もう一度

若いころの銀行勤務でメンタルをやってます。気楽ですが、最近さみしさを感じます。安定してます。

もう一度、親と同居

2018年06月04日 21時29分01秒 | ペット
今日は1ヶ月ぶりくらいに忙しかったです。


休みの前の日で、今のところ普通です。


親と電話しましたが、同居を望んでるようでした。


1年前に自分が追い出したのですが、体調面で不安なのと、経済的にやっていけないのです。


もう、一緒に住んで感情がコチコチになるのは避けたいです。


長い人間関係は苦手です。


独りの生活を乱されたくないのです。


同居はむきません。


私の繊細なハートはひとりでないと維持できないのです。


どう、逃げるか考えないといけません。


近所の公営住宅に申し込んでますが、どうやら、ころがりこんで来る気です。


昔は病気して私が転がり込んだんですけどね。


恩返しとかもう考えません。


義理と人情とかそういう世界の人間ではないのです。


いい意味でいい加減に生きていきます。


今日も読んでいただきありがとうございます。


ランキングに参加してます、励みになりますので、もしよろしかったら、ボタンを押していただくと助かります。上がると気分も上がります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障がい者年金のうちきりが3000人でたらしい

2018年06月04日 03時22分40秒 | ペット
また、また、爆睡です。


最近は19時に寝るのが普通です。


21時くらいなら分かるけど19時って早すぎです。


仕事は楽だけど、疲れてるのでしょうか?


もう働き始めて3ヶ月になるから慣れてくる頃です。


睡眠は何よりなので、いいことですが。


おとといの新聞で去年3000人くらいが障がい者年金をうちきられたとの報道がありました。


この前、うちきられても生活保護とかわらないということを書きましたが、気になります。


年間3000人は多いのでしょうか?


障がいが軽くなったとの報道でした。


どういう障がいが該当するかわかりませんが。


生活保護にきりかえるなら、社会保険ははいりません。


そこは違います。


今は6時間勤務の社会保険にはいってますが、勤務を短くしてもらいます。


でも、生活保護って何となくだけど、うしろめたい気持ちになりそうなので、勤務時間を短くして、とは職場にいいにくいでしょうね。


生活保護に働いたら加算があるのですが、多く稼いでもあまりかわらないのです。


障がい者年金は国の定めた最低限度の生活を越えないようにというのが基本です。


慌てることはないんですけどね。


でも、お金のもらい方は根本的に違うので、職をかえますかね。


組み立て方はかえないといけません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする