![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/30/d9781989de6f8f89254a089525870e8a.jpg)
7月7日(土)に千葉県香取市で行われた、
「房総佐原・森と酒のがっこう」の報告です。
20名の参加がありました。
参加者の声✏️
世話人の方のご紹介で初参加させていただきました。
雨予報だった千葉方面は当日見事に晴れ、緑に囲まれた香取神宮での参拝も清々しい気持ちで行えました。そのあとは風土村で地元の新鮮な野菜を使ったランチバイキングでさらなるパワーを充電し、午後は江戸情緒あふれる佐原町を地元のガイドさんの説明を聞きながら散策。時折昔ながらのお店に入って和小物などを見ましたが、どれも粋で素敵でした。
伊能忠敬記念館は、日本初の実測日本地図をつくった過程を詳しく知ることができ、50歳を過ぎてから新たな大仕事に挑戦して成し遂げた忠敬の生き様に感服。その後は東薫酒造にお邪魔し、酒蔵を見学しながら酒造りについてお話を聴いたあと、さまざまな日本酒を試飲させていただきました。どれも美味で、味比べするのが楽しかったです。最後は道の駅・水の郷さわらでおみやげを購入して帰路へ。
色々な体験ができ、1日堪能しました。ありがとうございます!
「房総佐原・森と酒のがっこう」の報告です。
20名の参加がありました。
参加者の声✏️
世話人の方のご紹介で初参加させていただきました。
雨予報だった千葉方面は当日見事に晴れ、緑に囲まれた香取神宮での参拝も清々しい気持ちで行えました。そのあとは風土村で地元の新鮮な野菜を使ったランチバイキングでさらなるパワーを充電し、午後は江戸情緒あふれる佐原町を地元のガイドさんの説明を聞きながら散策。時折昔ながらのお店に入って和小物などを見ましたが、どれも粋で素敵でした。
伊能忠敬記念館は、日本初の実測日本地図をつくった過程を詳しく知ることができ、50歳を過ぎてから新たな大仕事に挑戦して成し遂げた忠敬の生き様に感服。その後は東薫酒造にお邪魔し、酒蔵を見学しながら酒造りについてお話を聴いたあと、さまざまな日本酒を試飲させていただきました。どれも美味で、味比べするのが楽しかったです。最後は道の駅・水の郷さわらでおみやげを購入して帰路へ。
色々な体験ができ、1日堪能しました。ありがとうございます!