おつーさんのつぶやき

皆さん,
 毎日の出来事を綴ります。

大盆梅展

2009-02-12 14:24:03 | 楽しかった

11日大阪天満宮に梅見に行ってきました。

偶然、舞妓さんの撮影に出会い、まじかで見ることが出来ました。

大変綺麗で艶やかでかわいい3人の舞妓さんなんともいえぬ艶姿に感激しました。

すぐ前にしたのは初めてでした。

速く撮らなくては思うばかりでなかなか撮れません。撮れたのがこれ2枚です。

 

 

 

 

小鳥やミツバチが寄ってきていました。

いい香りがしていました。

この日は寒くて休憩場は火鉢があり、スリッパまであり、昆布茶と梅干と梅の形の焼印のおされた餡子入りのお餅、美味しくよばれホットしましたね。

早々で人も少なかったので良かったです。

この日2人で行ったんです。

撮影が終わった後でした。

後から残念に思うことしきり。

ぐるっと回り帰りビニール袋から靴だし履いていると巫女さんが「カレンダーどうぞ」というのです。私とつれは、「有るしいいね」と言いながら靴はいてると、横から「すみませんが、そこのお姉さん天満宮のカレンダーほしいねん。取ってくれませんか。」といわれ私の連れが、「お姉さん、言うてもろうて有難う。」「ハイハイ、どうぞ。」「久しぶりお姉さん言われ、嬉しいわ。」と~。その場の空気がなごみました。

望遠のカメラもった2人つれの殿方。

ここで、心に年輪感じ取り。ほんわかした気持ちに。

 

 


落語

2008-06-01 11:27:25 | 楽しかった

立川志の助さんの落語、国立文楽劇場で5月24日夜の部行きました

一席目は今の世の中おかしい事だらけ…
たとえばタバコ吸う人が邪魔者扱いされる。
東京はどこもここもダメ。

道路、公共の施設、タクシーもダメ。ほとんどすべて…。

大きなきんぎょばちの中に入らないと吸えない。
ここなら大丈夫やろうと思い、ケイタイの灰皿持ってホテルの屋上で吸うてると警備が来てここもダメ。
「今日これで何人目や」とニコニコはなしてるの聞くと腹が立つ。お仕事でしょうけれどね。

しかし、大阪のタクシーの運転手は、「どうぞ、どうぞ。」言ってくれる。ホッとしましたょ。


ここ最近の没そうな新聞の空き巣の記事で、何々のようなものでと書いてある。ぼやかして書く、はっきりかけばいいのに書かない。(たとえば、カギをバアナーようなものであけて入る)バアナーと書けばいいのにね。

すべてがすべて、ようなで書けない事もありで、えらいことになるおそれがあると、大爆笑、笑いこけました。大爆笑。(メカケのようでメカケでない)

2席目は一席目とからめてやりはりました。
語り口がなめらかで、間のとりかたが抜群で、品ありき、聞いてて、引き込まれました。
もののみごとに、おお太刀まわり、迫力満点。60分間アッという間にすぎました。
お題がわかりません。(プログラムを無くして…)

あるおおだなのお守りに、碁の相手にきていた落ちぶれた武士が出入していた折、50両のお金がなくなり、番頭があの人が怪しいと疑ったばかりえらいことになりました。
御主人と番頭は、信用が無くなってはと、大騒ぎ。

番頭は武士の家に行き、これを収めるためには「自分の、首とって」と言い切ってしまった。
しかし、武士の娘は犠牲になってもいいと50両を工面し番頭に戻したんです。

後日主人が額の後ろに入れたのを思い出し、これはえらいことなったと気、ついたときは遅かりし… 

番頭と主人は覚悟して首と腹くぐり侘びに行く。


疑われた武士は大きなもの無くし腹に据えかねると息巻くが、そこは人間の出来衣冠により、刀は抜いたが的を外し、首切らずして万事無事に事が治まったといったはなしでした。「疑ったり決め付けたりしたらアカンって事。」


ちょっと昔の暮らしの道具

2008-03-28 12:33:27 | 楽しかった

 24日尼崎市立文化収蔵庫企画化展
ちょっと昔の暮らしの道具 珍しいもの撮ってきました。
昭和30年代のものです。テレビはカラー。ラジオ、電話、黒電話。ネジで動く柱時計
私のとこはテレビ33年に購入。テレビのとりこになり、目が悪くなるからとか、勉強しなくなるとか、いろいろ言われました。とにかく面白かったです。

 

 アイロンは炭火をいれてのもの重いもの。

 お釜とふた。 ます。
農繁期のいそがしい時学校が休みになり取り入れの手伝いします。ですから、夏休みも冬休みもすくなりましたよ。
ご飯炊きでおこげをよく作り怒られたことたびたびあり、なつかしい。お釜とフタ。

 

 手回しミシンなんて見たことなかったです。
カイロはベンジン入れてつかいましたね。

 

 

稲穂とり機名前忘れました。
お米のもと、早苗をはこぶ、カゴと天秤棒。
田植えの時が大変いそがしく、家族や隣近所みんなで助け合い、忙しいのを乗り切るのです。
草取り機。これはあまりやらなかったです。
豆類の柄取機、確かケンドと言っていませんでしたかね。間違ってるかも?

 

 

 

先のとくらべ少し脱穀機が便利になったもの
よくやりました。足がいたくなるほど踏みました。

 

 

これ逆光。これを回し遊びました。

 

 

 

俵を編む時使う道具。これに細い縄糸丸め交互にいくつか使い編む道具。

ツチノコに似ていますのでこの名前。

 田舎にいたときはお釜のご飯、こっち来てから電気釜のご飯
おいしくなかった。
すぐ、ガビガビ黄色になったもの。
現在、本当においしいと思う炊飯器がで出てきています。
今、最高の電気釜、 7万数千円のがでていますね。

父親が俵を作り、1斗ますで量り米俵が出来、高くズラーと並ぶと、すごいと思いました。

 

 早苗の、もみを巻くために、苗代を作り早苗を束ねて、田んぼに早苗を入れて運ぶカゴ。
小さい時はこれに乗っけてもらい喜んだもの、なつかしい。

 あぜの水もれ、ふせぐために、土盛りして穴あけて大豆を3~4粒づついれ、モミガラの灰をのせる作業が私の仕事と決まって毎年、来年、ヒルに吸い付かれながらやりましたよ。いやでいやでね。困りました。これがあぜ豆=えだまめ
あの当時、たくさん、ざりがにが、出てきだし、穴あけ、水が抜けて困ると大人は嘆いていましたね。

 

 

 


時計台

2007-11-10 11:55:06 | 楽しかった

北海道は憧れの土地です。
とくに食べ物がおいしいところです。
じゃがいも、たまねぎ、とうもろこし、
かに、ほっけ、さけ、昆布。
根昆布は、大ふくろいりで、もらいます。利尻のこんぶ。
今年の夏北海道ばかり通った台風の波で、昆布の根が根こそぎ、とられ、ここ当分、取れなくなるそうです。
「自然災害には勝てません。」とのことです。
ご飯炊くたびにいれていました。おいしいですよ
この記事見てから贅沢に使わず、大事に使おうと思いましたね。

時計台にぜひ、いきたいです。


彼岸花

2007-09-18 17:01:55 | 楽しかった

彼岸花=まんじゅうしゃげ。
幼い頃稲穂が色ずき出すと、このはなが、小川の岸や、あぜ道から出てきて、それはきれいです。
ずうっとつらなるか、固まりかで見られます。
段畑のまんじゅうしゃげは特に綺麗ですよ。
近所の子と、足場の悪いところを、がんばって取り、いっぱい積んで帰ると「持って帰るものじゃない」といわれ、それきりやめましたね。しかし、まんじゅうさげは、見事な花びらで、秋を最初に感じさすはなです。

 

田舎はこれが咲くとめっきり秋となり、収穫時期に入ります

お米はじめとしてサツマイモは甘くておいしい。おやつはイモでお風呂たきながら焼き芋が楽しみのひとつでしたね。

 

 


相撲のとりこ

2007-03-22 19:49:44 | 楽しかった

15日、相撲を見に行き、大変感激し、良かったと。
まだ余韻が残ってて どうやらとりこになったと見受けられる。
「横綱の土俵入りがきれいで、化粧まわしがすごく、金糸銀糸で織られたのに見入ったそうです。力士の肌が若くてきれい,大きいいので見栄えがするね。」
正面の升席で1等席。弁当、お酒、飲み物、つまみ、記念品パンフレット。
楽しそうに話される。
見てきてからはテレビで毎日観戦してるそうです。
「力がはいる。」と言われる。
「あと4日たのしみですね。」というと「そうですねん」。
今日はとても上機嫌。


テレビ

2007-03-18 16:35:11 | 楽しかった

テレビ「世界ふしぎ発見」一千回スペシャル3時間

文化の流れが陸からと、海からと、今、残っている遺跡から謎解きができる。

自然のすばらしさにひきつけられ、石の遺跡はみせられました。人間が生きていくために過去の歴史、これからの未来のため地球を護るには・・・