私の誕生日は9月8日。
以前は免許更新は誕生日1ヶ月前からのみだったが
今は誕生日前後1ヶ月で10月8日までになったので
涼しくなってから行こうと思っていた。
今までは、お盆時期に行っていた。
お膳を作るので遠出はできないし、
お盆は平日扱いになるので、
最寄り警察署で更新ができたからだ。
(夫と行って、その後、地元近くで食事や買い物など)
まぁ、別に私が普通の平日に行けば良いのだが
過去2回程自分で行ったら、何故か駐車場が激混みで
ウロウロ車で付近を廻って時間つぶししたり
最後の駐車場椅子取りゲームになったり(勝ったけど)
駐車場難民になるので、懲りて夫と行く事にしたのだ。
(最悪、私だけ落として貰えば良いし)
今年は9月の誕生日を過ぎてから・・・と思ったが
9月中旬になろうかというのに猛暑で
これじゃあ、お盆の時期と変わらないよ。
一応5年間同じ写真だし
顔がテカテカしていたり、髪の毛が汗で濡れていたら最悪じゃない。
(免許更新の際の写真撮影って、
何故身繕いできる場所がないんだろう)
でも、夫との休みの兼ね合いで、今日しかないので行く事に。
日曜は免許センターで取得する事ができるので
鴻巣までどんぶらこ(我が家は東埼玉なので)
流石に免許センターは駐車場が広い。
そして、その分センターまで歩く距離も長い。
アスファルトの照り返しで35度以上あるだろう、暑い。
免許センター内も、広すぎて、クーラーの利きが場所によってまちまち。
皆汗をふきふき長蛇の列に並ぶ。
でも、以前に比べて色々早くなったと思う。
講習はゴールドなので30分。
数値など見てもピンとこないが
やはり実際に事故に遭われた遺族の方のお話や
事故映像等を見ると、いちドライバーとして
気をつけなければいけないと改めて思う。
免許取得して35年になり、
軽い?物損事故や九死に一生の追突事故にも遭ったが
私自身が、人様や他の車にぶつけた事は無かったので
つい、加害者になるという立場に関しては希薄な部分があった。
いつだって加害者になるという気持ちを持って運転しないといけない。
息子も運転免許を取得したいそうなので
この点は本当に肝に銘じて欲しいと思う。
(何故かマニュアル車で取りたいらしい・・・
私の時はオートマ限定が無かったから仕方がないけれど
今MTで取る意味ある?)
午後からの回だったので(午前中は混むという情報があったので)
その後の道の駅は1駅だけ。
51,「いちごの里よしみ」(埼玉)
4時ギリギリセーフ。
名物が苺なのでかき氷を食べた。
量が多くて、かなり夫に食べて貰った。
暑い日だったけれど、そんなに食べられないがな。
(中にソフトクリームが入っている豪華版)
2人で1個シェアで良かったな。
午前中は、息子の塾への追い出しがあったり
(息子を置いて出ると、寝過ごして行かない場合がある)
群馬に行ったときに寄った肉の卸で
しこたま肉を買ったので、冷凍の他に
入らなかった分を漬け込みしたり
夕飯用に肉を煮込んだり、午前午後と有意義に時間をつかえたな。