なす日々

何かを成すつもりが、気がつけばこの歳に・・・でも、生きていれば何かは成している。

気持ちを新たに

2023-09-25 07:45:08 | 雑感

日曜日の午後、息子と一悶着あったのだが、

何とか寝る前に解決できて良かった。

とはいえ、いつもの息子の就寝予定時間を1時間オーバーしたので

週初めの学校に影響がでないか心配したが特に問題は無くて良かった。

 

事の起こりは、私が昨日外出する際、帰ってくるまでに、今までお世話になった家庭教師に

お礼状の下書きを書くよう息子に言ったのだが

帰ってみると、半分もできておらず「20分頑張った後何も書けず1時間40分無駄にした」と

私のせいで遊ぶ時間が削られたとおかんむりだったのだ。

 

これに関して、夫と私は、無駄な時間では無かった。

書けないという事が分かったのだから、と言ったが

どうしても納得できず、夜に蒸し返してきたのだ。

(ちなみに、お礼状は、元々苦手だろうからと簡単な書式は伝えてあったが

それでも書けなかったので、最終的には、横で私がヒントを出しながら

息子が最後まで自分の言葉で書ききった)

 

・・・私は問うた。

「それは、あなたが書けない事を見越して、指示しなければいけなかったって事?」

 

言葉通り受け取る、柔軟性がない、というのは息子の特徴ではあるが

流石に、高校生にもなって、これを受け入れるわけにはいかない。

 

「私はエスパーではないので、あなたが書けないのは分かりません。

そもそも、自分だって20分後に書けない事が分かったのでしょう?

あなたにだって予測つかない事を他の人間である私が分かるわけがない」

 

これに対しては、確かに自分の言っていることが理不尽だと納得した様子。

 

「書けなかった時点で、私に電話するなりLINEするなりできたでしょう?」

 

対処については「だって、連絡付かない事も多いし」と反論。

 

「それは、連絡して連絡が付かなかったらの話でしょう。

今回やってもいない事でタラレバを言われても困ります。

それに、連絡付かなかったら、見切りを付けて他の事すれば良かったのでは?」

 

上記を伝えると

「でも、他の事やったら怠けていたと思われると思って」と息子。

 

「怠けていると思われない事をすれば良いのでは?

例えば、学校のHRで自習になったとして、物理のプリントをやれと言われたけれど

どうしても2問目以降ができなかったら、そのまま放置して何もやらずにいるのと、

代わりに数学のプリントをやったとしたら、先生の心証はどうだと思う?

そして、あなた自身も、何もやらずにいたのと数学プリントをやったのでは

どちらが有意義に過ごせたと思う?」と私。

 

「じゃあ、勉強すれば良かったって事?」と息子。

 

「それも一つの手だけど、勉強以外だって、風呂掃除や自分の部屋の掃除、

書類整理等、色々やる事はあるでしょう?

要は、怠けていたと思われない行動を考えて実行すれば良いと思う」

 

この答えは、息子に響いたらしく、納得して就寝。

本来、この考え方自体を息子自身が導き出さなければいけないのだが

怒りに気持ち向かっていると自分で考えること自体ができず

結局、こちらが回答しながらクールダウン&納得という形になる。

 

特に、今は、メンタルが不調で薬を飲んでいても

コントロールできない時があるので、

なるべく、ストレスを早く軽減させないとという思いもある。

 

しかし、長時間、息子が納得するまで考えるのはシンドイ時も・・・

まぁ、私自身の頭の体操と思うしかないかな。

 

今日は、午前中に2階の大掃除、昼に少し昼寝をして、午後に漫画仕事。

気持ちも新たに今週もスタートだ。