMで限度額までの振り込みをする。そして帰りに
夜は居酒屋の「かっぽうぎ」で3品よりどりで750円の昼を食べる。
メインに「和風ハンバーグ」、サイドに「シラスおろし」と「玉子焼き」。シラスは多めだが
やはり大根おろしの上にシラスが乗っているという、一般的なシラスおろしである。
江ノ島文佐食堂のシラスの上に大根おろしが乗っているのは、あそこ以外ではないようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/dd/0611665fdd9071c4f7ef44672f227cfa_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/03/b5c55217d5d43cc0f310410e63387564_s.jpg)
師走は、忘年会の月。これから、いろいろありますが、吞み会日記にならないように注意します。
毎年この時期にはもう少し満足感があったものだが、今年は焦燥感のようなものを感じます。
これは歳のせいなのか、それとも別のものなのか。
本日は12月2日、衆議院選挙が公示された。14日(日)が投・開票日。15日(月)から
色々忙しくなる。選挙繁忙期である。わが社では繁忙と言わず“繁盛”と言うのだ、と胸を張る
先輩。でも、繁忙です。忙しいのです。
12月最初の昼食は“かめせん”のタンメン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/97/38dd81a372d0402a3fddc06fefafbb03_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/a4/94ee2332507adfa7a810fa1e7943bd48_s.jpg)
そして、本日は青空が広がったが、風は強かった。江ノ島はドン吹きであると情報網から入る。
昼に関内の銀行まで遠征し、IC対応のATMで限度額までの振り込みをする。そして帰りに
夜は居酒屋の「かっぽうぎ」で3品よりどりで750円の昼を食べる。
メインに「和風ハンバーグ」、サイドに「シラスおろし」と「玉子焼き」。シラスは多めだが
やはり大根おろしの上にシラスが乗っているという、一般的なシラスおろしである。
江ノ島文佐食堂のシラスの上に大根おろしが乗っているのは、あそこ以外ではないようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/b9/0540d0d71dec07a4936cbecf5b56b2ed_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/dd/0611665fdd9071c4f7ef44672f227cfa_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/23/24d83654e06c913103b978b72c5da524_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/76/045c95115de370df639af39806fccd57_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/03/b5c55217d5d43cc0f310410e63387564_s.jpg)
師走は、忘年会の月。これから、いろいろありますが、吞み会日記にならないように注意します。