なす日々

何かを成すつもりが、気がつけばこの歳に・・・でも、生きていれば何かは成している。

山梨道の駅スタンプラリー3日目

2024-07-28 15:35:39 | 旅行

朝食は、道の駅で買ったパンや食材で、しっかり食べた。

パン、チーズ入りスクランブルエッグ、ベーコン、レタス。

デザートに桃(なつっこ)

B級品を買ったのだが、十分甘いね。

 

バウムクーヘンにチーズが入ったタルト風。(富士川)

これ、濃厚でとても美味しかった。

 

昨日は予定していた道の駅10駅を全て回れたので

今日も・・・といきたい所だが

今回のルートは、昨日ほど直線距離ではないので

ちょっと苦戦しそうな予感。

数は昨日よりも少なくて7駅。

余裕があれば長野をもう1駅。

 

さて、行きますか。

 

28,「みとみ」(山梨)

早くについてしまって15分ほど待った。

桃の瓶詰めを買いたかったが終了してしまったとの事、

シャインマスカットのコンポートを購入。

(実は、後で買えると思っていた生のシャインマスカット。

結局、最終日に買おうとしたら売っていなくて

このコンポートのみになってしまうのだった)

 

 

29,「花かげの郷まきおか」(山梨)

こちらでしか買えない「巨峰ジュース」を購入。

富士山。道の駅ばっかりだけれど

富士山も八ヶ岳も近くにあるのだった・・・

 

30,「富士吉田」(山梨)

「吉田のうどん」が有名らしいが、

我々は次の「どうし」で昼食予定なので

食べず、麺だけ買った・・・これが徒となるとは・・・

「ふじやま織」製品を購入。

富士山モチーフのネクタイとブローチ。

 

次は「どうし」のはずが、この道の駅の旅に出て

初めて駐車場に入れないという事態が発生。

元々タイトなスケジュールなので、

何時間も待っていられないのでパス。

「どうし」の次の予定の道の駅の間に

明日行く予定だった道の駅が挟めそうだったのでそちらへ。

 

31,「つる」(山梨)

元々予定していなかった道の駅で急遽昼食。

味は悪くなかったのだけれど

やはり、これなら、前の「富士吉田」で

吉田のうどんをたべておくのだった・・・

短大とのコラボの苺ジェラートは美味しかった。

郡内織のバッグも買えたし、生肉も買えて夕食食材になったので

「つる」に来たのは間違いではなかった。

 

32,「かつやま」(山梨)

道の駅の向かい側に・・・

河口湖

初めて富士五湖の一つを間近に。

(車窓からしか拝めていなかった)

何と、湖にタッチもできちゃう。

暑い日なので生暖かったけれど・・・

道の駅では、スズ竹工芸品のザルを購入。

凄く綺麗に編み込んである。

おにぎり入れらしいが、物入れや

別々に使っても良さそう。

今回一番私としてはテンション上がった品。

手作りで若い後継者がいないので

ご高齢の方が多いそう・・・

スズ竹自体も取れなくなってきているらしいし、色々な問題が絡むので、

単純に若い人が受け継いで欲しいとは言えないんだよね。

それでも、この技術、失うのは勿体ない。

コーヒーフロートを車に持ち込んで気合い入れ直す。

 

33,「なるさわ」(山梨)

富士山が一番近くで見られる道の駅だったのだが

肝心の上の部分が雲がかかって全く見えず・・・

無料の「富士山博物館」を見学。

色々な石があったが、なんだか頭がボーッとして流しただけ。

 

34,「しもべ」(山梨)

えーと「ゆるキャン」の聖地らしいのですが、

私全く知らないので、ちょっと調べてしまったよ。

息子は知っていそうなので、お土産を買う。

まんじゅうストラップとマグネットは親用。

これ、めちゃくちゃ可愛いくないですか?

良い感じの吊り橋なんかもあって

別に「ゆるキャン」知らなくても楽しめるよ。

 

ここで時間切れ。長野のもう1駅もパス。

(まぁ、元々山梨制覇が目標だからね)

 

本日の夕飯。

ポークチャップ

「つる」で買った富士湧水ポーク

厚手で肉の部分が柔らかで美味しかった。

トマトは甘く、このまま胡瓜はピクルスにしたい感じ。

ナスは二つに割ってナスステーキに。

牛乳以外を飲んだけれど、濃厚だった。

 

3日目、山梨7道の駅と数は予定通りだったが

「どうし」に入れなかったのは痛かった。

明日は最終日、場所的に時間内に組み込めなさそうなので

今回は諦める事にした。

 

神奈川制覇の時に組み入れられるからね!

またのお楽しみだ!(ここはポジティブに考えよう)