一昨日から、末吉町のT様邸、屋根の瓦葺きが進んでいます。
スパニッシュ瓦に見えますが、素焼き瓦ではありません。
陶器瓦の釉薬処理のしてある平瓦になります。
表面の仕上げが平滑になっているので、火山灰などやほこりが残りにくいと思われるのでこれを選ばれたとおもいます。
瓦の下に見えるのは「遮熱・防水・透湿シート」になります。
瓦とシートの間に通気のための瓦桟があり、ここを夏場は熱せられた空気が上昇し、小屋裏の熱気とともに棟換気から外部に輩出されるのです。
3種類の瓦を混ぜて職人さんが、バランス良く配っていきます。
これがなかなか難しい作業で、なれない人だとつい、偏ってしまったりします。
スパニッシュ瓦に見えますが、素焼き瓦ではありません。
陶器瓦の釉薬処理のしてある平瓦になります。
表面の仕上げが平滑になっているので、火山灰などやほこりが残りにくいと思われるのでこれを選ばれたとおもいます。
瓦の下に見えるのは「遮熱・防水・透湿シート」になります。
瓦とシートの間に通気のための瓦桟があり、ここを夏場は熱せられた空気が上昇し、小屋裏の熱気とともに棟換気から外部に輩出されるのです。
3種類の瓦を混ぜて職人さんが、バランス良く配っていきます。
これがなかなか難しい作業で、なれない人だとつい、偏ってしまったりします。