![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/74/220456dbd3d3ada0c10c7a137e39104b.jpg)
穏やかな夜明けです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c6/5b358d8c36f05ec19c36e8afb2498cfe.jpg)
夏空が梅雨明け宣言を待っています
鳥の鳴き声をかき消すように蝉が勢いづいてきた。
繰り返される大雨による河川の氾濫 秋田の山形の
yukoさんはどうしておられるか ブロ友のアコさんはお元気だろうか。
自然の猛威に曝されたとき改めて人間の非力さを感じている。
自然に抗い畏怖の念をなくした結果では無いだろうか。
人口は都市部に集中し夏場の最高気温も格段に高くなった。
気温の高さはビル群から排出されるヒートアイランド現象が一因でもあるだろう。
暑さを凌ぐためエアコンの中にいれば暑さを感じることも無いだろう。
暑いと言ってエアコンを付け気温が高くなったとエアコンの温度を下げて。
日本の四季は人々の暮らしに恵みを与えてくれた 山からも海からも余すこと無く
自然の営みの中で成り立って来た 梅雨には田畑を潤し豊穣の秋が待っていた。
その雨が今 生活を根こそぎから奪い取ってしまっている。
東北の片田舎で過ごした幼少期 エアコンも無く扇風機も無い
団扇だけで35度の夏をやり過ごした 打ち水をしながら少しだけ気温の下がった昼下がり
茄子のお漬物を頬ばってキュウリに少しばかりのお味噌を付けて
井戸で冷やしたスイカがおやつだった。
放たれた窓から通り抜ける風が心地よくあの時の気温は今よりズッと涼しくて
60年以上も前の夏が思い出される。
異常気象によってもたらされて知る人間の傲慢さ。
快適さを求め続けた結果の今があります。
進歩なのか退歩なのか。
暮らし方の工夫が全ての人に問われているように思います。