新・節約ランニング生活

2023年に引越してきました。ランニングで資金を貯め、それをベースに大会参加します。当面の目標は「古希サブ4」です。

昨年の大会ランキングをチェックした

2023-01-24 22:09:30 | マラソン大会
1月24日(火) 曇りときどき晴れ一時雪

今秋のオホーツク網走マラソンに参戦する可能性があるため、ウェブサイトなどを見て検討開始しました。そのサイトで知ったのですが、昨年の大会は、ランネットの年間大会ランキングで見事1位になったとのことです。おめでとうございます、パチパチ…

そして僅差の2位には私も出場した稚内平和マラソンがランクインしておりました。一応6位までを書き留めておくと以下の通りでした。点数は100点満点で、今日現在のデータです。

1位:95.0点 オホーツク網走マラソン
2位:94.0点 稚内平和マラソン
3位:92.0点 長野マラソン
4位:91.9点 黒部名水マラソン
5位:88.6点 金沢マラソン
6位:87.9点 水戸黄門漫遊マラソン

私は、2位、4位、6位の大会を走ったことがありますな。この際、1位、3位、5位の大会にも出ておきたいところです(多分無理)。

さて、他の主な有名大会がどうなのかも調べました。

東京マラソン:76.6点
横浜マラソン:55.4点
つくばマラソン:77.4点
北海道マラソン:69.3点
千歳JALマラソン:70.4点
函館マラソン:85.9点
湘南国際マラソン:58.6点

神奈川の二大会の低空飛行が目立ちますな。横浜は第1回大会の距離不足と高いエントリー料、湘南国際は、前々回の中止時の対応の悪さが尾を引いているのでしょうね。

網走や稚内など北海道の大会は総じて高得点ですが、道マラは低めですな。距離不足で散々叩かれた千歳JALマラソンよりも低いとは、バカ高いエントリー料と、走らせてやるとの上から目線クォリティの影響でしょう。さもありなん。

別海が入っていないなと思ったら、評価数不足でランキング外だったようです。野球でいうと規定打席不足ですな。一応、15人の評価者はいたため、それらの点数を拾い出して計算したところ86.5点と高得点でした。函館マラソンが8位なので、別海を入れれば北海道勢はベスト10に4大会も入ることになります。もともと土地が広いので大会数自体が多いということもありますが。

道産子としては大変うれしい結果となりました(道マラは無視)。いよいよ北海道のフルマラソン大会完全制覇に向けて動き出す日がきました(ホントか…)。

******

今日は比較的気温高めとの予報でしたが、風が強くて結構寒かったです。夜はどんどん気温が下がり、当地でも雪が舞っていました。でも直近の予報では、鎌倉は明け方に-3℃程度なので、水道の凍る心配はまずないでしょうね。

なお、今日も12kmだけ走りました。

ラン資金     +24249円
月間走行距離    276km
年間走行距離    276km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする