久々に飛行機を作って行こうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/85/893f6bc66fa050c231172b39b5418809.jpg?1589518514)
1/72 FLYというチェコのメーカーのインジェクションキットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c6/c552548cd3cf4f77eb993c719e60e612.jpg?1589518959)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0b/789f993c4e44e9ccf9ff523512b73efe.jpg?1589518957)
サクッと士の字になっています‥というか、インテリアの写メ忘れてしまい接着してしまいましたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7c/9ed80f4328b9932cf5a8a63799808c78.jpg?1589519377)
サーフェイサーの薄ぶきです!
昨年ハセガワの1/72APシリーズ(20世紀末の名作シリーズ!!)のモランソルニエMS406 を作って以来ですから‥もう一年近いかもw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/85/893f6bc66fa050c231172b39b5418809.jpg?1589518514)
1/72 FLYというチェコのメーカーのインジェクションキットです。
まーどこまで行っても海外の‥それも東欧メーカーですので、AZモデルとかそのあたりのメーカーと同じ水準と言ったとこでしょうか。
でもパーツそのものは印象悪くありません
何よりも、ナナニイでのイタリア大戦機は昨今とてもレアです‥フィアット G.50bis辺りはイタリア機としては結構メジャーな機体だと思うのですが、いままでインジェクションではエアフィックスくらいしか思いあたりません‥
ヨンパチは国内メーカーであったセクターさんとかいろいろ出していますけどw
今回も飛行機ものは HATAKAカラー を使用したします!
セットものですけど、イタリア軍後期の迷彩セットです‥まぁでも色指定(イタリア語なので読みにくい!!)は整合性取れていますのでこれで行こうかなと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c6/c552548cd3cf4f77eb993c719e60e612.jpg?1589518959)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0b/789f993c4e44e9ccf9ff523512b73efe.jpg?1589518957)
サクッと士の字になっています‥というか、インテリアの写メ忘れてしまい接着してしまいましたw
二枚目は下面のディテールですが、少し繊細ですねー、サーフェイサー吹きすぎるとモールド埋まっちゃいそうです‥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7c/9ed80f4328b9932cf5a8a63799808c78.jpg?1589519377)
サーフェイサーの薄ぶきです!
機体のフォルムはいい感じですねー
なかなか期待が持てます!
ではーまた。