徒然日誌(旧:1日1コラ)

1日1枚画像を作成して投稿するつもりのブログ、改め、一日一つの雑学を報告するつもりのブログ。

1/26は何の日?

2021-01-26 20:41:09 | 日記


 今日は文化財防火デーです。

 1949(昭和24)年1月26日に、現存する世界最古の木造建造物である法隆寺(奈良県斑鳩町)の金堂が炎上し、壁画が焼損しました。

 これをきっかけに、文化財を火災や震災から守り、文化財愛護思想の普及高揚を図ることを目的に昭和30年、文化庁と消防庁が合同で記念日に制定しました。

 翌1950年には、文化財保護の統括的法律として文化財保護法が制定されています。



 フランスのノートルダム大聖堂や沖縄の首里城など、今でも貴重な文化財を襲う火事のニュースを聞きます。

 特に日本の文化財は木や紙などの燃えやすい素材で造られているものが多く、一旦火がつくとそれはもう大変なことになります。

 だから毎年1月26日には、東京国立博物館、姫路城などの各地で消防訓練が行われています。


 さて、文化財文化財と言っていますが、それって結局なんだ? と、ふと疑問に思いました。

 以下、文化庁のホームページからまとめました。

 文化財は我が国の長い歴史の中で生まれ、はぐくまれ、今日まで守り伝えられてきた貴重な国民的財産である。

 文化財保護法では文化財を

 ○有形文化財:建造物や美術工芸品など。

 ○無形文化財:演劇や音楽、工芸技術など。

 ○民俗文化財:無形の風俗慣習や民俗芸能および、それらに用いられる有形の衣服や器具など。

 ○記念物:遺跡、名勝地、動植物や地質鉱物など。

 ○文化的景観:棚田や里山など、そこで暮らしている人々によって形成された景観地。

 ○伝統的建造物群:宿場町、城下町、農漁村など。

 と定義しており、特に重要なものは国が指定・選定・登録し、重点的に保護している。


 現在では1000点以上の国宝、1万3000点以上の重要文化財が登録されおり、その中には「刀剣乱舞-ONLINE-」の刀たちもいます<( ̄^ ̄)>



*     *     *     *


 私、霧ヶ原悠の作品は下記のサイトにあるので、気になった方は覗きにきてください!

 ○唄うビブリオドール(小説家になろう様)(カクヨム様)

 ○「こうして英雄は魔女を討った」(カクヨム様)

 ○あの日あの時の、短い夢を永遠へ(小説家になろう様)

 ○影絵童話集Ⅰ(ノベリズム様)
  ※文章のみの公開となっています。

 ○影絵童話集Ⅱ(ノベリズム様)
  ※文章のみの公開となっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/25は何の日?

2021-01-25 20:57:31 | 日記


 今日は左遷の日です。

 901(延喜1)年1月25日、時の右大臣・菅原道真が醍醐天皇によって九州の大宰府に左遷されたことにちなんで制定されました。



 菅原道真は、非常に優れた人物であったがゆえに、妬まれたり危険視されたりしていました。

 そしてこの日、

 「先代の宇多天皇の第三子・斉世親王を皇位につけ、醍醐天皇から皇位を奪おうとしている

 というまったくの濡れ衣を着せられて、遠い福岡の地へ追放されてしまったのです。

 屋敷の梅との別れを惜しんで詠まれた和歌と、その梅が太宰府まで飛んでいった飛梅伝説は有名ですね。

 「東風吹かば にほひおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ


 2年後、失意のうちに菅原道真は亡くなるわけですが、それから京の都では天変地異や貴族の変死が相次ぎ、

 「菅原道真の祟りじゃ〜〜〜!!!」

 と恐れられました。

 これを鎮めるため、学問の神・天満大自在天神として祀られました。

 現在でも特に受験生たちに崇められている菅原道真ですが、彼は崇徳天皇、平将門と並んで、非業の死を遂げた日本三大怨霊の一人としても数えられています。



 この記事を書きながら、「あれ、前も似たようなこと書いたよな?」と思って遡ってみたら、6/26の『雷記念日』で書いてました...。



*     *     *     *


 私、霧ヶ原悠の作品は下記のサイトにあるので、気になった方は覗きにきてください!

 ○唄うビブリオドール(小説家になろう様)(カクヨム様)

 ○「こうして英雄は魔女を討った」(カクヨム様)

 ○あの日あの時の、短い夢を永遠へ(小説家になろう様)

 ○影絵童話集Ⅰ(ノベリズム様)
  ※文章のみの公開となっています。

 ○影絵童話集Ⅱ(ノベリズム様)
  ※文章のみの公開となっています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/24は何の日?

2021-01-24 14:02:43 | 日記


 今日はゴールドラッシュデーです。

 1848(弘化5)年1月24日、アメリカ・カリフォルニアの製材所で働くジェームズ・マーシャル氏が川底に金の粒を発見しました。

 これにより、一攫千金を求めた人々がカリフォルニアに殺到するゴールドラッシュが起こったことにちなんで制定された記念日です。

 日本何も関係ない〜〜(笑)



 当時のカリフォルニアは、1万4000人と先住民のネイティブアメリカンぐらいしか暮らしていない辺境の地でした。

 ところが金塊の噂を聞いてたくさんの人が押し寄せた結果、1年で10万人とか、4年で20万人とか言われるほど人口が急増しました。

 そしてカリフォルニアはアメリカ合衆国31番目の州に昇格したのです。

 また、当時は小さな開拓地に過ぎなかったサンフランシスコやサクラメントも、一大都市に成長しました。

 金発見の翌年から集まったこれらの人々を、通称’49ers(フォーティーナイナーズ)と呼んだそうです。

 ちなみに、この中で本当に金を見つけた人はほんの一握りでしたが、採掘者を相手に商売をした人たちはゴールドラッシュの数少ない成功者でした。

 採掘用の道具を売ったり丈夫な服を売ったり...うーん、賢いですね。
 

 ゴールドラッシュは、鉄道や蒸気船の整備、学校や教会の建設、農業などアメリカ西部の開拓に大きく貢献しました。

 しかしその一方で、ネイティブアメリカンたちとの対立や川の汚染などの問題も引き起こしてしまいます。

 ネイティブアメリカンたちとの戦闘が激化し、西部へ物資を輸送する馬車が狙われるようになり、用心棒としてガンマンが雇われるようになりました。

 これがいわゆる西部劇のガンマンやカウボーイです。

 まあ私は、ひかわきょうこ先生の『荒野の天使ども』シリーズぐらいでしかガンマンを知りませんけど(ノ≧ڡ≦)



 *     *     *     *


 私、霧ヶ原悠の作品は下記のサイトにあるので、気になった方は覗きにきてください!

 ○唄うビブリオドール(小説家になろう様)(カクヨム様)

 ○「こうして英雄は魔女を討った」(カクヨム様)

 ○あの日あの時の、短い夢を永遠へ(小説家になろう様)

 ○影絵童話集Ⅰ(ノベリズム様)
  ※文章のみの公開となっています。

 ○影絵童話集Ⅱ(ノベリズム様)
  ※文章のみの公開となっています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/23は何の日?

2021-01-23 12:07:34 | 日記


 今日は一無二少三多の日です。

 意味どころか読み方すら分からねえ...となりましたが、べつに仏教用語でもなんでもなく、健康生活習慣のための言葉でした。



 「いちむ、にしょう、さんた」と読み、日本生活習慣病予防協会が提唱する、生活習慣病予防のために普段から心がけたい生活習慣のことです。

 この普及を目的に、同協会が「一二三」を「1月23日」に見立て、2016年に制定しました。
 

 ○一無:無煙・禁煙の勧めのこと。

 言わずと知れたニコチン、一酸化炭素、タールの、身体に悪影響を及ぼす「タバコの三悪」をなくそうという訓えです。


 ○二少:少食・少酒の勧めのこと。

 「腹八分目に医者いらず」「万の病は酒よりこそおこれ」という格言にある通り、暴飲暴食を控え、アルコールの摂取は適量におさめようという訓えです。

 ちなみにアルコールの適量とは、日本酒で1合(アルコール量約20g)程度と言われています。


 ○三多:多動・多休・多接の勧めのこと。

 ようするに、たくさん体を動かし、しっかり休養をとり、多くの人や物や事に触れて生活しようという訓えです。

 メリハリをつけ、趣味を充実させた生活を送ることが、健康長寿には欠かせません。


 参考:一無、二少、三多で生活習慣病を予防



 ふむふむ。

 とりあえず私が取り組むべきは、少食の勧めと多動の勧めかな。



*     *     *     *


 私、霧ヶ原悠の作品は下記のサイトにあるので、気になった方は覗きにきてください!

 ○唄うビブリオドール(小説家になろう様)(カクヨム様)

 ○「こうして英雄は魔女を討った」(カクヨム様)

 ○あの日あの時の、短い夢を永遠へ(小説家になろう様)

 ○影絵童話集Ⅰ(ノベリズム様)
  ※文章のみの公開となっています。

 ○影絵童話集Ⅱ(ノベリズム様)
  ※文章のみの公開となっています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/22は何の日?

2021-01-22 20:33:09 | 日記


 本日は、みんな大好きカレーライスの日です。

 たんに『カレーの日』とも呼ばれたり、『全国一斉献立カレーライスの日』という長い名前がついてたりします。



 1982(昭和57)年1月22日、全国学校栄養士協議会が学校給食創立35周年を記念して、全国小中学校の児童約800万人にカレー給食を提供しました。

 (実際には一部の学校で実施されただけにとどまったとも言われているようですが😅)

 今日の記念日はこの出来事にちなんで、同会により制定されました。

 インドで生まれ、イギリスを介して日本に伝わったカレー。

 明治初期あるいは横浜を開港した1858(安政5)年にやってきて、今では家庭料理の定番であり、子どもが好きな料理不動の一位に君臨しています。

 最初の頃はライスカレーと呼ばれ、主に西洋料理店で提供されていました。

 それが明治末期になり、カレーうどんやカレー蕎麦と一緒にライスカレーが食堂のメニューに登場し、大衆化したそうです。

 ですが最も大きな要因は、栄養豊富で簡単に大量に作れるカレーが、軍隊食メニューに採用されたことだと言われています。

 これ超分かる〜〜。キャンプ行事の晩ご飯でカレーが多かったのと同じ理由〜〜〜👏👏

 3回に2回は失敗してスープカレーになるのがオチですけどね(笑)

 除隊した軍人さんたちが家庭にカレーの作り方などを持ち帰り、全国に広めました。

 そして戦後に始まった学校給食でカレーが出たことにより、さらに人々に馴染み深い食べ物になるようになりました。

 同時に、カレーは1976(昭和51)年に正式導入された米飯給食の普及にも大いに貢献したそうです。

 ちなみに、最初は輸入に頼っていたカレー粉を1923年、日本で初めて製造したのは、エスビー食品の創業者・山崎峯次郎氏です。



*     *     *     *


 私、霧ヶ原悠の作品は下記のサイトにあるので、気になった方は覗きにきてください!

 ○唄うビブリオドール(小説家になろう様)(カクヨム様)

 ○「こうして英雄は魔女を討った」(カクヨム様)

 ○あの日あの時の、短い夢を永遠へ(小説家になろう様)

 ○影絵童話集Ⅰ(ノベリズム様)
  ※文章のみの公開となっています。

 ○影絵童話集Ⅱ(ノベリズム様)
  ※文章のみの公開となっています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする