年賀状を書いていて今年は1月にカナダに家族旅行して
零下20度以下のところで地平線から昇る美しい日の出
を見たことを思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f8/4f5dc89f3b717dff5c620834a5eb9ab5.jpg)
ところで、昨年に始まったのアメリカのサブプライムローン
問題ですが、最初は日本への影響は軽微と言われていましたが、
ここにきて今まで優良企業といわれていたメーカーが軒並み
苦しい発表をしたり、マンション建設会社が倒産したりと日本
への影響は相当あるなと思うようになってきました。
テレビでいろんなエコノミストの話を聞いたり本を読んだり
していると、これから大きな「パラダイムシフト」(世の中の
本質や価値の大転換と訳すのだそうです)が起きるとする人も
多くいます。
その中で日本の政治家だけがじっとしていればいずれ良くな
るよと思っているような気がしてなりません。
麻生さんは気軽に全治3年と決めましたがはたしてそうで
しょうか? 私は来年は今年よりも大変な年に、そして3年後は
もっと大変な時代になっていくのではないかと思います。
希望を持つことも大切ですが、先のの展望を見極めることも
大切です。この年末年始はこれからの世の中の動きについて
少し考えてみようと思っています。
零下20度以下のところで地平線から昇る美しい日の出
を見たことを思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f8/4f5dc89f3b717dff5c620834a5eb9ab5.jpg)
ところで、昨年に始まったのアメリカのサブプライムローン
問題ですが、最初は日本への影響は軽微と言われていましたが、
ここにきて今まで優良企業といわれていたメーカーが軒並み
苦しい発表をしたり、マンション建設会社が倒産したりと日本
への影響は相当あるなと思うようになってきました。
テレビでいろんなエコノミストの話を聞いたり本を読んだり
していると、これから大きな「パラダイムシフト」(世の中の
本質や価値の大転換と訳すのだそうです)が起きるとする人も
多くいます。
その中で日本の政治家だけがじっとしていればいずれ良くな
るよと思っているような気がしてなりません。
麻生さんは気軽に全治3年と決めましたがはたしてそうで
しょうか? 私は来年は今年よりも大変な年に、そして3年後は
もっと大変な時代になっていくのではないかと思います。
希望を持つことも大切ですが、先のの展望を見極めることも
大切です。この年末年始はこれからの世の中の動きについて
少し考えてみようと思っています。
ことしは11月の中旬に初雪が降ったきり、その後はなかなか降りません。
妙高のスキー場もごらんのとおりで地肌が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b6/83c4392127281810252fddf901a973e3.jpg)
スキー場は年末年始が書き入れ時なのに不景気と重なってやきもきしている
ことでしょうね。
はたけもいつもの冬は雪の下ですが今年はこのとおり。
ただ寒々しい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/50/27e33f719b4ab0705778bb9a139c4118.jpg)
そのなかでタンポポはしぶとく花をつけていました。
こんな冬でも力をたくわえて、春になると一気に畑を占領しようと
ねらっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/43/8065dad1dc320038fceb7983bb99de28.jpg)
世界経済の大ブレーキで日本もこれから冬の時代を向かえようとしています。
それも一体いつ終わるかわからない冬の時代です。
こんな時こそタンポポのようなしぶとさが必要なのでしょうね。
私たちもこの冬の間に力を蓄える必要がありますね。
妙高のスキー場もごらんのとおりで地肌が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b6/83c4392127281810252fddf901a973e3.jpg)
スキー場は年末年始が書き入れ時なのに不景気と重なってやきもきしている
ことでしょうね。
はたけもいつもの冬は雪の下ですが今年はこのとおり。
ただ寒々しい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/50/27e33f719b4ab0705778bb9a139c4118.jpg)
そのなかでタンポポはしぶとく花をつけていました。
こんな冬でも力をたくわえて、春になると一気に畑を占領しようと
ねらっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/43/8065dad1dc320038fceb7983bb99de28.jpg)
世界経済の大ブレーキで日本もこれから冬の時代を向かえようとしています。
それも一体いつ終わるかわからない冬の時代です。
こんな時こそタンポポのようなしぶとさが必要なのでしょうね。
私たちもこの冬の間に力を蓄える必要がありますね。
冬で農作業はしばらくお休みなので今年ブルーベリーや野菜を
買ってくれたところをまわってお礼を言ったり、来年のお願い
をしています。
今日はタルト専門店の「エスキィス」にいってみました。
ケーキの材料にブルーベリーを買ってくれました。
お店は長野のトイーゴの近くにあり、とてもこじんまりとした
かわいいケーキ屋さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/12/ae4c6c01a406528fd777ea2ca04c98cb.jpg)
今日はお休みでおまけにはクリスマスケーキの準備で大忙し
のところでしたがどうぞと言って店を開けてくれました。
ショーウインドにはおいしそうなケーキ(タルト)が
たくさんあります。そのなかで”ギモーヴ”が楽天のネット
ショップで売り上げ1位を記録したと書いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a1/ad33f5c579ee2c3ec8fc4a9a9e43ce38.jpg)
ラズベリーとカシスを買って家で食べてみました。
食感はマシュマロ。それに果実のエキスが入っているようです。
来年は「ECOファームやまぎし」のブルーベリーやラズベリー
を使ってこの”ギモーヴ”を作り全国にお届けできたらいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0c/75fc1fd88db1378187c98a76818e1865.jpg)
買ってくれたところをまわってお礼を言ったり、来年のお願い
をしています。
今日はタルト専門店の「エスキィス」にいってみました。
ケーキの材料にブルーベリーを買ってくれました。
お店は長野のトイーゴの近くにあり、とてもこじんまりとした
かわいいケーキ屋さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/12/ae4c6c01a406528fd777ea2ca04c98cb.jpg)
今日はお休みでおまけにはクリスマスケーキの準備で大忙し
のところでしたがどうぞと言って店を開けてくれました。
ショーウインドにはおいしそうなケーキ(タルト)が
たくさんあります。そのなかで”ギモーヴ”が楽天のネット
ショップで売り上げ1位を記録したと書いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a1/ad33f5c579ee2c3ec8fc4a9a9e43ce38.jpg)
ラズベリーとカシスを買って家で食べてみました。
食感はマシュマロ。それに果実のエキスが入っているようです。
来年は「ECOファームやまぎし」のブルーベリーやラズベリー
を使ってこの”ギモーヴ”を作り全国にお届けできたらいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0c/75fc1fd88db1378187c98a76818e1865.jpg)
天気予報では土・日は雪の予報が一転今日は大変いい天気でした。
ただし、その分冷え込みは厳しい。久しぶりに信濃町に足を運ぶと
道の両側には既に除雪のための境界の目印のポールが立ててあります。
最初は何でこんなに高いのと思いましたが、雪が多いときの路肩はこの
ポールもかなりが雪の下になってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fe/d5834c9b736cf99d873578d99766d768.jpg)
黒姫、妙高がきれいに見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ee/f56da6002681d981ae975159a2157163.jpg)
道の駅からは妙高がとてもよく見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/31/ff07477d9e8db81f600e53f0c736c46c.jpg)
山は冬景色ですが、畑は11月に降った雪はすっかり消えていました。
そこで我が農園の唯一の機械化のエースである耕運機を物置から取り出して、土をかき回すとともに落ち葉を土に鋤き込みました。こうすると今まで土の中にいた害虫が冬の寒さで死に、落ち葉もゆっくりゆっくり堆肥になります。有機農業は何年も何年もかけてできるものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/71/9c5d9591a32e93c188963f01a7c3b581.jpg)
今年の作業はこれでおしまいでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/cf/fffa989e8661b8abed2b79af25d060f0.jpg)
畝が曲がっているのはまだ耕運機の運転が未熟のせいです。
御苦労様でした。
ただし、その分冷え込みは厳しい。久しぶりに信濃町に足を運ぶと
道の両側には既に除雪のための境界の目印のポールが立ててあります。
最初は何でこんなに高いのと思いましたが、雪が多いときの路肩はこの
ポールもかなりが雪の下になってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fe/d5834c9b736cf99d873578d99766d768.jpg)
黒姫、妙高がきれいに見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ee/f56da6002681d981ae975159a2157163.jpg)
道の駅からは妙高がとてもよく見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/31/ff07477d9e8db81f600e53f0c736c46c.jpg)
山は冬景色ですが、畑は11月に降った雪はすっかり消えていました。
そこで我が農園の唯一の機械化のエースである耕運機を物置から取り出して、土をかき回すとともに落ち葉を土に鋤き込みました。こうすると今まで土の中にいた害虫が冬の寒さで死に、落ち葉もゆっくりゆっくり堆肥になります。有機農業は何年も何年もかけてできるものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/71/9c5d9591a32e93c188963f01a7c3b581.jpg)
今年の作業はこれでおしまいでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/cf/fffa989e8661b8abed2b79af25d060f0.jpg)
畝が曲がっているのはまだ耕運機の運転が未熟のせいです。
御苦労様でした。
大豆と小豆それにブルーベリージャムを長野市の三輪にある
自然食、無添加セレクトショップ「やわらぎや」さんで売って
もらうために持って行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4e/4b57e06ccf7c1959ddf2e455c58ea717.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5f/d88bcfa1b5ba57d195904cd0ecf6c8f7.jpg)
こじんまりとしたしゃれたお店でパンやジャム、お米、調味料から
石けんなどの日用雑貨からベビー用品までいろんなものが並べられ
ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b3/faa988ea8d5f793b08143b0b0f6e25a5.jpg)
ジャムコーナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/09/69b70adfb9a4877390d03851aee47c74.jpg)
野菜コーナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/43/ce72eb3922d33c552bd35e56449e58e1.jpg)
とくにアレルギーなどで悩んでいるかたに利用されているようです。
ここに嫁入りした。「ECOファームやまぎし」のブルーベリージャム
とあずきちゃんだいずくんたちは果たして皆さんの仲間として受け入れ
られるでしょうか。
P.S.きのう九州の「むーとんさん」から脱穀機の質問がきていたので
びっくりしました。九州の「むーとんさん」これからもよろしくお願いします。
自然食、無添加セレクトショップ「やわらぎや」さんで売って
もらうために持って行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4e/4b57e06ccf7c1959ddf2e455c58ea717.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5f/d88bcfa1b5ba57d195904cd0ecf6c8f7.jpg)
こじんまりとしたしゃれたお店でパンやジャム、お米、調味料から
石けんなどの日用雑貨からベビー用品までいろんなものが並べられ
ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b3/faa988ea8d5f793b08143b0b0f6e25a5.jpg)
ジャムコーナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/09/69b70adfb9a4877390d03851aee47c74.jpg)
野菜コーナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/43/ce72eb3922d33c552bd35e56449e58e1.jpg)
とくにアレルギーなどで悩んでいるかたに利用されているようです。
ここに嫁入りした。「ECOファームやまぎし」のブルーベリージャム
とあずきちゃんだいずくんたちは果たして皆さんの仲間として受け入れ
られるでしょうか。
P.S.きのう九州の「むーとんさん」から脱穀機の質問がきていたので
びっくりしました。九州の「むーとんさん」これからもよろしくお願いします。
手をかけて作った大豆と小豆を店頭に並べて売ってもらうために
袋詰めをしました。手作業で毎日選別した大豆と小豆なので大変
愛着があります。
「無農薬でつくった大豆です」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5c/da8f316b89737c0b3bbd7ad3b8062245.jpg)
と「無農薬で作った小豆です」とのラベルをつくりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/68/5868ddeec71cdb3ac625bfb9f95c6228.jpg)
今日自然食品や有機野菜を扱っている店に持って行きます。
この豆たちは誰に買われるのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fe/3e9fcb003392092a7d1c8ab39153116d.jpg)
おいしいと言ってもらえたらいいのですが。
そして、大豆の袋には来年の「大豆オーナー募集!」チラシを
入れました。
皆さんも来年収穫する大豆で自家製のみそを作りませんか
みそ作りは思ったより簡単です。(ただし、食べられるまで
時間はかかります)
みそ作りセットは
大豆1kgセット ¥4,000.-
大豆3kgせっと¥10,000.-
です。
大豆と同量の麹をセットでお送りします。これで大豆の三倍の
みそができます。申し込みの締め切りは来年5月、みそ作りリセット
の発送は再来年2月頃、みそのできあがりは仕込み約10ヶ月後くら
いです。(再来年の秋頃から食べられます)
申し込みは、ecofarmyamagishi@jade.plala.or.jp
または、携帯電話080-1327-6627 までお願いします。
袋詰めをしました。手作業で毎日選別した大豆と小豆なので大変
愛着があります。
「無農薬でつくった大豆です」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5c/da8f316b89737c0b3bbd7ad3b8062245.jpg)
と「無農薬で作った小豆です」とのラベルをつくりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/68/5868ddeec71cdb3ac625bfb9f95c6228.jpg)
今日自然食品や有機野菜を扱っている店に持って行きます。
この豆たちは誰に買われるのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fe/3e9fcb003392092a7d1c8ab39153116d.jpg)
おいしいと言ってもらえたらいいのですが。
そして、大豆の袋には来年の「大豆オーナー募集!」チラシを
入れました。
皆さんも来年収穫する大豆で自家製のみそを作りませんか
みそ作りは思ったより簡単です。(ただし、食べられるまで
時間はかかります)
みそ作りセットは
大豆1kgセット ¥4,000.-
大豆3kgせっと¥10,000.-
です。
大豆と同量の麹をセットでお送りします。これで大豆の三倍の
みそができます。申し込みの締め切りは来年5月、みそ作りリセット
の発送は再来年2月頃、みそのできあがりは仕込み約10ヶ月後くら
いです。(再来年の秋頃から食べられます)
申し込みは、ecofarmyamagishi@jade.plala.or.jp
または、携帯電話080-1327-6627 までお願いします。