東京&Paris フラワーライフ

パリスタイルフラワーアレンジメントをこよなく愛するマダムの日々★

お店に入ると 大変

2011年11月01日 | 東京 TOKYO

写真は PARISのピエール エルメ 

本文とは関係ありません。  さすがに美味しそう。

 

先週のこと、

珍しく自分の希望で日本料理を習ってきた。

とても、美味しく、楽しかった。

でも、今年いっぱいで閉店し、移転とのこと。

 

帰り道、幾つかの店に立ち寄り、   お買い物。

 

どの店でも、積極的に、 お品を進めてくる。 いつもより強く感じた家に帰って。

 

 お茶を出して下さったり、初めてのお店で、、、

 

果物屋さんも、本当に積極的。良い品があってよかったが、

 

車を入れた立体駐車場が 故障。

車がでない!!!

 

仕方なく、気になっていたコートを再度見に青山に。

 

コート以外にも購入 することに、、、

 

ショート セーター で、 襟巻きにもなるもの。

コートの上から グルグルすると とても便利だけど、、、

予定外の買い物。    

 

お店に入る時は、要注意。    


麻布ナショナルスーパー  閉店

2011年11月01日 | 東京 TOKYO

とうとう、広尾の外国食品を多く取り揃えている

麻布ナショナルスーパーが閉店となった。

 

六本木ヒルズの 西友 に続き、

 

なにやら、じわじわと変化が起こっている TOKYOの中心部です。

 

生活の要スーパー

 

なぜ閉店?   こちらは、50年の節目とのことだが・・・

 

震災で、多くの外国からの人々が 自国に家族を返してしまっている。

あるインターナショナルスクールでは100名の生徒が帰国。

 

この異常な円高。

何と言っても、 買い物は控えてしまう。

 

ハナマサで買う人も多いいとも聞く。

 

最終日、 2階の お店で 洋書を色々と買った。 30%引きで。

1階のスーパーでは、 ほとんど棚がガラガラ、   チーズなど購入。

 

子供たちが、ハロウィン の扮装で 可愛く 、

サーティーワンアイスクリームには長い列。

 

こどもも、楽しめる場所が減ってしまうことを 寂しがっているようでした。


思い出写真、 FRANCE     

2011年11月01日 | フランス

中世の FRANCEの教会、

ミディ-ピレネー地方

まったく、初めて見る形、内部の作りでした。

トールペイント ですべて手書きの図柄で埋め尽くされていたり

木の彫り物で覆われていたり、  

やはり、木が多く使われていた。

 

ローマ時代の建物の石も、

 

 

 

 

 

 

                               

 

 

 

 

 

 

 

 


トワル・ド・ジュイ

2011年11月01日 | フランス

FRANCEの 絵柄   トワル・ド・ジュイ

気になっています。

 

その布のペンケースを、 お財布として使っていますが、 毎日が楽しい。

 

物語があって、少女で、 柔らかい線で書かれていて、 色も中間色。

 

ブランコ、蝶、小枝、天使、・・・そして、リボン、帽子・・・音楽が聞こえてきそう、 小鳥のさえずりも・・・