息子の要望をなるべく聞くようにして
続けてきた夜の塾弁作り。
先日は、また、スープジャーを新調したり
なるべく満足できるように工夫してきたつもりだ。
しかし、少ないという丼弁当箱のおかず部分もご飯に、
おかずをスープジャーに入れて持って行かせたら
何と、今度はご飯が多すぎると、おかず部分に入れたご飯手つかず。
ウーン・・・
そして、私が作る物ではないが、息子の好きな海鮮丼を届けて
これは喜んでくれるだろう、と思って、帰宅後の感想を聞いたら
「美味しかった。でも・・・」と口ごもる息子。
え?また何か不満があるの?
「弁当はなしの方がいいかも」
ガーン・・・衝撃の告白。
詳しく聞いてみると、まず、こんなにちゃんとした弁当を
持ってきて食べる人が息子だけとの事。
(食事を摂れるスペースはあるので食べる事自体は悪い訳ではない)
そして、一番の問題は、食べたら眠くなるとの事。
確かに・・・弁当だと数回に分けて食べる訳にもいかないしなぁ。
まぁ、おにぎりとかだとできるけれど、おにぎり数個だけ握って
毎日届けに行くのも面倒くさい(ちゃんとした弁当作るからこそ
頑張って行こうと思える)
「帰ってきてから食べるのではダメ?」と息子。
勿論良いけれど、帰ってきてから食べると10時半頃の夕飯だ。
まぁ、若いからそれなりに消化できるとは思うけれど。
ただ、それまで何も食べないと流石にエネルギー切れになるだろうから
学校に持って行く昼食用弁当の他に、小分けの重めのお菓子数個
(バームクーヘンとか饅頭など)を朝持って行かせ、
塾の休憩の時に1個ずつ食べて、家で炭水化物を控えめにした
野菜とかタンパク質多めの食事にしてみるか、という事になった。
後は「朝をもっとしっかり食べたい」という要望を貰ったが
これは、アナタが起きられないので絶対に無理だと思う・・・
まぁ、起きられたら作ってあげるけれど。
ただ、朝も、以前よりはスムーズに起きてきて
学校に行く時間も安定してきたので
今後、そうできたら良いとは思う。
もう、あんな大変な思いをして弁当届けに行かなくて良いのだと思うと
開放感もあるが、何だか色々工夫してきたのは何だったの?と
少し空しい気もする。
まぁ、これも仕事だと思うと、徒労に終わる事は多いし
少なくても、私のご飯がマズいとかではないので
今度は、帰ってきてから食べる消化が良くて、
息子が満足できそうな夕飯を考えよう。
これから、段々涼しく、そして寒くなってくるので
具だくさんのスープ・・・ポトフとか豚汁、
ご飯の代わりに豆腐など(野菜をあんかけにするとか)
色々工夫はできるな。