新・節約ランニング生活

2023年に引越してきました。ランニングで資金を貯め、それをベースに大会参加します。当面の目標は「古希サブ4」です。

ヨネックスのシューズに慣れてきた

2024-02-07 22:01:50 | ラングッズ
2月7日(水) 晴れ

久しぶりに朝からいいお天気でした。道路際には雪が残っていましたが、走るには全く支障なし。気温も低めなのでさっそく走ってきました。昨日「気合を入れる」と書いた手前もあるので…

長袖ランシャツ1枚だけでは寒いかとも思ったのですが、全然問題なかったです。シューズは、中古で買ったヨネックス・セーフラン100Xです。最初のうちはかかとのフィット感がイマイチと感じていましたが、シューレースの締め方を工夫するなどして履いているうちに慣れてきました。ペース走ではエボライド2よりも楽に走れる印象です。

雲一つない青空の下、気分よくペースアップ。当初はサブ4ペースでいいかと思ったのですが、調子よく走らさってしまい(北海道弁です)、14kmを走り終わってみるとキロ5分28秒でした。なかなかよろしい。

このシューズ、掘り出し物でしたね。2000円だったので大いに得した感じです。

また同じのを探そうかなとも思うのですが、その前に雪道用のトレランシューズも物色しないといけません。古いシューズも捨てられずに置いてあるため、また家人から怒られそうです。怒られるフレーズは予想がつきます。「イメルダじゃないんだから」って、わかる人は相当なお年です。

******

土曜日は30km練習会です。アクセスに時間がかかり早朝出発になるためいろいろと裏ワザを探しているのですが、なかなかいい手が見つかりません。何であんな不便なところでやるんだろうと今になって愚痴を言っても申し込んだのは自分だから仕方がありませんな。

5時起き、6時過ぎ出発を甘受します。

ラン資金     -19188円
月間走行距離    73km
年間走行距離    400km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今後のシューズについて考えた

2024-01-31 22:08:35 | ラングッズ
1月31日(水) 晴れときどき曇り

昨日の記事で「前田が履いたのはメタスピードエッジ系」と書いたのは間違いで、メタスピードスカイでした。ご指摘くださったsyun様、ありがとうございます。

アシックスのウェブサイトにもちゃんと書かれていましたね。よく調べなかった私のミスでした。

昨日からメタスピード系の価格調査を行っているのですが、やはり定価が3万円近いため、型落ちでも中古でも高いですね。人気があるのでなかなか下がってこないのでしょう。特に、ほとんどの人は前田がアシックス系というのを知っているので、私と同じことを考えているのだと思います。

1ランク下の製品を調べると、マジックスピード3というのがあって、これは定価16500円、通販サイトによっては3割引なので覚悟を決めれば買える金額ではあります。ただ、そのクラスの他社製品にもよさそうなのがたくさんあり、特に私はブルックス派なので、ハイペリオンテンポの後継・ハイペリオン(ややこしいな)にもかなり惹かれますね。

もう少し様子をみたいと思います。

ハイペリオンテンポは4足買い貯めてあり、まだ全てが充分履けるのであと半年はこのままで行けそうかなとも思っています。昨年末にフリマサイトで格安ゲットしたヨネックス・セーフラン100Xもまだ現役だし。

結局あと5000kmくらいは走らないと、今持っているシューズ群を履きつぶせない計算になります。ジャンジャン走るしかないですな。

******

月末を迎えましたがすでに300km超なので、今日は(今日も)いつもの14km走でお茶を濁しておきました。一応キロ5分46秒とサブ4ペースに近づけましたが。

明日から2月、約1か月後の東京マラソン目指してダラダラ練習していきましょう。

ラン資金     -20455円
月間走行距離    327km
年間走行距離    327km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メタスピードエッジ系が欲しくなってきた

2024-01-30 22:33:59 | ラングッズ
1月30日(火) 晴れときどき曇り

一昨日前田が日本新記録を出したことで、昨日の取材内容が報道されていました。前田は、おそらくアシックスと契約しているために以前から有名(だと思うが)な非ナイキ派で、厚底が出てきてからもかなりの間従来のシューズで走っていました。

それが、今回はアシックスの厚底を履いたようです。映像からはよくわかりませんでしたが、メタスピードエッジ系のように見えました。

厚底に慎重だった理由として、本人は、接地感触を大事にしたかったと言っていました。これは、厚底では地面に力をかけた際に少しだけ力が抜ける感触があるので、それを嫌ったということなのでしょう。それを気にしない人もいるのであくまでも好き嫌いの問題ですが。

それが、昨今の進化した厚底では反発力を維持しつつ「力の抜けない」構造や素材を採用しているので、デリケートな前田も採用に踏み切れたものと思われます。

私のようなサブ4レベルのデリケートでないジーさんでも、それは何となくわかります。ワークマンの厚底を使っていた頃、そのグニャグニャ感は嫌いではないにしろコーナーでは非常に不安でした。慣れれば直線ならばうまく走れたので長く愛用していましたが、その後ハイペリオンテンポを入手した結果、グニャグニャ感が少なくなるとともに反発が増え、さらに軽量になったことも相まって、より快適に走れるようになりタイムも向上しました。

ハイペリオンテンポのミッドソールはカーボンプレートなしでもそれなりの安定性があるのがいいのです。

私はケチというか貧乏なのでメタスピードエッジ系を履いたことはありませんが、想像するにハイペリオンテンポよりメタスピードエッジ系の方が、さらに軽くて履きやすく反発もあるのは容易に想像できます。

前田の新記録樹立を見て、メタスピードエッジ系を買いたくなってきましたが、先立つものがありません。パーティー券を売ったり機密費をこっそり使えたりする政治家の皆さんはいいよなぁと思うのはこういうときですな。ワシもパーティー券売ろうかな(誰が買うんだ?)

とりあえず型落ち品、中古品がどの程度で取引されているかを調べることにします。

******

今日もマンネリの14km走をやっておきました。キロ6分15秒程度でした。これでめでたく今月も300km突破、ダラダラと無駄な練習のようにも思えますが、走った距離は裏切らないと、前日本記録保持者の野口さんも仰っていますので、なにがしかの効果はあるものと信じています。

ラン資金     -20497円
月間走行距離    313km
年間走行距離    313km
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレランシューズは意外に使える

2024-01-18 21:10:54 | ラングッズ
1月18日(水) 晴れときどき曇り(札幌)

札幌生活四日目。昨日は長靴ラン決行と書きましたが、雪が少し融けて重くなったため長靴ランには向かない状況でした。昨日からの降雪はほとんどなくて、少し融けた雪が適度に落ち着いたため、気をつければ歩道を走れる状態になりました。

そこで、秘蔵のトレランシューズ登場です。サロモンのやつです(型番等不明)。昔買ったのですがあまり使っていなかったやつ。


こいつで今日の雪道を走ってみたらなかなか快適でしたね。何よりも滑らないのがよろしい。冬用のソックスを履いていると少し窮屈ですが、我慢できる程度です。

ということで、今日は昼飯時に半田屋まで往復約6kmの雪道ランをしてきました。キロ7分程度でしたが、昼過ぎまで天気がよかったこともあって非常に快適でした。ただ、狭い雪の歩道では、ランナーは他の人にとって邪魔そのものですな。恐縮しながら通り過ぎるよう気を遣いました。

トレランシューズは雪道にもかなり適していますね。特にサロモンはもともとウィンタースポーツ用品のメーカーだけに防滑の点で優れているような気がします。他メーカーの製品を使ったことがないので根拠薄弱ですが。

******

せっかくの札幌、そろそろ旨いラーメンでも食べたいと思って、リサーチしておりますが、今やラーメン(ノーマルな醬油、塩)の平均価格は1杯900円ですな。小麦など食材の価格上昇が影響しているとは思いますが、庶民の食べ物で900円はないだろというのが個人的意見です。

リーズナブルなラーメンの探索、これが私の使命と思って札幌にいる間にがんばります。誰も期待していないと思いますが…

ラン資金     -20921円
月間走行距離    171km
年間走行距離    171km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PUMAの新シューズに思うこと

2023-12-06 22:32:44 | ラングッズ
12月6日(水) 曇りときどき晴れ(札幌)

PUMAが「つま先からカーボンプレートの突き出たシューズ」を発表したとき、何だか胡散臭いなと思っていたら、城西大が採用して箱根で使うようです。

物理的に考えればそれなりの効果はあると思われます(エンジニアとしての個人的見解です)。ただ、走りにくいでしょうから他メーカーは見送ってきたのではないでしょうか。

PUMAと契約しているとはいえ城西大の選手も、好き嫌いがあると思われ全員採用ではないでしょうが、実際のタイムにどのような影響があるのかは興味があります。城西の山中は使用すると明言しているので、よく見ておきましょう。

このシューズは、FAST-R ニトロエリート2 EKIDEN RUSHとして12/8(明後日だ)から一般販売もされるようです。ただサイトでは「予約販売」となっているので店頭に並ぶのは少し先ではないでしょうか。

気になるお値段は35200円(税込)ですのでボンビージジィの私には買えません。その1割以下の格安価格で買った中古ハイペリオンテンポがまだ使えるし。

******

今日は、昨日買ってきた温水便座の取付作業を午前中に行い、次に鎌倉に送る小型家具(小さい箪笥)の梱包と発送を済ませました。車がないためデカい段ボール箱をヤマトの集配センターに持って行くのに苦労しました。せめて台車がほしかった。

ラン練習はできませんでしたが、荷物運びのために両腕がパンパンです。

ラン資金     -20764円
月間走行距離    47km
年間走行距離    3899km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする