なす日々

何かを成すつもりが、気がつけばこの歳に・・・でも、生きていれば何かは成している。

高三1学期懇談会

2024-07-19 07:02:42 | 子ども

懇談会という名の、保護者に成績表が渡される日。

今回も赤点は免れたようなので、もうそれでいいや。

 

丁度昼にかかってしまうので、少し早めに行き

途中乗換駅で昼食を摂る。

「Dル」のミラノサンドは

いつの間にか、パンが変わってしまったが

二つに切られているし、食べ易いのはこちらかな。

パン自体は昔の方が好きだけれど。

 

そして、こういうチェーンのコーヒー店では

大体ロイヤルミルクティーを頼む。

しかし「Sバ」だけは、紅茶系も私には全滅なので

甘いのしか飲めない。

 

高校に着き、バザーに出す物を提出し、息子の教室へ。

もしかして3年になって初めてかしらん。

4月に骨折して以降、学校関連は夫に出て貰っていたからな。

 

1,2年は人数が多かったので、収容できる教室が1カ所しかなく

同じ教室だったのだが、今回足きり等で10人ほど減ったので

通常教室になったようだ。

 

こちらは、窓側が全て緑に覆われていて、落ち着く環境。

以前は、見晴らしも良かったが、木が近い方が落ち着く感じかな。

 

成績を渡される。

理系だというのに、数学と理科が・・・

本当に国立理系狙いなんですかい?といった成績だが

今、頑張っている息子、模試では亀の歩みだが上がってきているので

とりあえず、赤点とらなくて良かったね、と。

ただ、国語だけは良かった。・・・繰り返しだが理系志望なんだよね?

 

息子達も仲が良く、ママ友としても仲良くなった人達の内

2人の保護者も来ていたので、

飲み会(保護者会の後に希望者のみ)前の雑談に花が咲く。

 

実はこのお2人と、本日は来ていなかったもう1人のお子さんは

高校に入って席が近く、子ども達も最初に友人になり、

我々親も同じ理由で親しくなったのだ。

近場から親しくなるのは、自然なんだね・・・

結局、多少交友関係は広がったようだが、基本的に

息子達もこのグループで3年来たようだし。

 

飲み会まで1時間半ほど、息子達の教室で

母親達が色々なグループに分かれてオシャベリをしていると

なんだか男子校なのに女子校のようである。

・・・まぁ、かなり薹が立っているが。

内容も、受験のことばかりだしね。

後は、互いの仕事の事くらいかな。

 

飲み会になり、再び担任の先生も合流。

明日三者面談だが、私ではなく夫が参加なので

私自身先生とお話しする機会は今日しかないので

少し息子の事などを聞いてみた。

 

2年の2学期期末テスト期間に初めて30分勉強したとの話を

その後の三者面談で息子が言って、大いにあきれられたのだが

3年になって、ようやく重い腰を上げて頑張っている事について

先生も、息子の頑張りは認めてくれているようだった。

ただ

「数学(担任なのだ)は、はまるかゼロなんですよね」との事。

・・・

やはり、文系だったのか?と聞いてみると

「でも、文系って感じでは無いと思いますよ。

まぁ、期末、一人国語満点でしたが」と先生が言うと

周りにいたお母さん方が、スゴーイと口々に・・・

 

他が壊滅的でおつりが来るので、

そういう事は人前で言わないで欲しかった。

(スゴーイとか言っているお母さん方の息子さんは

皆偏差値70越えなのである・・・)

 

それでなくても、皆さん、受験でピリピリしているのに

具体的な話はよしましょうよ・・・

 

それでも、基本的には、毎回音頭を取ってくれる方が

楽しく盛り上げてくれたし

今回は、親しいお母さん方が多かったので、

とても楽しい飲み会になった。

 

後、親が集まるのは2回かな?

3年あっという間だったな。

でも、高校の保護者とこんなに楽しいときが過ごせるなんて

思ってもみなかった。

公立行っていたら、こんな感じにはならなかったのかな?

中高一貫校で歴史が古い学校ならではなのか

親子、兄弟で入っている人もいるみたいだし。

(保護者会にはお父さん参加も多い)

 

高校から入った息子も

おおらかに受け入れてくれる校風のようで

(仲の良い子の内1人は中学からで、

最初は、彼主導で話しかけたりグループっぽい感じに

まとめてくれたようだ)

それが保護者の方達にも感じられる。

 

正直、中学までは、無理して付き合ってきた感があったので

非常に楽である。

中学までだったら任意の飲み会なんて絶対に行かなかったと思う。

 

子どもの学校の付き合いは、あくまでも子どもの益になるなら、と

最低限は頑張ったが、最後にこんなご褒美が貰えるとは思わなかった。

(流石に大学では保護者同士の交流はないしね)

 

6時半までには解散。飲み会なのに、外に出ても明るい・・・

仕事帰りの夫と、乗換駅で合流。

駅ビルで夕飯(一応私も頼むが、飲み会後なので少し分けて貰う形にした)

「oん」

食事をしながら、今回の報告。

 

久々に暑い中都内出て人ともたくさんお話して疲れたが

良い一日だった。

 

夫よ、明日は任せた。