![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/db/c763cd4da2a9a4c6fe6c18c0ec6e7b22.jpg)
和歌山県那智勝浦町で行われた「熊野の棚田 田畑の楽校」の報告です。
4名の参加がありました。
参加者の声![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
私は和歌山県那智勝浦町で行われた棚田のボランティアに参加しました。
棚田に来年の肥料となる穂をまいたり、しめ縄づくりをしたりしました。
しめ縄を作り終えた後は、棚田で取れたもち米を使ったお餅をいただきました。
千年ほど前から作られた棚田に囲まれて、しめ縄を作って餅を食べていると懐かしさを感じて妙に感動しました。
周りに全く明かりがない夜、他のボランティアの方と地面に寝転びながら夜空を眺めたのはいい思い出となっています。
JUONの方をはじめ、棚田を守ろう会の方、ボランティアの他の参加者はみなさんどこか余裕があって温かい人で、またすぐに会いたくなっています。
ふとしたきっかけで参加することになったのですが、このプログラムに参加して本当に良かったなと思います。
4名の参加がありました。
参加者の声
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
私は和歌山県那智勝浦町で行われた棚田のボランティアに参加しました。
棚田に来年の肥料となる穂をまいたり、しめ縄づくりをしたりしました。
しめ縄を作り終えた後は、棚田で取れたもち米を使ったお餅をいただきました。
千年ほど前から作られた棚田に囲まれて、しめ縄を作って餅を食べていると懐かしさを感じて妙に感動しました。
周りに全く明かりがない夜、他のボランティアの方と地面に寝転びながら夜空を眺めたのはいい思い出となっています。
JUONの方をはじめ、棚田を守ろう会の方、ボランティアの他の参加者はみなさんどこか余裕があって温かい人で、またすぐに会いたくなっています。
ふとしたきっかけで参加することになったのですが、このプログラムに参加して本当に良かったなと思います。