3号戦車J型極初期生産型 その3

2010年01月31日 10時47分27秒 | 巻四 模型・ミリタリー
砲塔側面のハッチや車体各所のクラッペは
ほぼ?すべて開閉選択可能。
特にクラッペは可動である。
もっとも、工作の手間を考えて、
砲塔のクラッペだけを可動にした。
透明部品のペリスコープ塗るの大変だしね。

砲手と装填手ハッチは、
開状態にして戦車兵箱乗りをしてみたかった…が
人形改造が面倒で省略。だめじゃんw
そこまでチカラ入れて製作するつもりがなかったもので。

車長は、タミヤのたぶん三号戦車Lから。
身長が合わなかったため、膝の部分で数ミリ短縮。
しかしこの労作も後にさらなる苦難に襲われ…。

その1
その2
その3
その4
その5
その6
その7

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3号戦車J型極初期生産型 ... | トップ | 3号戦車J型極初期生産型 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿