![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/28/e2d94fbb5b8d170ce25d8ed3c1cc83a0.jpg)
門灯に寄ってくる虫を目当てに 効率が良いようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d3/f5e9d2f8a826e5362bfe197df1056bbe.jpg)
ハクビシンの仕業です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a8/66908cebc8a5946732d8a9230b736b69.jpg)
プラムに夢中でその次はトマトでしょうか 赤いのをお先にって
豪華ディナー海外旅行だよりでも書きたいところですが
イノシシや蛇の話ばかりの我がブログ。
またもや昨夜ハクビシンが現われ 今年はイノシシを沢山見かけているので
ハクビシンもイノシシには太刀打ちできないだろうと高を括っていた。
豈図らんやイノシシの姿が見えなくなるや木の枝も何のその
憎きハクビシンです。
雄花が雌花がと騒いで漸く大きくなりかけたカボチャ
2本の苗に2個なりかけの貴重なカボチャです。
人間様より先に食べるとは何ぞやと
プラムは熟れたところから食べ皮は上手に残して
両の手を使いお腹いっぱい食べてくれます。
有り難いことにトマトは危うくセーフ
完熟トマトが食べられるとの期待は外れ赤くなりかけたトマトを収穫
美味しいを学習する前に先手先手の対応を取らねばと。
またもやハクビシンに悩まされる日々が続きそうです。
其方もハクビシンが出ていますか。
繁殖力も凄いのでしょうかね
木酢液ですか 人間の匂い(髪の毛とか)が嫌いとか聞いたことが有りますが・・。
試してみる価値がありそうですね。
雑食性の動物ですが果物が好きらしいですね。
高いところも平気で綱渡りしますから手に負えません。
農業被害たるや相当らしいですね。
此方ではミカン農家さんが困っています。
山頂の雪は残っているのでしょうか
眺めて見たいです。
四国は平地が少なく小さな河川がいくつか流入してダム湖に繋がっているようでした。
ハクビシンはイノシシ同様知能犯です順番に夜中の徘徊です今日来たので明日は私の所かなと言う具合です夜な夜な尋ねる困り者です。
カボチャを育てるのが下手で放っておいても出来るらしいのですがどうも上手くいきません。希少なカボチャだったのですがザムネンです。
青蛙 今は私の手の掛からないペットです。何故この場所から動かないのかと不思議でしたが青蛙の方が賢くて門灯に寄ってくる虫だったのです。葉っぱに垂直状態でもじっとしておりますので手の吸盤?たる力は凄いです。
日が差し込むと葉陰に移動して 青蛙も早い梅雨明けにがっかりしているかもしれません。
喉袋から発する声の大きさには驚きましたが・・可愛いですよ。
こんばんは😃🌃
カボチャまで食べるとは
許せないですね💢
我が家も熟したユスラウメ食べられて悔しいです。
隣近所も被害にあって困っていたらしく、おりが設置されました。
捕まるといいのですが、美味しい果物入れておびきよせているのですが警戒して入らないようです。困りもんです。
木酢液とか撒いてはどうでしょうか?
お手数をおかけしました。
ほんとだ、カボチャが食われていますね。
私は本物のハクビシンを見たことはありませんが、夜行性の動物なんですね。
せっかく苦労して育てた野菜が、収穫間際で食われてしまうのはたまりませんね。
青蛙のほうは、門灯に寄ってくる虫を狙っているんですか。
こちらのほうは、まだ可愛いですね。