なす日々

何かを成すつもりが、気がつけばこの歳に・・・でも、生きていれば何かは成している。

クーラーのない場所

2024-07-04 06:51:55 | 

普通の戸建ての一般家庭に於いて

エアコンのない場所があるお家は多いだろう。

 

我が家もそう。

 

これだけ暑くなってくると

なるべく涼しい午前中に

そういった場所での活動を集約したい。

 

今日は、しっかり晴れるという予報なので

骨折して延び延びになっていた

「冬帽子の手洗い」をする事に。

 

私は結構帽子を持っている。

きつい天然パーマなので、ガッチガチに固めるか

ワックスでテリテリにしないと

昔の爆発表現になってしまう。

まぁ、アフロほど均等なら、それもアリかもしれない?が

この中途半端な髪はそうもいかない。

そこで隠すアイテムとして「帽子」なのだ。

 

勿論、防寒や熱中症対策やオシャレも兼ねてはいるけれど

毎日ちょっとした買い物(脱帽する機会がない場合)に

整髪料でコテコテにしてられまっか、て事。

 

1ダースほどの帽子を色分けして

二階の洗面所にておしゃれ着洗い用洗剤で押し洗い。

そう、この洗面所には空調がない。

 

午前中だというのに、既に滝汗。

 

何とか洗い終えて、形を整え、外に陰干し。

 

その後、再び同じ洗面所にて

息子の飲み終えたペットボトルを洗って

ラベル剥がして踏みつけてビニール袋へ。

 

毎日3本以上ゴミが出る。

息子の学校鞄がワンゲル部の練習ですかい?という程

パンパンで重いので、重い水筒を持てないのだ。

ペットボトルだと飲み終えたら軽くなるからね・・・

ただ、その飲み終えたのを、自室に置きっぱなしなのだ。

 

整理整頓ができないのは特性もあるのだが

もう、子どもの頃から、あの手この手で躾けてきたつもり。

ペットボトルの処理も、色々な手段を講じたが

結局、私が用意した段ボールに入れるのが精一杯。

(それでも、数本他の場所に転がっているが)

 

時間があるときは、休みの日などに

自分でその中身を洗ってゴミ袋に入れるまでをさせていたが

受験生になり、毎日帰ってくるのも遅いし

休日も寝ているか塾に行っているか外出しているかで

殆ど家での活動時間が無い。

 

そして、私も隔週のペットボトル回収日を

間際まで忘れていたりするので、息子に促す時間も無く、

結局、私が黙々と作業をする羽目になる。

まぁ、息子のだけじゃなく、家ゴミでも

ビンカン含めて出るのでついでではあるが・・・

 

ついでの量じゃない。

 

水と緑茶を持たせているのだが

水は良いが緑茶が・・・

飲みかけは、こう暑くなってくると最悪。

菌が繁殖するのか、臭いが明らかに嗅ぎたくないものに。

隔週なので二週間に一度は必ず捨てているのだが

それでも、こんなに臭ってくるのだね。

 

45Lのゴミ袋にパンパンになる事もあるし

半分くらいの時もある(冬場など飲む量少なければ)

今回は、まぁ、まだ少なめかな。

もしかしたら、学校の冷水機が復活したのかも。

(コロナで使用中止になっていた)

 

家の中でも、こんなに汗がかけるとは・・・

夫にこの話をすると

「避難所として、どこかクーラーかけておきなよ」と。

まぁ、そうなんだけれど、真夏でもないのに

午前中に人もいない場所にクーラーかけるのは気が引ける。

 

でも、毎日熱中症で搬送されるというニュースが流れるので

もう、今の時期でも、そういう対策は必要なのかもしれない。

麦茶や水、塩分も気をつけて摂ってはいるんだけれどね。