エヴァホームの浅井です。
昨日は「自立循環型住宅」の講習会に行ってきました。
3年前の8月に初めての講習に参加してこれが3回目となります。
今回の場所は、博多区天神4丁目。
昨日の博多はとても過ごしやすい一日でしたが
講習会場の方が汗ばむくらいの雰囲気でした。
先日も話ましたが・・・
財団法人 建築環境・省エネルギー機構の開発する
「自立循環型住宅」とは、
気候や敷地特性などに応じて、極力自然エネルギーを活用したうえで
すでに製品化・実用化された技術を中心として、
居住性や利便性の水準を向上させつつも、
居住時のエネルギー消費量を2000年頃の標準的な住宅と比較して
50%にまで削減可能な住宅です。
大震災により、一段と省エネを徹底せざるを得なくなった日本。
まさに東北大震災後の日本の住宅事情にピッタリとあった
住宅プロジェクトとおもいます。
今後の我が社の住宅設計に活用することで、
エネルギー削減率○○%の住宅と予想をたて、
お施主様が住まうことで、
その実証をされていくことが出来ると考えます。
<今日の現場>
サイディング工事が終了し、台風が過ぎて現場施行は進行しています。
昨日までには、外壁のシーリング工事が終わりました。
外壁に貼るサイディングは定型版なので継ぎ手が発生します。
現状でも先日の台風が来ても、雨漏りはしないのですが、
この継ぎ手にシーリングをすることで、防水性を向上することが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d7/4db1aa77b035dbb41caeb6176baea7e8.jpg)
このシーリング材は、メーカーの工場で外壁の色に合わせて
製作されたものを使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/da/78f4654cb50dad473a57861475314a80.jpg)
台風の影響で、今週初めの3日間は仕事にならなかったのですが
来週にはいよいよ、外部足場を解体することになります。