なす日々

何かを成すつもりが、気がつけばこの歳に・・・でも、生きていれば何かは成している。

昼ご飯と夜ご飯

2024-07-09 10:11:20 | グルメ

息子が期末テストに入って2日目。

やはり、今日も1時に帰ってくることになったので

昼ご飯は今週1時固定で良いだろう。

 

問題は塾弁。

暑いので、もう、届けに行きたくないし、

学校の弁当と同じように、もう、冷めてもいいから

行くときに持って行ってくれ、と思ったが

やはり「温かいのが良い」らしい。

 

昨日は、時間が分からなかったので

惣菜パンにしたのだけれど

さて、保温弁当は大丈夫なのだろうか?

今までは、食事時間に持って行っていたから

傷みはあまり気にしなくて良かったのだが

数時間経つ保温弁当を夏場ってどうなの?

まぁ、移動は自転車で15分、後は涼しい塾内なので

普通の弁当は大丈夫だろうけれど。

 

ところで何時に出るの?と聞くと2時半から3時の間との返事。

どうせ、私が3時に降りてこないので声かけパターンだと思うが

一応、息子の希望を聞くと、昼食後すぐにご飯炊かないと間に合わない。

 

2時半弁当完成に向けて、

1時の昼食(クーラーの関係で私も同じ時間に食べた)後、

慌てて米をといだ。

水を吸わせる時間は30分取れなかったが仕方が無い。

 

本日のメニュー

汁物は、茄子とシメジの味噌汁。

おかずは、鶏肉の照り焼き、

モロッコインゲンのごま油炒め、

シメジとハムのマヨソテー。

おやつに別容器にカステラ小3切れ。

 

夫の弁当にも詰めて、こちらは、おかずとご飯が冷えたら冷蔵庫へ。

明日の夫の昼の弁当になる(夫は会社でも冷蔵庫に入れて

食べるときに電子レンジ温めなので、

常温になるのは朝の通勤の時だけ)

 

案の定、息子は3時に私が声を掛けて、ようやく出て行った。

まぁ、これがパターンになるだろうから

塾弁も3時完成にずらそうかな。(なるべく遅い方が良いので)

 

夕飯は、夫も残業でいないので、私だけ。

モロッコインゲンを蒸したのと

(弁当には蒸してからごま油で炒めた)

鶏肉の照り焼きの残り、そして味噌汁だ。

(米は基本的に夜食べない)

さて、何時に食べようか?

 

4時に洗濯物を取り入れ、片付け等をしていたら5時。

ダイニングキッチンは一番我が家で大きい空間なので

私1人だとクーラーも勿体ないし、もう食べてしまおう。

 

その後、洗い物や片付けをして、お風呂に入ったのも5時台。

明るいうちにお風呂に入るのって新鮮。

髪の毛を乾かして、ダイニングのクーラーを止めて

隣のリビングのクーラーをつけて6時過ぎには自由時間。

 

まぁ、PCで仕事資料を作れば良いのだが

午前中に一仕事したし、今日はいいや。

 

息子予定、家事、クーラーの組み合わせを考えたら

この時間の遣い方が一番効率が良さそう。

夕飯が早いのは、私はあまり気にならないし

寧ろダイエットには良いしね。