なんかいま気づいたの。
男の、父親の子育てっていうのは、いいとこ取りなんだって。
夫に娘の仕上げ磨き(歯磨き)を頼んだら、「おれ昨日もやったんだけど?」と言われ。。。
???え?
子供の世話って、毎日やるものだけど?
私、毎日娘の面倒見てるよ?
いやでも毎日やってるよ?
妊娠してから一日も休まず、育児をしてる。母親だから。
ほとんど誰かに子供を預けたこともなく。8年間のうちで、数日だ。(入院の時を除く)
こういう発言が出るのは、気が向いたときに手伝ってやってもいいけど、いつもはやりたくないよ、の意味だと思える。
哀しいが、もう夫に子供のことを頼むのは止めようと思う。
たかが数分の歯磨きでも。
・・・なんか、虚しくなっちゃって。
娘は夫の子供なのにね。
連れ子ならともかく。
やりたいことだけを、ちょろっとやるのが父親の育児?
結局家に居るときはスマホゲームonly。
私だって好きなことしたいのに。
やれずに育児してる。
体調も思うようにならず。
子供に時間合わせて。
わたしの思うようには動けない。いつも自分以外の人間に合わせなくてはならない。それがどんなに苦痛か。
どうして母親は一日も休み無しなのに父親は育児をやったりやらなかったりできるん?なんか変だよね?母親は育児から、子供から逃げられないのに。
仕事は休みあるのに、育児には休みがない。
夫には仕事をしてもらっているし、自分はこんな体になってしまったから。
だから負い目もあって、あんまり娘のことは頼まないように心がけてはいたんだが・・・。
夫も部署異動になって、気苦労とかあるのかもしれないけど。
よほどのこと以外は一人で育児やろう。
・・・またストレスで体悪くしそうだけど。
あんなこと言われるくらいなら、自分一人でやったほうがまし。
悲しい。
子供産むから悪いんだとか、結婚するからいけないんだとか言われそうだけどね。(笑)
生きずらい。
日本はゆったり生きられないから。
結局みんな追われて生活してるからなぁ。疲れてるからなんだろうな。
もちろん夫に感謝も忘れてはいけないけど。
少し育児を手伝ってもらいたかっただけなんだろうけどね、私も。