「水カンリンバ」
聞いたことありますか?
実は楽器なんです
どんな楽器か想像できますか??
水と空き缶(コーヒーなどの細長いスチール缶がベスト)を使い、カリンバみたいなので、「水カンリンバ」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
先日、信濃町で水カンリンバ作りのワークショップに参加してきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8a/c81610a10e53f4f3b311972021ec18df.jpg)
材料となる空き缶。好みで4つ選びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bd/233d7408ecbcd34c9cf1c30e8da8e8df.jpg)
缶切りやクラフトはさみを使い、底に穴を開けたり、切ったりします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0056.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/20/8d54dbc0e9b0eb22c1ac249a5dee7474.jpg)
缶の中には、飯綱町のきれいな井戸水を入れます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1e/6a197128a0c26e43601d242993c2b055.jpg)
水を入れた缶ともう一つの缶をボンドでくっつけ、水を封じ込めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cd/6105a8f34328c6b2bb53579d8c01182b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4a/b04cb8ed2309e31ac664ffc6412bad01.jpg)
両端につける缶には、切込みを入れて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2e/718fd9e7bb0f2619b0febf04e949c7b4.jpg)
指ではじく鍵盤の出来上がり。もう片方の缶は、タブをそのまま利用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a3/f0a2d1ce7df8078efa4a59cbb9931868.jpg)
水の入った缶を中心に、4つの缶をつなぎ合わせるとこんな感じになりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ac/c895c7e23e8584bb74dcd020fe3bcc1f.jpg)
その上から和紙を貼って、好みのシールや切り抜いた和紙などで装飾したら出来上がり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/df/a45733a091ce04de3b2bfd55c5d40cef.jpg)
今回、一緒に作っていた子どもたち。缶を動かす度に聞こえてくる、「ぶくぶくぶくぶく…」というきれいな音が楽しいみたい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
両端につけた鍵盤を指ではじくと、「かんかん」と、とてもきれいな音が響きます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
今週の19日(日)には、水カンリンバの考案者、丸山祐一郎さんを招いてのワークショップが、カフェまぜこぜで行われます。
詳しくはこちら→http://rikimaze.exblog.jp/
興味のある方はぜひどうぞ
聞いたことありますか?
実は楽器なんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
水と空き缶(コーヒーなどの細長いスチール缶がベスト)を使い、カリンバみたいなので、「水カンリンバ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
先日、信濃町で水カンリンバ作りのワークショップに参加してきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8a/c81610a10e53f4f3b311972021ec18df.jpg)
材料となる空き缶。好みで4つ選びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bd/233d7408ecbcd34c9cf1c30e8da8e8df.jpg)
缶切りやクラフトはさみを使い、底に穴を開けたり、切ったりします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0056.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/20/8d54dbc0e9b0eb22c1ac249a5dee7474.jpg)
缶の中には、飯綱町のきれいな井戸水を入れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1e/6a197128a0c26e43601d242993c2b055.jpg)
水を入れた缶ともう一つの缶をボンドでくっつけ、水を封じ込めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cd/6105a8f34328c6b2bb53579d8c01182b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4a/b04cb8ed2309e31ac664ffc6412bad01.jpg)
両端につける缶には、切込みを入れて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2e/718fd9e7bb0f2619b0febf04e949c7b4.jpg)
指ではじく鍵盤の出来上がり。もう片方の缶は、タブをそのまま利用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a3/f0a2d1ce7df8078efa4a59cbb9931868.jpg)
水の入った缶を中心に、4つの缶をつなぎ合わせるとこんな感じになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ac/c895c7e23e8584bb74dcd020fe3bcc1f.jpg)
その上から和紙を貼って、好みのシールや切り抜いた和紙などで装飾したら出来上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/df/a45733a091ce04de3b2bfd55c5d40cef.jpg)
今回、一緒に作っていた子どもたち。缶を動かす度に聞こえてくる、「ぶくぶくぶくぶく…」というきれいな音が楽しいみたい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
両端につけた鍵盤を指ではじくと、「かんかん」と、とてもきれいな音が響きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
今週の19日(日)には、水カンリンバの考案者、丸山祐一郎さんを招いてのワークショップが、カフェまぜこぜで行われます。
詳しくはこちら→http://rikimaze.exblog.jp/
興味のある方はぜひどうぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)