新・節約ランニング生活

2023年に引越してきました。ランニングで資金を貯め、それをベースに大会参加します。当面の目標は「古希サブ4」です。

函館マラソンについて調査

2023-03-03 21:51:27 | マラソン大会
3月3日(金) 晴れときどき曇り

函館マラソンへの参戦を内定したので、それに関して情報収集していました。函館マラソンのコースの印象として、折り返し及び坂が多いことが挙げられます。折り返しが多いというのはコース図を見れば一目瞭然なのですが、道が広いのでたいして気にならないように思います。

坂も、高低図を見る限り、高低差30m程度なので、鎌倉在住・坂ランナーの私にとってはそれほどでもない印象です。

となると、むしろあちこちの観光名所を見て回れる今のコースはなかなか魅力的な気がします。

函館には3回ほど下りたことがありますが、いずれも連絡船待ち、列車待ちのように観光目的ではなかったため、実はほとんど駅から外へ出たことがありません。それだけに、かなり楽しみになってきました。

他のランナーのレポなどを見ると、給食所が充実しているらしいのです。旭川醤油、札幌味噌、函館塩と言われるように、北海道三大ラーメンの一つが函館なので、どうも給食所に塩ラーメンもあるらしい。これは立ち止まってタイムロスしようとも食べないと。

そして、走り終えたら当然ラッキーピエロでしょうな。ラッキーピエロ略してラッピ、知らない方は検索してください。

******

その函館マラソン、2/27の情報だとフルではまだ定員4000人に対して1940人しかエントリーしていません。館山や佐倉の状況を見ても最近の大会は5~7割しか埋まらない定員割れが普通になってきたようです。

定員割れ→赤字→エントリー料アップ→さらに定員割れ→さらに赤字→…と、悪循環に陥るのではないかと心配になります。JRの地方赤字路線のようにならなければいいのですが。

なお、今日も12kmだけは確保しました。また、昨日北鎌倉まで歩いた分を加えました。

ラン資金     +24527円
月間走行距離    39km
年間走行距離    682km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする