サンモール一番町の金港堂書店。
学生時代しょっちゅう通った店。
当時に比べたら、ネット全盛の影響か少子化か
ちょっと寂しい感じもしなくはないけど
地元関係の書籍の品ぞろえはなかなか。
ちょうど髪を切る店が近所にあるので(先日のスタダ現場近辺)
そのついでに寄ることが多い。
ていうか、そんなついででもなければ
あの界隈に立ち寄ることはないなあ。通勤路的に。
大正時代の地図と、現代(と言っても数年前)の地図を
見開きで比較できる。

地図好きにはたまらんね。
あと、100年前の仙台の街に牛舎が多いこと多いこと笑
ストリートビューと併用するとまたいとおかし。
学生時代しょっちゅう通った店。
当時に比べたら、ネット全盛の影響か少子化か
ちょっと寂しい感じもしなくはないけど
地元関係の書籍の品ぞろえはなかなか。
ちょうど髪を切る店が近所にあるので(先日のスタダ現場近辺)
そのついでに寄ることが多い。
ていうか、そんなついででもなければ
あの界隈に立ち寄ることはないなあ。通勤路的に。
![]() | 100年前の仙台を歩く 仙台地図さんぽ |
クリエーター情報なし | |
風の時編集部 |
大正時代の地図と、現代(と言っても数年前)の地図を
見開きで比較できる。

地図好きにはたまらんね。
あと、100年前の仙台の街に牛舎が多いこと多いこと笑
ストリートビューと併用するとまたいとおかし。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます