![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/36/766d8a5ebfe684265ccaeac2b6c4f887.jpg)
10月26日(土)に行われた「かずさの里 森林の楽校(睦沢)」(千葉県睦沢町)の報告です。
27名(内地元8名)の参加がありました。
参加者の声![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
10月26日、かずさの里のイベントに参加した。
昔使われていた古道を復活させるため、竹林を切って道を明るくするというのが今回の目的だった。
最初は東京駅に集合し、バスで千葉県の睦沢町に向かった。
地元のファミリーで参加されている方からおひとりで初めて来られたという方、熟練のご夫婦まで色々な方が来られていた。
バスが到着し、開会式を終え、いざ竹林の中に入っていくと、自分の2倍以上もある竹が生い茂る不思議な空間が待っていた。
竹林での作業は初めてだったが、木に比べて軽く、素人の私でも扱いやすい竹を切ったり運んだりする作業は想像以上に楽しかった。
熟練の皆さんの華麗な手捌きを参考にしつつ、夢中になって作業を行った。
軽いため身体への負担が少なく、ノコギリを使って自分の手で倒すこともできるところが、竹作業のいいところだと思った。
だんだんキレイに整えられていく道を見ながら、自分の気持ちもリフレッシュしていった。
竹林での作業の後は地元の食材をいただき、睦沢での活動の発起人の方のお話を伺った。
自然に触れ、地元の人たちと一緒に汗を流した時間は、心に残る素敵な経験になった。
27名(内地元8名)の参加がありました。
参加者の声
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
10月26日、かずさの里のイベントに参加した。
昔使われていた古道を復活させるため、竹林を切って道を明るくするというのが今回の目的だった。
最初は東京駅に集合し、バスで千葉県の睦沢町に向かった。
地元のファミリーで参加されている方からおひとりで初めて来られたという方、熟練のご夫婦まで色々な方が来られていた。
バスが到着し、開会式を終え、いざ竹林の中に入っていくと、自分の2倍以上もある竹が生い茂る不思議な空間が待っていた。
竹林での作業は初めてだったが、木に比べて軽く、素人の私でも扱いやすい竹を切ったり運んだりする作業は想像以上に楽しかった。
熟練の皆さんの華麗な手捌きを参考にしつつ、夢中になって作業を行った。
軽いため身体への負担が少なく、ノコギリを使って自分の手で倒すこともできるところが、竹作業のいいところだと思った。
だんだんキレイに整えられていく道を見ながら、自分の気持ちもリフレッシュしていった。
竹林での作業の後は地元の食材をいただき、睦沢での活動の発起人の方のお話を伺った。
自然に触れ、地元の人たちと一緒に汗を流した時間は、心に残る素敵な経験になった。