信濃町のそばは霧の中で育ち、その寒暖の差からおいしい
そばができるということで、霧下蕎麦として有名です。
そしてそば屋さんも多くあります。
先日一茶記念館に行った折にその脇にしゃれた感じのそば屋さんがあり、
いつかは行ってみようとおもっていましたが、昨日念願かなって
行ってみました。
入り口にはしゃれた看板と灯篭があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/59/ab1f37f5dc2b845f9bb41a149bb5c62b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6c/ca33993e00dab97d0d687a445d61dec5.jpg)
室内は新しいうちを改造して造ったようでこじんまりして
客間に通されたような感じでそばを食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3e/28e3d5f0058536207b5a7675ec7cddc2.jpg)
信濃町のそばは一般に硬いそばが多いのですが、この「しはら」
さんのそばは細くてかたすぎずにとても繊細な感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/94/4cc98a405505f070efaea9f7047d59bb.jpg)
ご主人は本職というより趣味が高じてといった感じで
とても繊細そうな方でした。
そばは打つ人の性格が出るものなのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/23/01f94aff2da9a9b798b2e0cc8c067762.jpg)
メニューはシンプルですがとても気に入りました。
またきたくなる店です。
一茶記念館のすぐ南です。
予約したほうがいいようです。
そばができるということで、霧下蕎麦として有名です。
そしてそば屋さんも多くあります。
先日一茶記念館に行った折にその脇にしゃれた感じのそば屋さんがあり、
いつかは行ってみようとおもっていましたが、昨日念願かなって
行ってみました。
入り口にはしゃれた看板と灯篭があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/59/ab1f37f5dc2b845f9bb41a149bb5c62b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6c/ca33993e00dab97d0d687a445d61dec5.jpg)
室内は新しいうちを改造して造ったようでこじんまりして
客間に通されたような感じでそばを食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3e/28e3d5f0058536207b5a7675ec7cddc2.jpg)
信濃町のそばは一般に硬いそばが多いのですが、この「しはら」
さんのそばは細くてかたすぎずにとても繊細な感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/94/4cc98a405505f070efaea9f7047d59bb.jpg)
ご主人は本職というより趣味が高じてといった感じで
とても繊細そうな方でした。
そばは打つ人の性格が出るものなのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/23/01f94aff2da9a9b798b2e0cc8c067762.jpg)
メニューはシンプルですがとても気に入りました。
またきたくなる店です。
一茶記念館のすぐ南です。
予約したほうがいいようです。