とんがり帽子のエリコ 《福田恵利子》

だいじょうぶ??マイフレンド
eriko0810eriko-eriko*yahoo.co.jp(*→@に)

★毛糸の靴下#8#9

2021-02-07 08:03:00 | ●作ってみた♪


福田恵利子です。
これは、山形のAちゃんに。送るものがあったので慌てて#8#9を編んでこのまま詰め込みました(^_^;)
3cmパンパン(笑)。洗ってもフカフカでいて欲しいので“シャボン玉石鹸”も横半分に切って(3cm越えるので)入れておきました(^_^;)
金曜のお昼すぎに姫路駅周辺の道端のポストに投函…。翌日、昨日着いたと連絡がありました(*_*)
郵便さんありがとう(^^)。最速でした(*_*)

サイズ感が難しく、まだいろいろと模索しています。


上の黄色はこんな編み方をします。
最初四角く編み、左横と下側から目を拾って3辺を続けて往復しながら真っ直ぐ横に編んでいくだけ。
それだけで立体的な踵の丸みが出来上がっていきます。
糸を切らずに最後までいくので綴じるのは爪先だけ。
糸の処理も編み始めを含めて二ヶ所だけなので内側もとても綺麗です。



もうひとつの赤紫のも同じく最初は四角く編み、三方を編み進んで行くと、これはこんな形になっていってくれます。

同じように編んでいるだけなのに形が違って出来ていきます。何で?(考えてもわからないので深く考えない。笑)

すごく不思議…(^_^;)(笑)



★実家から引き取って来た毛糸。

2021-02-05 08:03:00 | ●作ってみた♪


福田恵利子です。

実家に行ったついでに母の毛糸達を引き取ってきました。
思い出のある私の残して行った毛糸も混ざっています。
ウール100%ですが保存状態が良かったようで、虫にも食べられてないのでこれは使えます。良かった。
やはり昔の毛糸の方が太くて質がいいように思います。元々メーカーによって毛糸の太さはマチマチでしたが、最近の毛糸が全体的に細くなっているのは気のせいではないように思います。
輪針もありました。昔はこんなのに600円も出していたと思うと悲しい(今は100円ショップにも並んでいます)。


これは編んだ靴下の、6足目(水色)・7足目(緑)・8足目(黄色)。

サイズ感が難しく(糸の太さがマチマチなので)、まだまだ試行錯誤中です。
#6水色が少し小さめに出来てしまい(でも履いているうちに伸びて来ます)、少しほどいて編み直そうかと思いましたが、足の小さな母にプレゼントしてきました。
ぴったりで、ウールの暖かさにびっくりしていました。だよね(笑)

“これらは変わった編み方をするんだよ。”と、編んでいる方法を説明すると母もびっくりしていました(笑)
だよね(笑)
従来の棒針編みの方法では、目を立てて行かずに立体的に編めるなんて想像がつかないよね(目は拾っています)。
ただひたすら真っ直ぐに、真横に編み続けるだけで勝手に立体的になっていく…。
編んでいても不思議です(なんでこんな形になっていくのかわからない)。

編みかけの#8黄色の靴下は、踵の上部・足首あたりから出ている糸が編み始めで、緑の針まで糸を切らずに一本の毛糸で繋がっています。

今までの編み物は何だったんでしょう…。
誰が考えたのかわかりませんが、これを考えた人は天才(大昔の人が編んでいた我流の方法かも…)。
ずっと受け継いで行って欲しい編み方だと思います(本とかには載っていないと思う)。
でももう編み物をする人なんて、私の世代でも居ないんじゃないかなぁ…(*_*)(なので一生懸命私が編んでいるのですが。苦笑)

毛糸がいっぱい増えましたが。
頑張って全部消費します♪
残らない形に変えます(^^)
皆さんに喜ばれたら、なお良いね(^^)

★クリーナーとかいろいろ…

2021-02-04 08:03:00 | ●その他


福田恵利子です。

昨年新しく買ったマキタのクリーナーがとても重宝しているので、実家の母にも一つプレゼントしようと思っていました…。
ですが、マキタの製品は種類が多くて複雑なので、選び切れずに延び延びになっていました。
間違ったものを買ってしまっても使えないので確認を兼ねて息子にも相談。
ばあちゃんが快適に使える物を一緒に選んで貰いました。
さすが男の子。サクサクと選んでくれていました(^^)

・10.8vは同じですが、ばあちゃんには紙パック式のものを(私はカプセル式)。

・サイクロンのアタッチメントをつけると小柄なばあちゃんには丈が長くなるのでショートの別売パイプも。

・バッテリーを、軽くて小さな1.5ahにするか(稼働10分充電22分)、重くて大きな4.0ah(稼働30分充電60分)にするか…。息子は両方を選んでくれていました。

・カーペットノズルと、紙パックも大量に(アタッチメントがあるからこんなには要らないんだけどな苦笑)

・“ひざ掛け”まで入っていました。専用のアダプターも…


これらが実家にいきなり届いても私の両親には理解出来ないはずなので、持って行って説明をしてきました。
大量の物体に驚いていました(^_^;)
息子から爺ちゃん婆ちゃんへのプレゼントだそうです。
冬のボーナスがちゃんと貰えたからいいんだって。太っ腹(笑)
今まで長年お小遣い貰ってたからなぁ(私の両親は孫三人に毎月定額のお小遣いを渡していました)。
一番手に追えなかった孫#2(私の息子)からプレゼントを貰って両親が動揺していました(笑)
(社会人1号だから有り難く貰っとこうね)

そして、父が衣類を買いたいと言うのでイオン(昔ニチイ→サティ→イオンになった)に行って来ました。
このイオンは加古川に初めて出来た大型ショッピングセンターで、私には一番思い入れのあるお店。
私は加古川人では無くなって久しいので、もう買い物も何処に行けばいいのか私にはわからない(*_*)(“連れて行け…”とだけ言われてもねぇ。検索をして探すから行き先の店名を言って。苦笑)

昔はたくさんの人でいつも賑わっていましたが寂しい店になっていました(*_*)。
コロナ禍でいっそう閑散としていましたが、接客に余裕があり気持ちのいい買い物をすることができました。
皆さん優しくてとても感じがよかった(^^)

買い物も終わって、お茶休憩(笑)
こんなキュートなカップがやって来て、思わず笑顔になりました♪(^^)





★SUPER BEAVER newアルバム「アイラヴユー」

2021-02-03 08:03:00 | ●音楽♪


福田恵利子です。

今日発売の、SUPER BEAVER のNewアルバム・“アイラヴユー”です。
フラゲで昨日届きました。
最近のCDは予約購入するお店によって特典が異なります。
私は楽天ブックスにて。楽天ブックスは特製パッケージでクリアファイル付きでした(^^)
ポストにこんな箱で入っているとびっくりです(^^)
おぉ~(^^)



初回生産限定盤は昨年12月9日@横浜アリーナの無観客生配信ライブDVD /Blu-ray映像付き。
ディスクのデザインもお洒落(^^)。
CDの帯の裏側にシルエットと文字が書いてあってびっくり…。(今まで買ったCDは白しか私は知らない)


歌詞カードの最後のクレジットにこんな文字が書いてありました(私は書いてある文字はよっぽどのことがない限り全部読みます)。

ほんといい子達だなぁ…。
これからも応援してあげたい。。


昨日の節分は124年ぶりの2月2日の節分だったそうで気が遠くなりそうな数字ですが、次回の2月2日の節分は2025年とのこと。
なーんだ…という感じですね(^_^;)


今年の恵方は南南東。
私の分はネギトロ巻きを巻きました(^^)
年越し蕎麦は10割り蕎麦でニシン蕎麦。
スーパーに買い物に行くと、店頭で近くの和菓子屋さんの実演餅つきが始まったので節分豆大福も買って来ました(^^)v
満腹♪(笑)


そして、夜になってわかったことが…(*_*)
同じ頃に同じ楽天ブックスで同じCDを予約注文をしていた姫路の知人の家には昨日CDは届きませんでした。
"発送しました"というメールは同じ頃にやってきていたようなので、昨日届くものと思い込んでいました(私も)。

今回の配送は"ゆうパケット"でした。追跡サービスを調べてみるように言うと、私のCDと同時刻に発送されていて、恐らく朝4時着の姫路局までは仲良く一緒に来ていたのではないかな?(私の配達局は姫路局)。
知人の配達局には12時間後の夕方に到着。配達局が持ったままで終わっています

昔から新発売のCDは発売日前日の昼頃には店頭に並んでいました。
最近はネットで購入していますが(セブンネットなどで。今回は取り扱いなしだったので楽天ブックスで購入しました)、発売日前日・火曜日(CDはオリコンの関係で発売日が水曜日になっているらしい)には必ず届いていました。

心待ちにしているCDだとしたら…同じ市内ならばこれは残念過ぎますね…。
注文する時にいろいろと調べないとダメですね…(*_*)
今回いろいろとネットを見ていると、「営業時間が緊急事態宣言で20時までになっているので、仕事帰りに行くつもりだったのに店が開いていない!取りにいけない!」と。
店頭予約も考えもののようです…(^_^;)



★花咲かりん。

2021-02-01 08:03:00 | ●食べ物


福田恵利子です。

初めて見るお菓子だったので買ってみました。"花咲かりん"…お米のかりんとうのようです。
お花のようにとても綺麗です(^^)。
手で少しずつ崩して頂きました。
パリパリとした食感で噛んでいるとほんのりとした甘さと、油っぽさもほんのり。
見た目の華やかさとはちょっと違うお菓子でした。



裏側はこんな感じ(笑)
どうやって作っているのか不思議ですね…。



色はいろいろでしたが(野菜を使ったお菓子です)、味の違いはあまりわかりませんでした(^_^;)