我が家は「関東道の駅スタンプラリー」に参加しているのだが
群馬攻めをしていたら、新しいスタンプラリーを発見。
群馬の道の駅主催と群馬特定地域主催の物だ。
見ると、元々の道の駅スタンプラリーと重なっているので
これはもう押すしかないでしょう。
本日は、群馬の墓参りを兼ねてまわった。
時間的に道の駅で昼食は厳しそうだったので
(混んでて食べられないかも)道の駅に入る前に昼食。
天麩羅は夫とシェア。
特筆すべき点は無し。
46,「甘楽」(群馬)
昼食をここで食べれば良かった・・・
そんなに混んでいなかった。
結構お腹が一杯だったが、食後のデザートと思えば・・・
轟みそピザ。(イートインコーナー)
麦のプチプチが沢山入っていて
知らないとちょっと苦手と思う人がいるかも(見た目)
ただ、味噌ピザとしては、かなりマイルドで、
お子さんも全然抵抗なく食べられると思う。
私なんかもう少し味噌癖強を期待したのだが。
イートインで本格的石窯ピザが食べられるのは良いね。
食堂では「桃太郎ごはん」(キジ肉が入っているかやくご飯)が食べられ
売店で「桃太郎ごはん」が買えるので、
流石に食堂でこれ以上食べるのは無理だったが
売り切れじゃなかったら夕飯用に桃太郎ご飯弁当を買って帰りたかった。
イタリア・チェルタルド市と姉妹都市になっていて、
直輸入しているオリーブオイル。
右は同じ物だが、製造番号が打ってある(その分値段が高い)
左はオリーブオイルとワインの組み合わせ(セットで安かった)
イタリアワインだと赤が良かったのだが、白だった。
(まぁ、だからこそのセットなのかもしれないが)
47,「みょうぎ」(群馬)
妙義山がよく見える道の駅
夫が登山初心者の時に連れて行かれたそう。
あまりにハードで初心者向きじゃない事を
後に知ったようだ。
舞茸椎茸などを購入
48,「しもにた」(群馬)
下仁田といえば、ネギや蒟蒻。
時期的に残念ながら下仁田ネギはなし、蒟蒻だけ買った。
後は、乾燥ネギとかネギの加工品をいくつか購入。
49,「オアシスなんもく」(群馬)
まずは景観が素晴らしい
買ってみました。感想は後日。
50,「ららん藤岡」(群馬)
滑り込みセーフの「ららん藤岡」。
こちらは両親の眠るお寺に割と近いので
いつでも行けるのもあって、最後にした。
今回は下道で廻って、「なんもく」から高速で戻って
高速からでも入場可能な「ららん藤岡」を経由し
そのまま高速で帰る予定にした。
神津牧場のジャージーソフトクリーム
ちょっと氷っぽいソフトなんだよね。
私としては、もう少し甘くないと良いのだが。
ここは、昔から(両親が住んでいたので)良く行く道の駅で
全て把握していたつもりだが、最近訪れていなかったので
色々お店なんかも変わっていた。
テイクアウトでコーヒーなんかも。
同じ所で、美味しそうなお弁当を作って貰えるとの事なので注文。
(注文してから作ってくれる)
家に帰ってからの夕飯にした。
地元食材を使った洋風弁当。美味しかった!
塾後の息子もペロリ。
帰り道、暗くなって地元近くになると
パッと光が瞬いた
あ、花火じゃない?
そういえば、昔、実家に通っていた時
(帰省や両親の介護等)
夏の帰り道は、熊谷で花火が上がるのを良く
車窓から見たけれど、ここはどこ?
丁度大きく見えるところで信号に捕まったので
助手席から撮してみた。
(手前の木の枝が邪魔だったけれど結構綺麗に撮れた)
茨城県境町で行われた「第37回利根川大花火大会」だったらしい。
幸手の近くで見られたから多分、ここだと思う。
車を駐めて見に行ったりはしなかったけれど
よく見える場所まで、いつもより少し遠回りして帰った。
記念すべき50駅達成をお祝いしてくれたようだ。