知っているようで知らないこと・・・
皆さんはエダマメと大豆の違いは知っていますか?
農家の人は当然知っていると思いますが、
私は農園をやるまでははっきりとは知りませんでした。
というか全然関心がありませんでした。
そして、自家製のみそを造ろうと思い家庭菜園の本を買って
大豆の作り方を調べたのですが、どの本にもエダマメの作り方
はありますが大豆の作り方はありませんでした。
家庭菜園ではビールのつまみにエダマメでいいのです。
そしてエダマメを秋までほうっておくと大豆になることを知りました。
ともあれ、我が家の自家製のみそ造りは今年で三年目です。
大豆の脱穀作業やみそ造りについては又紹介します。
早生の品種はエダマメとして食べるのには少し固くなってきています。
きっと大豆になりつつあるのでしょう。

晩成種の大豆はやっと実り始めました。
これから実が大きくなります。

皆さんはエダマメと大豆の違いは知っていますか?
農家の人は当然知っていると思いますが、
私は農園をやるまでははっきりとは知りませんでした。
というか全然関心がありませんでした。
そして、自家製のみそを造ろうと思い家庭菜園の本を買って
大豆の作り方を調べたのですが、どの本にもエダマメの作り方
はありますが大豆の作り方はありませんでした。
家庭菜園ではビールのつまみにエダマメでいいのです。
そしてエダマメを秋までほうっておくと大豆になることを知りました。
ともあれ、我が家の自家製のみそ造りは今年で三年目です。
大豆の脱穀作業やみそ造りについては又紹介します。
早生の品種はエダマメとして食べるのには少し固くなってきています。
きっと大豆になりつつあるのでしょう。

晩成種の大豆はやっと実り始めました。
これから実が大きくなります。
