山形県酒田市の不動産業 クリエートプランのブログ

山形県酒田市で売買・賃貸の仲介業務等をしています。日々の出来事等を掲載して行きます。たまに空撮も(笑)

滅失可能な建物か?

2011-01-08 21:21:41 | 業務関連
先輩のお供で、とある現場へ・・・

ひととおり測量仕事終わった後に先輩から質問される。。

「この建物って滅失登記出来ると思う?」

見れば・・・

なんとも朽ち果てそうな状態である。

屋根、壁はあるのだが・・窓などが全て無く・・・

内部は何も無い・・柱だけが存在。。内部には雪が堆積・・

しかも柱が傾いているため。。建物全体も傾いており、屋根も潰れていて

上から押せば?今にでも潰れてしまいそうな状態である。

質問されて悩んだ

確かに見た目は既に建物の用途(物置)を失っている。

しかし・・完全に潰れているわけでもなく。。。

「建物」としては存在可能なのか??

不動産登記法上の建物認定の用件・・・

1、定着性

1、外気分断性

1、用途性

の3点を満たすことであり。。

検証してみた・・

定着性に関しては問題ない?(基礎があるが基礎から外れかかってはいる)

外気分断性もかろうじで保ってるか?(屋根、周壁があるが窓が無い)

そして・・・用途性・・・

これが。。。最大的に問題になりそう・・・

崩れかけているとはいえ。。物置としては使用出来るだろうし。。

が・・・果たして。。現実的にこの内部空間に人貨の滞留すること?させることは難しい

気がする。。

そして。。。出した答えは。。「先輩!微妙~ですね」

というなんとも中途半端な回答をしてしまった。

先輩の考えは「建物とは見れない状態なので滅失登記は可能だろう」という判断でした。

事務所に戻り再度自分なりに考えてみた。。。

そうだな。。。先輩の考えどおりやはり。。。出来るのではと・・

では滅失の登記原因は何?

一般的には「取壊し」「焼失」が主なわけですが・・・

今回は・・まだ・・地上には。。ある。。微妙に

となると・・・なんとする?

これしか思い浮かばない・・・「倒壊

正確には倒壊手前なのですが










E-mail・・・createplan@ic-net.or.jp

↓雪の重みは凄いです。。家が潰れるくらいですから。  ポチッとよろしく
ブログランキング・にほんブログ村へ

blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする