和楽家草紙 (わがやぞうし)

宮崎県都城市のエヴァホーム社長のブログ。
日々の出来事から趣味の話まで色々なことを書き綴っています。

色々出来ます!   & I様邸 屋根下地 通気桟取り付け

2008年10月17日 | 今日の現場
ブログにはいろんな機能がついてますねぇ。


左側を見てみると、「検索」があります。

たとえば「基礎断熱」と入れて検索すると・・・あら不思議!基礎断熱のコトバのふくまれる日記が表示されます!!

これから、いろんなコメントを書いていきますが自分でもどんなことを書いたのか探せるってことですよね。楽しみです。



本日の画像はI様邸。風は吹いていますが、晴天です。



昨日張り終わった防水遮熱シートの上に「通気桟」を取り付けています。

遮熱シートの上に熱気を外部に通すための空間を設けているのです。


棟の最上部には排気のためのスリットが端から端まで設けてあるので、屋根の中で温まった空気は屋根の通気桟の中を上昇していって全てがスムースに排気される仕組みとなっています。これを「掃気システム」と言います。


こうして、機械設備を使うこともなく、24時間、常に、熱せられた空気が排出されるので屋根裏が通常の屋根より暑くなることはありません。


また、この遮熱シートは湿気をも通します。
だから、下地の木材の湿気や小屋裏にこもった湿気も外に排出し、小屋裏の環境まで快適にして、家を長持ちさせてくれるのです。


昨年の都城市内の測定データですが、昼近くの外気が33度のとき小屋裏が32度の結果もあります。通常では、50度近くまで上がるのが普通ですのでいかに遮熱効果と掃気効果で快適な環境が作り出されるのかがわかります。


最新の画像もっと見る