なす日々

何かを成すつもりが、気がつけばこの歳に・・・でも、生きていれば何かは成している。

2学期

2024-09-02 08:58:00 | 子ども

息子高校2学期始業。

しかし、始業式だけなので、少し遅い時間で弁当もなし。

 

起きるのを心配したが、意外とスムーズに起きた。

 

学校からの連絡で、防災訓練があって、時間差下校したとの事。

息子は1時半前に帰ってきた。

 

いつもは半ドン(土曜日)だと3時くらいに帰ってくることが多く

塾は1時半から開くので、そのまま塾へ行っていたが

(その際は惣菜パンを昼用に持たせている。

弁当だと時間が長すぎてしまって傷みが心配なので)

今日は、式典+くらいだから早いと思っていたので

何も持たせなかったのは正解。

 

昼食を出し、息子に今日の塾はどうする?と聞いたら

「分からない」との事。

 

まぁ、短時間とはいえ、久しぶりの通学(往復3時間はかかる)だし

メンタルクリニックに通って投薬しているくらいなので

人との接触で疲れも出ているだろう。

後で声をかけるね、と言ってそのままにしておいた。

 

4時過ぎになり、ご飯を炊く関係上(家で食べるか否かで

炊く合数が変わるからね)息子が塾に行くか行かないか

知りたくて二階の洗濯物を取り入れがてら声を掛けてみた。

 

息子は寝ていた。

どうするのかと聞くと「行く、4時半頃出る」と。

 

実は、どうなるか分からなかったので

前日に惣菜パンを買ってあった。

弁当に持って行かなければ、

朝食にすればいいかと思い一応用意していたのだ。

 

20分でご飯を炊いて弁当作りは厳しいので

塾弁はパンにして、付け合わせに

プレーンヨーグルトに果物を合わせた物を作って

保冷も出来るスープジャーへ。

 

降りてきた息子、妙にスッキリした顔で

「よく眠れた、勉強に集中できそう」と。

昨日も、面談の後、かなり集中して勉強できたようで

急にやる気がみなぎってきた感じらしい。

 

それは喜ばしいことだが、あまり、飛ばしすぎるのも心配。

ただ、今日は、直ぐに塾に行かず、昼寝休憩をとったのは

心にも体にも良かったのだろうね。

 

後はこれ・・・

実は、息子は学校の鞄(リュック)が異様に重く

水筒では重すぎるので、ペットボトルのお茶と水を持って行っている。

それは、夏休みもそのままだった。

暑さとかによるが3~5本持って行っている。

 

割合は水が多いが、お茶も2本(500ml多いと600ml以上の物)は

毎日飲んでいるので、1L以上は飲んでいたと思う。

 

2週間に一度心療内科に通っているのだが

そこでカフェインの摂り過ぎも影響しているかもしれないとの事で

数日前からカフェインレスの物に切り替えたのだ。

 

代表的(手に入りやすい)のは画像の2本。

麦茶はペットボトル特有の匂いが嫌だそうで(私も嫌い)

最初から外していた。

家で作る麦茶は息子も私も好きなのだけれどね。

 

試した結果、爽○美茶はちょっと苦手だというので

十○茶を購入していく事になった。

 

今まで、安い緑茶を探して購入していたが

(それでも好き嫌いがあるので、苦労したが)

今回からは、これ一択なので、なるべく底値の所探さないとな・・・

毎日の事だからね。

 

まぁ、健康にはかえられないので

これで、息子のメンタルが落ち着くなら安い物だ。

 

そんな訳で、新学期の出だしは良好。