![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/67/bf0cf4eca8aafea51eb87ab92f05b0fa.jpg?1612565770)
福田恵利子です。
これは、山形のAちゃんに。送るものがあったので慌てて#8#9を編んでこのまま詰め込みました(^_^;)
3cmパンパン(笑)。洗ってもフカフカでいて欲しいので“シャボン玉石鹸”も横半分に切って(3cm越えるので)入れておきました(^_^;)
金曜のお昼すぎに姫路駅周辺の道端のポストに投函…。翌日、昨日着いたと連絡がありました(*_*)
郵便さんありがとう(^^)。最速でした(*_*)
サイズ感が難しく、まだいろいろと模索しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/91/165c4060e6fa0d52db537f0f8ca147e8.jpg?1612619059)
上の黄色はこんな編み方をします。
最初四角く編み、左横と下側から目を拾って3辺を続けて往復しながら真っ直ぐ横に編んでいくだけ。
それだけで立体的な踵の丸みが出来上がっていきます。
糸を切らずに最後までいくので綴じるのは爪先だけ。
糸の処理も編み始めを含めて二ヶ所だけなので内側もとても綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fd/c414a5d7bc9a15f07aba73d15471a276.jpg?1612619172)
もうひとつの赤紫のも同じく最初は四角く編み、三方を編み進んで行くと、これはこんな形になっていってくれます。
同じように編んでいるだけなのに形が違って出来ていきます。何で?(考えてもわからないので深く考えない。笑)
すごく不思議…(^_^;)(笑)