縁ga環 cafe&ゲストハウス

熊野の山奥で自然に寄り添う暮らしをしながらカフェとゲストハウスをしています

予約・お問い合せ

engawa.cafe2013@gmail.com または、左の「メッセージを送る」からメッセージを送信してください。

営業時間

カフェは只今完全予約制になっております。 三日前までに予約していただけると嬉しいです。 ゲストハウスの直前の予約は素泊まりのみになります。

Address 

和歌山県新宮市熊野川町西敷屋450 (080-6665-2272 内山)

宿泊料金

素泊まり 4000円  一泊二食付き 7000円 食事は基本的に穀物菜食(ベジ)です。 ※コンビニ・商店・スーパー・自動販売機など、食料品やお飲み物等を購入できる場所は近隣にはございません。 本宮大社や、敷屋大橋バス停までの送迎希望の方はご相談ください。

昨日から田植えしています。

2014-05-21 12:26:31 | 自然農
今年は、直播の稲の成長が著しくなく・・・。
反省点は多々ありますが・・・。
それはそれは、色々ありますが、これは、次に生かすということで、播きなおした古代米(あくねもち)の苗は無事に成長しています♪
時期的に失敗は許されないので直播でなく、今度は箱播きで。



今年もうるち米は、ご好意で頂いた苗「ふさこがね」と「こしひかり」を一反づつ、2反植えることになりました。
後は、これまたご縁で頂いた「名倉穂」と「とよさと」は主に種採り用で栽培します。

昨日から田植え始めました。
草を刈りながらの作業。かなり大変ですが、地道にコツコツ・・・。








和歌山特産のうすいえんどう「紀の輝」

2014-04-28 18:20:46 | 自然農
弟が和歌山で営む「にこにこ農園」→こちら
ブログは→こちら
から分けてもらった、和歌山特産のうすいえんどう「紀の輝」が実をつけ始めました♪



うすいえんどうは、えんどう豆の一種で、莢(さや)を取って中の未成熟の実を食べる「実えんどう」です。一般的にグリーンピースと呼ばれている種類ですが、春の旬野菜として関西では親しまれてる食材です。

今は、まだ絹さやのようにペチャンコですが、それを、少しずつ収穫して、鞘ごと頂いています。
柔らかくて、甘くておいしい~。

ランチでもお出ししました。



サラダに、炒め物に煮物。春ならではのお味。シャキシャキ美味しい~!

ちなみに、今日のランチは「ひえのシュウマイ」ランチです♪
ひえのシュウマイは、「お肉見たい!」との感想を頂きました(*^_^*)
今日は、ちょっとお洒落な感じに、シュウマイの皮を細切りにし、周りにまぶして蒸しました。見た目も可愛い~♪




空豆もだいぶ大きくなり、実をつける日が楽しみです。
草刈を少しサボっていますが・・・。


今年もやってますよ~!田んぼ♪

2014-04-23 21:03:24 | 自然農
去年、春から40年以上放棄されていた田んぼを開墾し、田植え~収穫したお米。
開墾といっても、草刈りをして、畔をつくり、水を入れて田植えした!と、本当に無謀!?な田んぼ。
不耕起、もちろん無農薬栽培。
手植え、手刈り、足踏み脱穀、唐箕と昔ながらの作業(笑)で、籾摺りどうする!?で、ちっちゃな手動用非電化籾摺り機を購入しましたが、毎日籾摺りするのは大変だった・・・ということで、知り合いの農家さんに籾摺りしてもらい、なんとか食べるまでに。
収量は作付面積に対して少なかったですが、只今、カフェでもお出しさせていただいてます♪


田んぼ、もちろん今年もやってますよ~♪

4月1日に、バイオダイナミック農法の「種まきカレンダー」(この地球に生きるものたちは、太陽や月、惑星たちの作り出す宇宙のリズムを受けとっているということで、太陽系の惑星の位置と播種から収穫までの時期を対応させた、農事暦です。)通りに、種籾を播きました。
直播。無消毒。これぞ自然農!(笑)
ビニールマルチもせず、自然に育つのを待ちます。





去年は、かなりハードロックな田んぼでしたが、今年はかなり柔らかく、良い感じに。
年々変化していくのが楽しみです!



こちらは、冬に開墾した田んぼ。かなりハードロックな状態です(笑)
かっちんこと、高塚さんが、ご縁で、滋賀県の横山農園さんから分けて頂いたと言う在来種「羽二重糯」の種籾を、かっちんと父ちゃんで播きました。
今年は、かっちん主催の田植えイベントやります!!
一年かけて、種まきから田植え、収穫。そして!餅つきしましょう~♪
それから、一番大切な事。種を次世代につないでいきましょう・・・。

昨日、田んぼに行ってくれた父ちゃん、帰って来て、「芽が少し出始めたよ~。」
かっちんも行ってくれたそうでありがとう。これからも、色々よろしくです(*^_^*)

田植えは来月下旬頃かなぁ~!?

ゆっくり成長を見守りつつ・・・。
大きくなぁれ~。


そうそう、随分前の話ですが・・・。



心巴が生まれた時に植えた桜の苗木。小さかった苗木も年々成長はしていましたが、なかなか花を咲かせてくれませんでした。が!今年やっと花をさかせていたんです~!
6年目の春に。やっと。
ここちゃん、小学校入学とともに咲いた桜。
めでたい!!

玉ねぎの追肥

2014-03-06 22:31:39 | 自然農
玉ねぎの二回目の追肥をしました。



今年は、始めて種を蒔き、苗を育てて、定植した玉ねぎ。
種まきもギリギリ間に合ったかな?と言う感じで、苗もあまり大きくないけど定植しちゃいました。
中には、本当に小さい苗もありましたが、無理やり植えたり・・・。

ところどころ消えている場所もあり、全く育ってないように見えて、ほぼ諦めていましたが、年明けから何度か降った雨と、少しづづ気温も上昇し、ぐんと成長してきました!

と言っても、やっぱり今年も小玉玉ねぎになりそうですが・・・(笑)
追肥は、我が家の鶏糞とヤギの糞を混ぜたもの。
配合飼料を使用せず、米や糠や、野菜くず、草などのごはんを食べている鶏の糞は全く臭くないです。
堆肥の臭い。
なので、抵抗なく、手で苗の根元にパラパラとまき、草を被せます。

3月に入った事だし、色々種蒔いたり、畑の準備、田んぼの準備も大忙しになりますね!
ジャガイモも植えなきゃ・・・。


先日、おひなさまの日は、ケーキの注文を受けました♪
酒粕のショートケーキです。
子供の誕生日にすら、こんな風に凝った事は無い・・・(笑)
はりきって、楽しくて、クッキー生地で文字も作っちゃいました!





始めての注文。
とっても嬉しかったです~!!

そして、おひなさまと言うことで、カフェメニューでも玄米ちらしを用意しましたが、我が家の夕飯も毎日玄米ちらし(笑)
なのに、特に子供たちは大好きです。飽きないみたい。
残り物でおひなさまでした(笑)



田んぼ、トラクターで耕しました。

2014-01-24 23:40:59 | 自然農
今年から田んぼを3反に増やすのもあり、トラクターを貸していただけることになったので、トラクターでごく浅く耕しました。

なんせ40年以上放棄されていた所で、とにかく、葦とかセイタカとかの根っこがすごくいのと、あまりにもデコボコなのもあって、色々考えての作業。
耕すのはこの一回限りで、その後は不耕起でいく予定です。








寝ていた小動物さん、ごめんなさい・・・。


去年は長靴も穴が空いちゃう位、ハードな田んぼでしたが、今年は素足で入れる~♪たぶん・・・。

水路の掃除やら補修とか、畔の補修やらまだまだ色々作業がありますが、春に向かって色々準備。
父ちゃん、合間を見て頑張ってくれます!