夢を見た。
目が覚めても心臓がドカドカ言っている。
カラーだった。
やたらリアルだった。
でも、そのくせ登場人物の記憶があまり残っていない。
前半の記憶が、見る見る薄れていくような気がして、
いまここで記録してみようかなと思いつく。
---------- キリトリ -----------
舞台は学校。
中学校なのか、高校なのか、大学なのか、わからない。
なぜならその全ての同級生が登場していた。
それどころか今の職場の顔ぶれまでいた。
学園祭で三人組のバンドを組んだ。
自作の歌をうたうことになった。
2曲。
自分はボーカルだった。
一所懸命練習した。
練習のシーンだけで何時間もあった気がする。
本番の日。
なぜか準備が上手く進まず、
(夢の中でよくある、もがけばもがくほど前へ進めない感覚)
やっと会場の体育館?に着く。
すでに学園祭エンディングの合唱団が登場していた。
なんとか滑り込み、
ステージに登場。
なぜか自分はドラムもやることになっていた。
でも、舞台上にはまともな楽器がない。
ハイハットしかない!
舞台袖に目をやると、
他校の名前が入った楽器がたくさん。
「ん?吹奏楽コンクールかよ(笑)」
そのなかで、
たぶん自校のものであろうドラムセットを慌てて運び込む。
このドラムが赤だったから、カラーと言えるのだ。
なんとか準備は出来たが、
今度は一曲目の歌詞を完全に忘れている。
この時点で観衆の前に立ってるわけで、
もう適当に作詞して歌うしかないと覚悟。
合唱団の演奏が
最後のフェルマータの余韻を響かせている最中に
割り込んでマイクで観客を煽る。
そしたら、
最前列にいた奴の音頭で、
観客全員が阪神選手のヒッティングマーチをおっぱじめた。
しかもこの自分を応援する内容。
曲は、かなり昔(10年以上前)のもののようだ。
なんかよくわからない展開に、
自分もそれに乗ってなぜか盛り上がり絶叫している。
…と、ここで目が覚めた。
時計は5時29分。
やたら疲れた。
喉が渇いた。
ほんとうはもっともっと長かったように感じる。
えーと、
そんでこれの夢判断なんだが。
目が覚めても心臓がドカドカ言っている。
カラーだった。
やたらリアルだった。
でも、そのくせ登場人物の記憶があまり残っていない。
前半の記憶が、見る見る薄れていくような気がして、
いまここで記録してみようかなと思いつく。
---------- キリトリ -----------
舞台は学校。
中学校なのか、高校なのか、大学なのか、わからない。
なぜならその全ての同級生が登場していた。
それどころか今の職場の顔ぶれまでいた。
学園祭で三人組のバンドを組んだ。
自作の歌をうたうことになった。
2曲。
自分はボーカルだった。
一所懸命練習した。
練習のシーンだけで何時間もあった気がする。
本番の日。
なぜか準備が上手く進まず、
(夢の中でよくある、もがけばもがくほど前へ進めない感覚)
やっと会場の体育館?に着く。
すでに学園祭エンディングの合唱団が登場していた。
なんとか滑り込み、
ステージに登場。
なぜか自分はドラムもやることになっていた。
でも、舞台上にはまともな楽器がない。
ハイハットしかない!
舞台袖に目をやると、
他校の名前が入った楽器がたくさん。
「ん?吹奏楽コンクールかよ(笑)」
そのなかで、
たぶん自校のものであろうドラムセットを慌てて運び込む。
このドラムが赤だったから、カラーと言えるのだ。
なんとか準備は出来たが、
今度は一曲目の歌詞を完全に忘れている。
この時点で観衆の前に立ってるわけで、
もう適当に作詞して歌うしかないと覚悟。
合唱団の演奏が
最後のフェルマータの余韻を響かせている最中に
割り込んでマイクで観客を煽る。
そしたら、
最前列にいた奴の音頭で、
観客全員が阪神選手のヒッティングマーチをおっぱじめた。
しかもこの自分を応援する内容。
曲は、かなり昔(10年以上前)のもののようだ。
なんかよくわからない展開に、
自分もそれに乗ってなぜか盛り上がり絶叫している。
…と、ここで目が覚めた。
時計は5時29分。
やたら疲れた。
喉が渇いた。
ほんとうはもっともっと長かったように感じる。
えーと、
そんでこれの夢判断なんだが。
あ、間違っても「暗黒運上昇」じゃないですよね?ww
私のばやい、歌う夢を見たあとは確実に喉がガラガラなんですがwww
どうでも良いんですが、今日千厩に2往復させられたんですが、どうしてFM岩手よりもDateFMの方が入りが良いんでしょうか?wwww
夢の中で流れてた応援歌がどうしても思い出せません。
南牟礼豊蔵ではなかったことだけは確か(笑)
千厩2往復って、なかなか小粋なドライブですね。
あの地は、メディア的には宮城県です。
仙台放送と東北放送とFM仙台で育ちました(笑)
IBCラジオより大阪のMBSの方がクリアだったり。
一関も似たようなものじゃないんでしょーか?
ちなみに目的地はテム例の夫婦岩周辺ですww
私はモロ駅前なので仙台放送と東北放送とニッポン放送で育ちました。MBSは今でもカーラジオ以外では入りません(T_T)
あの微妙な形の御神体ですか…。
実家は歩いて5分ですよ。ええ。
あの地に住んでる頃は、
同じ遊びに行くのでも、
盛岡よりは仙台に出る方が圧倒的に多かった気がします。
帰属意識としても仙台の方が強いとさえ…。
何だかんだ言っても結局伊達藩ということか(笑)
ちなみに、現在でも一関地域の年寄りは磐井川の向こう、山目地域を仙台藩領と外国扱い・・・ダメ楽しい一関・・・
あ、どうでもいいですけど、一関駅周辺は実は二関だったりしますw
そういや、一ノ関駅に乗り入れている宮交バスの行き先表示板が「一の関」だったような記憶があるんです。
「の」って(笑)