おつーさんのつぶやき

皆さん,
 毎日の出来事を綴ります。

映画 18日家族はつらいよ 21日君の名は

2016-12-24 14:32:05 | 映画
定期的の映画鑑賞会、「家族はつらいよ」
「男はつらいよ」から20年ぶり喜劇。山田洋次監督。
結婚50年を迎えようとする平田家の主、周造と妻、富子。
たまには妻に誕生日のプレゼントでも、買ってやろうかと、周造が欲しいもの聞いて見ると富子の答えは・・・「離婚届」!! 突然おきた、まさかの””熟年離婚”騒動に子ども達は大慌て。なんと解決策を見つけようと「家族会議」を決行し、離婚問題について話し合うとするもののそれぞれの不満が墳出しはじめ、事態は思わぬ方向へ・・・!

橋爪 功 吉行和子 西村雅彦 夏川結衣 中島朋子 林家正蔵 妻夫木聡 蒼井 優
小林稔侍 風吹ジュン 笹野高史 笑福亭鶴瓶
この面々でスーチャか、メッチヤかになります。怒ったり泣いたり笑ったり爆笑 爆笑。
父親が倒れて慌てふためくみんな。まだなくなってもいないのに、葬式やのカタログもってウロウロ。病院の先生役の鶴瓶さんが「お父さん、生きてます」の一言に大爆笑。

跡が、スカットします。すごくおもしろい。


21日「君の名は」綺麗な絵がいいですね。
大災害がいつ起こるかわからない。
ちかずかないで逃げ、命を守る。
糸魚川大火。おお風で飛び火して家が焼けるなんて~恐い。
火には気をつけて。


映画 シン ゴジラ

2016-09-11 16:15:02 | 映画
公開して、すぐ、行こうと思っていたのですが行けなかったのです。
これは見るべき映画ですと夕刊に出ていました。

9時半に家出て自転車で。映画館の席着いたのが10時前。

日曜日で8割、席は埋まっていました。
度肝を抜かれるような「シン ゴジラ」にびっくり。
すごく、でかいのです。すごみがあり、迫力満点。始まったばっかりは面白い.で,見ていたのですが、
東京が危ない。東京湾から上がって高層ビルが踏み倒され尾っぽで、なぎたおす。すざましい破壊力。
とにかくここで書くより、この映画みにいってください。
こんなの見たことありません。
これはもう怖さがいっぱい。
いつ起こるかも~
たくさんお客さん入っていたのです。見るべき映画。
ぜひ、どうぞ。

映画 ロクヨン 64 後編

2016-06-16 13:48:45 | 映画
16日見てきました。
あらたに誘拐事件が起き2000万円の身代金要求。
前に起きた事件に似た感じ。(14年前に~)
記者役、前篇共に、後編もバッチリ。瑛太さんです。
「殿 利息でござる。」に出てる知恵者、茶士、菅原屋篤平治役、瑛太さん。私、間違いでした。
後できずき、名前と顔が~

尾形 拳さんの息子さん尾形直樹さん。お父さんとよく似てきています。ビックリ。上手です。

あらすじが、動向、なしに、人間の心根。感動。
三上広報官役佐藤浩市いいですね。部下と上司の関係、良いです。
それぞれが、体を張って、かけて執念を貫き通すこと見事。
三上の上司の関係も、迫力満点。
しかし、上司の力もなくなると終わり。無残なもの。壊れます。
永瀬正敏さんが演じた父親役、娘を亡くした辛さ、長い年月、耐え忍ぶけど辛いもの大きくてどうしょうもない気持ちいっぱいで、やってしまったんでしょう。
周りの皆係わった人達、あまりにも辛い悲しい事件。

この映画、豪華キヤストで楽しみました。


映画 64 ロクヨン

2016-06-09 15:10:28 | 映画
後半が6月11日から始まる。今日と明日で前編が終わる。
佐藤浩市が出てるので見に行きました。
館内は午前の部10時10分。意外や男性が多くたくさん、入って、おられる。

あとわずか1週間で昭和64年に発生した小女誘拐事件。

未解決のまま14年が流れ目前に時効が迫る。
元刑事が広報官役に三上を佐藤浩市。
今までにない役を上手に迫真の演技。
手に力が入り、切迫する場面、いくたびも。最悪のピンチどうなるのハラハラ。
そうていしてるようになるようでそうならない事件。真逆になるのでドキドキ。
事件の裏に人生波乱に満ちた生涯。警察の広報官の立場。
マスコミの記者たち。マスコミのメデアとの対決姿勢。永瀬正敏の記者役バッチリ。
三浦友和 綾野 剛 奥田栄治 ととね姉チヤンに出てるメガネの大学院生この映画に。
半沢直樹に出ていた弱弱しい役ばかり役ノメガネの役者さん。榮倉奈々さんも。その他おおうぜいいっぱい楽しませてくれますこの映画。とても面白い。
後編が見たくなりました。



映画 殿 利息でござる!

2016-05-23 17:42:08 | 映画
阿部サダさんが出てるので見に行きました。21日
熱演するところや、すっかり気落ちするところ、凄く上手なんで。
引き込まれ、力が入り、応援したくなる。

江戸時代実際にあった話。
農民、はじめ、みんな、税金に苦しめられ、夜逃げするものが出てきて、どうにもならなくなり潘に陳情する話なんですが。
そのやり方がとてつもないやり方でばれると、即刻、打ち首。
しかし、誰もおとがめなしで、何年もかけてみんなでお金を出し合い、うまく事を運ぶことが出来
たのです。
いきつめて、どうなるか、なりゆきに、ハラハラドキドキ。

苦労や困難に挫けず、陳情が、かない万々歳、万々歳。

「お城に登場せよ」とおたっし~
しからばなんですが、馬も籠もない~ 
ならば、若殿がお出ましとなり
みなの前に好青年の美男子、さわやかな殿様登場。(フイギャー スケートの羽生結弦選手が若殿役で)
劇場内に一瞬、拍手がおこり、ホッとする空気が流れました。なかなかの役者ぶりカッコイイ。

若殿が「馬も籠もなしで歩いて帰る」と言い放つ~
最高に盛り上がりました。
ハッピーエンドでメデタシ、めでたし。
たいへん奇抜な演出、ぴつたりで、おもしろかったです。
ぜひ、お勧めします。

映画 浮世絵師 葛飾北斎

2016-05-17 15:48:41 | 映画
葛飾北斎 炎の生涯 (北斎漫画)
伝説の浮世絵師、葛飾北斎の生涯を名匠・新藤兼人が描いたドラマ。1981年作。
「富獄三十六景」など、日本の風景画の創始者として世界的に知られる浮世絵師葛飾北斎。
俳優 尾形 拳がみずからを「画狂人」としょうし、画業に生涯捧げた北斎のかたち破りの人生を、エネルギツシュに演じる。
北斎を翻弄する魔性の女、お直に樋口可南子。綺麗。
北斎と深い友情で結ばれた人気作家、滝沢馬琴に西田敏行。
馬琴に操を立てつつ生涯独身を貫いた北斎の娘お栄さんに田中裕子。とても愛らしいくて演技が上手。ほれぼれしますね。(新人俳優賞 日本アカデミー賞、最助演女優賞、ブルーリボン賞)

乙羽信子 殿山泰司、猪戸 錠、愛川欣也 フランキー堺。
ギリギリの演技ハラハラでお面白く、迫力満点。
懐かしい人いっぱいでおなか抱えて笑う。館内も大笑い。あり
現代に通ずる笑いでいっぱい。

西田敏行さん、釣りバカの前の頃の役者のころのが、見れて嬉しかった。
みたいと思っていたのですが見そびれてみていませんでした。
15日、JR西宮の、フレンテホ-ル出かけて、これ見れて良かったです。
たいへんおもしろかったです。
あと、映画の余韻があり、浮き浮き。
江戸の浮世絵に興味が~

映画 ジャンヌ・ダルク

2016-04-24 10:28:16 | 映画
23日阪急武庫之荘のトレビエーに市民名画会でイングリット・バーグマン 「ジャンネ・ダルク」をみてきました。1948年、2時間30分。
大河ドラマ八重の桜で綾瀬はるかさん主役日本のジャンヌダルクと話題を呼びました。
学校で学んだ本の中で名画で載っていたのが頭に。結末は火あぶりの刑で~。よく知りませんでした。
バーグマン、清女の清涼なイメージを見事に体現。小女ジャンヌの甲冑姿凛々しく綺麗。
15世紀初頭、百年戦争ノ最中にあったフランスは、国土の大部分をイングランドに占領されて、ちさな農村出身の信心深い小女ジャンヌは「オレルアンを奪回せよ」との神の啓示を受け、フランスを救うため旅立つ。シャルル7世の心を得て軍隊を率いたジャンヌは見事勝利をおさめたのですが、フランスはイングランドにより、お金が~。戴冠式までやる。特権階級の人達お祭り遊び。
ジャンヌの思いと全然違う展開に~。
ジャンヌは途方に暮れる。争い、兵士が死んだのに~。
筋を通せうそうとしても殉教あり。と振り回される。
ジャンヌは「血をながさないで平和でありたい。」と「自分はどうなってもいい」「ただ神を信じること願うばかり。」といいながら火あぶり~。泣きながら火をつける人、大勢の民衆も泣きながら手を合わす。涙がとめどもなく涙 涙~。横見ると、前見ると周り見ると、グショ、グショ。

イングリット・バーグマンの瞳がすごくいいです。
「別離」 「カサブランカ」 「ガス灯」 「追想」 「誰がために鐘鳴る」

何百年前も私利私欲のため、あらそい、結果、荒廃。
わかっているのにくり返す。
忘れかけたころに。

映画  「あん」 樹木希林さん

2016-03-13 15:16:39 | 映画
いつもの映画鑑賞会で阪急武庫の荘のトレビセンターで樹木希林さんとお孫さん。
木本雅弘(モッくんの娘さん)「あん」を見に出かけました。
公開していた時期に見そびれてそのまんまで見ていなかったのです。
テレビで日本のアカデミ賞にノビネート候補に上がってて、樹木希林さんが出ておられた。ハガキも、もつてるし~。見たい気持ちにかられる。
11日、阪神尼崎のアルカリックホール。オクトで午前と午後2回もあったんですが、行きそびれ
12日は絶対に行くつもりが。朝、用事があり、午後の部。自転車、バス 阪急塚口武庫の荘 徒歩3分
、15分前に入りました。7割入っていました。
映画のあらまわしはボーヤッと、知っていましたが、こんなに深い中身の濃いストーリと思っていなかったです。泣けて泣けて涙が出てとまりませんでした。
ハンセンで差別をうけ、暮らすのって、すごく、つらい、辛抱、大変です。
この映画で皆それぞれに背負っているものあって助け合って頑張る。
心の中でいたわり合う綺麗な気持ちの人。樹木希林さんがたまりません。自然にじょうずに演じ感動。




映画 「風と共に去りぬ」

2015-12-04 06:15:01 | 映画
定期的に市民名画会、「風と共に去りぬ」 
12月3日 12:20~16:20前半と後半10分休憩。
ずいぶん前、若い時見て以来。4時間はね~と思いながら見に行きました。
壮大な画面、 迫力満点であり。引き込まれクスッと笑う場面や涙があふれて~。

南北戦争時代。
すべてをなくし、いきるために家族を養うため、姉妹をも巻き込む残酷な極まりない事を~
1族守るため、危険を顧みず挑む、強い女性スカーレット。しかし、1面は、共感するけど自分中心の欲に突っ走る。いただけません。カッコイイ旦那様クラークゲーブルになぜ、ついていかない。よい母親ともならないのか~
最後の最後,
メラニーが[
アシュレーを頼む」と言う。アシュレーのメラニー一筋さが、わかり,ヤーッと目が覚めた。
切なさ通り越して~
スカーレットが、きずいた時にはおそかりし、悲劇。なんでもう少し、早くね。

久しぶりに映画みてすっきり。会場でたとき、少し薄暗く、家についたとき真っ暗。
映画の余韻がいっぱいです。よかったです。

映画 ガス燈(GASLIGHT) イングリット・バーグマン

2015-11-02 06:50:54 | 映画

いつもの映画鑑賞会で「ガス燈」何年か前にも観ました。

イングリッド・バーグマン。「誰がために鐘が鳴る」は、ウイウイさ、と可愛さで。

この映画で、すごくきれいな女性。恋いに落ちた若い娘。

恋の相手は財産を自分のものにしたい意図がある詐欺師。いくども不信な事起きるが、「自分の勘違いかなぁ」思う。処。見ててイジイジ そこそこ つつこまないのか~

物語は、高名なオペラ歌手の叔母が何者かに殺され事件は未解決。邸は事件後そのまま。

そこを新居に入居。そこで、旦那様を信じて服従。

しかし、物音と靴音に毎晩恐怖におびえる。自分が頭がだんだんおかしくなっていくのに「どうしていいかわからない、助けてほしい」と思うが~

そこえ、叔母の大フアンで手袋貰った紳士があらわれ綿密な捜査をやり、ポリさんと前からのお手伝いと連携し叔母を殺した犯人をとらえました。

バーグマンが迫真の演技で、「なんで、ちかずき、なんで、あそこまで私にしたのが許せない」「私は、何だったの」男はめめしく「最後の最後まで縄を解いてくれ」と懇願。女性は強い。言いたいこと(思いのたけいい話す)

たすけた紳士とハーピ-エンドで終わりました。

帰りに「スカッ」としましたね。隣の席の人と「良かった良かった」 よか気分。満足。