photo独~ホットドッグ大好き~

フォムービー:音楽と写真

カタクリの葉

2019-02-28 | フォトムービー


音楽:あそびの音楽館http://a-babe.plala.jp/~jun-t/index.html
訂正:ヒメオドリコソウではなく,ホトケノザ

●フキ
フキには雄株と雌株があり,撮影地では雌株が見当たらなかった。
フキの若芽がフキノトウで食用になるが,写真の段階では苦いそうだ。

●はじめは1枚
 カタクリはフクジュソウやユキワリイチゲ同様,他の植物が生い茂る前に葉を広げて花を
 咲かせ,養分をたくわえて姿を消す。このような植物をスプリング・エフェメラル
 (春の妖精)と呼ぶ。撮影地では,1週間くらい前に葉が出てきたようだ。
 はじめは1枚で,開花するときに2枚になるそうだ。

■オーボエ協奏曲
 アレッサンドロ・マルチェッロの《オーボエと弦楽合奏のための協奏曲 ニ短調》は、
 1700年代初頭の作品であり、マルチェッロの最も有名な作品である。また最も有名な
 オーボエ協奏曲の一つである。過去においては、ベネデット・マルチェッロやアントニオ・

 ヴィヴァルディの作品と誤って伝えられてきた。ヨハン・ゼバスティアン・バッハはこの
 作品をニ短調のチェンバロ独奏曲(BWV974)に編曲した。(ウィキペディア)

 第2楽章アダージョは、イタリア映画「ヴェニスの愛」テーマ曲として知られ、
 アルビノーニのアダージョと並んで人気が高い。
 (「世界の民謡・童謡」http://www.worldfolksong.com/index.htmlより)

●この映画は観たことがないが,第2楽章のアダージョはバロック音楽を集めたCDには必ず
 といっていいほど集録されている。

 今回は第1楽章に写真をのせたので,機会があったら第2楽章にも登場してもらおう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする