とんがり帽子のエリコ 《福田恵利子》

だいじょうぶ??マイフレンド
eriko0810eriko-eriko*yahoo.co.jp(*→@に)

★ボックスシーツ。

2021-02-18 08:03:00 | ●作ってみた♪

福田恵利子です。

近々息子の家(高知)に行って来ます。
毛糸の靴下#11が途中ですが、どうせならばと思い立って麻の布でボックスシーツを縫ってみました。
昨年高知で慌てて買い揃えたものは綿ポリのボックスシーツだったのがずっと気になっていました(まだベッドが届いていない時に購入。使うかどうかわからないものでした)。
綿ポリの寝具は気持ち悪い(^_^;)。
上下、綿素材のパシーマに挟まれて年中寝ているのでいいと言えばいいのですが。
独身20代男子に“麻のシーツを自分で買ってこい”と言っても素材の良し悪しなどわからないので値段を見て(他のシーツと見比べて)びっくりするはず…。
(違いがわからない人が多いので見た目だけ華やかで安価な寝具が多くなっているように思います…苦笑)

以前はずっと綿のシーツに硬く昔ながらの糊付けをしていました。息子も和紙の様にバリバリに硬い洗いたてのシーツが大好きでした。
全自動洗濯機に買い替え後、洗濯機がダメになりそうに思えたのでシーツを麻の布に変えました(糊付け用の糊も簡単に買えなくなって来ていました。香料入りのを置きだしました)。

息子は週に一度シーツ類も全部洗っているようなので、やはり麻素材のを持って行ってあげようかと(他は全部麻で縫って持たせました)。
でも急に思い立ったのでシーツが縫えそうな買い置きは水玉模様しかなかった…(*_*)
息子、許せ!苦笑
でもピンク花柄じゃないからいいよね?(^_^;)(そもそもそんなのは買いませんが…)


丸洗いの水通しをすると麻なのでだいぶ縮んでしまいました。
布地キツキツで縦横めちゃくちゃ(笑)
自宅用なのでそんなの気にしない。
ただただ、丈夫に頑丈に縫う。。
角も美しく縫えました♪

この手の市販のシーツは一度しか使ったことがありませんが、ゴムが伸びるともうダメのような…。
裾は少し開けてゴム交換がしやすいように(縫いやすい笑。仕上がり綺麗。そして多分洗濯も乾きやすい??)縫ってみました。

そして最後のゴム通し(笑)
こんな大きな物体のゴム通しはかなり大変な作業なので、リコーダーの掃除棒がいい仕事をしてくれそうに思いました!!(≧∇≦)(笑)
私はムダに沢山持っていますからね笑(リコーダーを買うと1本着いてきます。笑)
この掃除棒が通る幅に縫いました♪
超〜楽チン(笑)
あっと言う間に通せました。
これだとゴムが伸びても息子でも交換する気になるんじゃないかな(^^)
(ゴムは100均で買って来なさい)

もう一度洗って掃除棒と共に高知に持って行きます。
さてさて。ベッドにちゃんとスッポリ入るのでしょうか…(^_^;)
(息子が言ったサイズには縫いましたが…)


★もうすぐ操業の水素ステーション。

2021-02-16 08:03:00 | ●その他


福田恵利子です。 

集合住宅に住んでいる私には電気自動車は今後も縁のないものと思っていました(充電不可能なので)。

年明けに入っていた姫路市の広報を見てびっくりです。
水素自動車なんていうものがあったことさえ知らず、びっくりしました。苦笑

4月から水素バスも走るようです。
新しく水素ステーションの操業も。
現時点での水素ステーションは、兵庫県内には尼崎と神戸(兵庫区)にあるだけで、姫路は3つ目のようです。

姫路駅の真っ直ぐ南。バイパスの少し南にありました(姫路中央病院の向かいです)。


想像していたものより、ち、ちいさい…( ̄▽ ̄;)
ロケットみたい。ガスボンベですよね~(そらそうか。しかも岩谷ガスさんです。苦笑)
普通のガソリンスタンドの半分もないくらいの敷地で、ひっそりとしていました(まだ開業していないんですよね??多分)。

集合住宅住まいの者にとっては現段階でのBEVの電気自動車は現実味ゼロでした。
ガソリンのように入れられる燃料電池車ならば乗れるようになるのかもしれません。
本体価格がどんどんと下がっていってくれないことには無理ですが…。
家の前を路線バスが走るようなことがあれば乗ってみようと思います(^^)
楽しみですねぇ…


(出町ふたばの豆大福が姫路にやって来ていました)。

昨日の朝、Googleから昨年のフォトの通知が来ました。
見てみると私は昨年の今頃に京都の福田美術館に行っていたようです。
あの時は新型コロナウイルスのこともよくわからない時でした。
まさか一年経ってもまだこんな状態とは。。
京都までの距離がこんなに遠い距離になろうとは思いもしませんでした。

昼間の雨上がりに、北の空に大きな虹が出ていました。
夜になってグループラインに知人が写真をあげてくれました。
神戸でも大きな虹が出ていたようです。

雨上がりの虹、綺麗ですね(^^)





★セブンイレブンの無料引換券。

2021-02-15 08:03:00 | ●その他


福田恵利子です。

ここ最近セブンさんは、“指定商品を一つ買うと→後日に指定商品をプレゼント”…という、同等のものが貰えるキャンペーンが増えました(実質半額のようなもの)。

用事でセブンに行くと、今回はチョコでした。なかなか両方欲しいケースがないのですが(苦笑)、このチョコなら両方嬉しいな(^^)
購入すると、こんなレシートが出ます(レシートはちゃんと持ち帰りましょう…苦笑)


後日に、いざ貰いに行くと在庫切れ。コンビニあるあるです…( ̄▽ ̄;)
ショックです(*_*)。
普段コンビニに用事はないので、期日が近づくにつれてヒヤヒヤもの…(^_^;)



ありました♪(笑)。
アプリにオニギリの無料クーポンも来ていたのでついでに貰って来ました。
ゲットしてスッキリです(^^)(笑)

普段コンビニによく行かれる方は、こういうキャンペーンを有効活用出来ると、かなりお得かも…(^^)



★毛糸の靴下#10

2021-02-13 08:03:00 | ●作ってみた♪


福田恵利子です。

#10足目完成。


ダイソーのグラデーションの毛糸と二本取りで編んでみました。色合いが似ていたのでいい感じに…(^^)

毎日一生懸命編み過ぎたようで、先週から両指と両腕が痛くなってきました(*_*)
ここにきてペースダウン。編むのに時間がかかりました。
人差し指の指先の曲がり具合も気のせいかと思っていましたが、編物をキーワードに検索をしてみるといっぱい出てきます(*_*)
ヘバーデン結節、バネ指、腱鞘炎…Σ(゚∀゚ノ)ノ
恐ろしい…ただでさえヘバーデン結節っぽいのに。

ということで、とりあえずあと3足を編みたかったけれど、ボチボチゆっくりと編むことにします。
やっかいですねぇ…残念(^_^;)



★新年好。

2021-02-12 08:03:00 | ●こんなの使ってます

福田恵利子です。

今日、2月12日は2021年の春節。新年が開けました。
昨年11月の高知の旅館で買って来ていたお箸を今日からおろしました。旅館の夕食時にこのお箸が席に用意されていて、少し細目で見た目にとてもお洒落でした。使いやすいお箸だったので売店で売られていたので買って来ていました。
いろんな色があってどれも可愛くて悩みましたが、たまたま座った席が青の箸だったこともあり私は青を。
私が青を選ぶなんてなんということでしょう(笑)
人生初かも(笑)

身の回りのものをいろいろと新しくしました(新年になったのでタオルとか歯ブラシとか…)。
気持ちよくスタートしたいと思います。
コロナ禍も今年は落ちついてもらいましょう!

※このお箸は杵型多久島箸というようです。

★コープこうべ×ネッツトヨタ兵庫。

2021-02-11 08:03:00 | ●その他


福田恵利子です。

先日コープこうべさんから電話がありました。個配商品を近くのネッツトヨタさんで受け取ることが出来るサービスについての説明でした(受取は金曜の午後のみ。手数料は無料)。
“カタログを持参していいか?”という電話だったので、受け取るだけなら…と昨日届けて頂きました。

姫路店だけのサービスかと思ったら、兵庫トヨタさんとの契約で、県内の広範囲で実施されているようです。
車屋さんにスーパーの品を取りに行くなんて不思議ですねぇ…(^_^;)
スタンプカードもあるようですよ。
次週のカタログを取りに行くだけで押して下さるそうです(^_^;)

プレゼント商品に、スマートキー電池交換・トヨタ車限定って…( ̄▽ ̄;)
え~…
 
個配や共同買いは注文までの作業が面倒そうで買ったことがないんですよね(^_^;)
カタログを見ている間に面倒になってきて店舗に行きたくなります(*_*)


でも店舗ではこういう商品は買えない。
店舗で買えない商品が買えるのはとても魅力的。

どっさりのカタログを見ながら考えます…(^_^;)











★【コストコ】トイレクイックル12個入り。

2021-02-10 08:03:00 | ●コストコ


福田恵利子です。

コストコにたいていいつもある、トイレクイックル・おトイレの掃除シートです。10枚入り12個入り1628円でした。
高知の息子の家に置いてこようと思います。
普段私はこういったものを使っていないのでこれが安いのかどうかわかりませんが持ち運びには箱買いが便利なので…。

とりあえず男子にはササッと簡単に掃除することができる何かが必要かと…(^_^;)。
何か快適に掃除が出来るグッズを置いておかないことにはね。掃除なんてしないよね…苦笑

★代車。

2021-02-09 08:03:00 | ●その他


福田恵利子です。

車(シエンタ)が車検だったので代車に乗って引き取ってきました。代車はダイハツのESSEでした。
へぇ…初めて見た車のような感じがしました。こんな車、走ってたかな(^_^;)
中はmoveみたい(笑)。結構中も広くていい車でした。
車検費用は95455円?!。最後の車検のつもりの車なので(2004年式初代シエンタ)お安いコースで通してくれたようです。毎回車検費が安くなっているような…(^_^;)
(先月にタイヤとオイル交換を済ませたせいもありますが…)

用事があったのでコンビニに寄って帰りました。ついでにこんなものを貰って来ました♪

今月は、ビーバーが載っているんですよ(^^)

嬉しいですねぇ…(^^)

一発録りの新しい動画も出ています♪



★関ヶ原?

2021-02-08 08:03:00 | ●その他

福田恵利子です。

この和菓子屋さんは姫路市の西の方に本店がありますが、姫路城の近くにも小さな店舗があります。
関ヶ原という名前のどら焼きがあったので買ってみました。
こだわりの材料で作られたどら焼きとのことでした。
持ち帰って中を開けると説明書きが入っていました。



これを読むと姫路城=池田輝政しか頭に残りませんよね…。
初代姫路藩主と書かれています。

私も騙されてたなぁ…。
去年まで姫路城は池田輝政と思っていました(^_^;)
現在の美しい姿の姫路城に修築したのは池田輝政。
でもそれよりもずっとずっと前から姫路城はあった(秀吉時代の石垣も一部残っています)。
市民ですらその辺りのことは全然わかってません(市内の学校でも教えません。全国区の教科書の授業のみ。歩いて行ける距離なのに学校から姫路城にも行きません)

黒田勘兵衛の存在は、大河ドラマになった時に大方の市民は知りました。
残念な話ですよね…それまでは名前も知りませんでした。
城主が変わりすぎたお城のせいだとは思いますが、池田輝政と書かれているものだけを目にしていたように思います
”関ヶ原の戦い以降に藩が置かれるようになり、姫路城を修築していまのような美しい姿にした藩主(城主)が池田輝政”(^_^;)

歴史に全く興味がなかったので、かつては秀吉も姫路城主だったと知りびっくりしました(去年です。すみません苦笑)。
菓子を見てモヤモヤと疑問を感じられただけ、私も少しは成長しましたかね…(*_*)