今日からUnit5 に入りました。
ターゲットは 比較級。
できるだけリアルな表現がしてもらえるように、
スカイツリーと東京タワーはどちらが高いとか、
常願寺川と神通川ではどちらが長いかとか
奈良と京都ではどちらが古いか などを例に挙げて
練習をしました。 まだ、学校では出てきていない表現ですが、
今日は なんとなく理解してもらえればオーケーです。
また繰り返し練習していきましょう。
今日からUnit5 に入りました。
ターゲットは 比較級。
できるだけリアルな表現がしてもらえるように、
スカイツリーと東京タワーはどちらが高いとか、
常願寺川と神通川ではどちらが長いかとか
奈良と京都ではどちらが古いか などを例に挙げて
練習をしました。 まだ、学校では出てきていない表現ですが、
今日は なんとなく理解してもらえればオーケーです。
また繰り返し練習していきましょう。
今日はお彼岸。
ということで、はじめての おはぎ作りに挑戦です。
母の手順と味を思い出しながらの作業。
あんこ作りが 一番不安なところでしたが、
初めてにしては まあまあの出来栄えかな?
なんとか形になりました。味はこれから・・・
これは御仏壇用。
今週、幼児さん~小学生のクラスは お休みをいただいております。
なので、時間がたっぷり、、、ということで読書三昧。
ただ今読んでいるのは Common English Errors
日本人にありがちな 英語のミスや、ちょっとしたニュアンスの違いが
書いてあり、よりナチュラルな英語表現が身につきます。
日本語版と英語版両方あります。
英語に興味のある大人の方は一度読んでみられると面白いかもしれません。
初心者の方も、ある程度英語に自信のある方も楽しめる本だと思います。
今日は ECC富山センターにて 研修会がありました。
といっても、今回は来年新たにスタートする 英検5級対策、5級準備コースの説明会
だったんですけどね。
小学生の英検受験者数は年々増加傾向にあるそうです。
開講するかどうかは ホームティーチャー個々の判断に任されています。
きょうは教材のサンプルを、私自身 体験してきました。
英語は本来 コミュニケーションのための道具の一つで
国や文化の違いを越えていろんな人たち通じ合えるのが楽しいところ。
試験のためだけの英語学習なんて楽しくないだろう、 というのが私の個人的
意見だったのですが、そんな考えは覆されてしまいまいました。
およそ 英検対策 という名前からは想像もつかないくらい、カラフルで
楽しい教材なんです。大人でも楽しめます
英会話コースをとっていれば 全8回の 直前対策のみの受講も可能です。
あの教材であれば 音声面も充実しているし、何より楽しい。。。
もう少し早く開設してあれば、娘にも受けさせたかったな~というのが私の正直な感想です。
うん、来年、開講してみようかな・・・
There's a will, there's a way.
わたしの 大好きな英語のフレーズです。
意味は、「意思のあるところ、道は開かれる」っていう感じでしょうか。
不可能にみえる事でも、意思を強く持ち続けていれば 必ず道はある
ということではないかと解釈しています。
毎年、中3で 当教室を修了していく生徒達へ 応援メッセージを込めて
最後の英語のレッスンとして このフレーズを紹介しています。
あともうひとつ、 大好きな英語の曲も紹介しているのですが、
それはまた 次の機会に・・・