セツの 日々つれづれ日記

猫たちの様子や感動した景色など、日々のささいな出来事をアップしています。

長谷寺(奈良県)だだおし 2

2013-02-22 15:02:14 | 撮影散歩
それでは、だだおしについて、続きを書きますね。


もうそろそろ、本殿に到着です。

ゼイゼイといいながら、見上げた舞台。




ここには、京都の清水寺のように、見晴らしのいい舞台があります。

今回はすごい人出だったので、写真は撮りませんでした。


本殿の側面です。




木造の建物も、背が高くなると石造りの建物のような迫力があるように感じました。

こちらも本殿の側面です。




本殿の四方をかこうこの廊下を、これから鬼とたいまつがぐるりと駆け抜けていきます。

どう見ても、かっこ良く古びた木造の建物。

国宝って書いてある!

ほんとにここで火を焚くの~~~!?

あかんやろう、それは、と一人で冷や汗をかいていましたが、時間が近づくにつれぞろぞろと現れたのは、消防士の皆様。

彼らがこの建物を火からちゃんと守ってくれました。

ほっ。


鬼の撮影場所をキープして、時間を待ちます。

本殿の正面や中は、その場所からは見えません。

牛王札(ごおうふだ)というものを買うと、中で一連の行事を見ることができるようです。

なので、今回は耳を、聴覚を使って行事を把握します。


そろそろ時間です。

お坊さんが、マイクでこの行事に関しての説明をしているのが聞こえます。

しばらく続いたあと、聞こえてきたのは、涼やかな鈴のような音。

チリーン、シャラーン。

空気が澄んでいく感じと、何かを静かに呼び起こすような音に聞こえます。




チリーン、シャラーン。

青い空に抜けていくような、綺麗な音です。


お坊さんの読経が始まりました。

このお経は独特の旋律があって、まるで歌っているようでした。

よく聴いていると、歌詞の中に般若心経が混ざっているようです。

仏教系の学校に通っていたことがあるので、般若心経はソラで言えるんですよ~(笑)。



この後、参拝者の額と牛王符に宝印の加持があるとのことですが、たぶんぺったんと宝印を押してもらうのではないかと。

おそらく厄除けの意味があるのだと思います。

それが済むと、ついに鬼を追う儀式が始まります。

聞こえてきたのは、ドンドンと激しく打ち鳴らす太鼓の低い音と、法螺貝の高くのびる音。そして。

何人もの男の人のうなり声。

鬼が追われて苦しんでいる、と感じました。

声はどんどんと大きくなり、怖くなります。

まるで地の底から力の限りに無念を訴えているような声。

うおーっ、わあーっ、わあーーーーっ!!!

どうして死ななければならなかった、もっと生きたかったのに。

なぜなんだ!なぜ!!

うなり声は、私にはそう聞こえました。

怨霊の声って、きっとこんな声だ。

今にも地の底から這い上がってきそうな声の大きさに、これは怨霊たちの慟哭だ、と感じました。


桑原水菜さんの小説『炎のミラージュ』の世界、そのものでした。
(ご存知のない方はすみません)

お坊さんたちの声の演技が上手過ぎるのか、お坊さんたちの口を借りて本当に怨霊たちが叫んでいるのか……。


ほんっと、怖かったです。

しかも一回止んだかと思ったらもう一回。

あの叫びを聞かされます。


たくさんの悲しみが胸にせまるようでした。



ついに、本堂の外へと追いやられた鬼達が出てきました!




まず、青鬼さんです。

カメラを構える人たちに、すごい勢いで襲いかかろうとします。

ガーーー!!

でも、みんな、必死で写真を撮るかキャーと大喜びしてました。

鬼の後を、大きなたいまつを持った男の人たちが追います。




炎から、なにか牛のようなものが飛び出しているように見えますね。

後から見てぎょっとしました。

次に緑鬼さんが現れて、青鬼さんと向かい合うとガオーッとケンカし始めます。






後を追うたいまつのお兄さんたちは、真っ赤になった首のあたりに水をかけてもらってました。




頑張って!!

たいまつどうしもガンとぶつけて、火の粉が飛び散ります。






またここでも、牛の顔が出てきてますね~。

どう受け取ればいいのか……。

牛頭天王の牛頭でしょうか……。


鬼さんの後ろのお世話係さんも大変そうですが楽しそうでもあります。


あ、ついに赤鬼さんがやってきました!




赤鬼さんのお面が一番大きくて迫力でした。

怖がらせるのも上手!

一番ベテランさんなんでしょうね~。








どんなに驚かせても、現代の人たちは逆にカメラのシャッターを切って応戦します(笑)。

このあたり、とても楽しい行事になっています。

たいまつの炎は天井まで届くほどで、燃え移らないかヒヤヒヤ。




この炎が災厄を浄化して、コロコロと落ちた炭は縁起がいいと持ち帰る風習なのだそうです。


みんな、とっても楽しんでいました。




何度かぐるぐると回廊を回った後、鬼さんたちは寺の外へと逃げていきました。

東へと追い払われるそうです。

それはそうですよね、西に行っちゃったら都がありますから。

鬼さんたちを見終わって、お寺にいつもの静けさが戻ってきました。

やあ終わった終わったと、三々五々に引き上げていく観客達。

私たちも、本堂へお参りしたり舞台を見たりとうろうろ。

すると、ちょっと道を開けてくださ~いと声がかかりました。


法要を終えたお坊さんたちが、静かに本堂から出てこられました。




前のお坊さんがおりんをチーンと鳴らし、時折その後ろの青い衣の方がジャラン!と錫杖で地面を突き。

法要の道具を持っておられる方は、みな白い装束を来ていました。




この箱に、宝印などの大事なものが入っているのかな。




ここはお寺なんだなぁ、お坊さんたちはみんなこの行事に最大の敬意を払い、日夜頑張って修行されているんだろうなぁと、そんな身の引き締まるような雰囲気が伝わりました。


舞台から静かに向こうの山を見ていると、ゆっくりと日が暮れていくのが見えました。




これで、行事は完全におしまいです。

名残惜しい気持ちもありましたがとにかく寒くて寒くて、凍えた指先に息を吹きかけながら階段を下りていきました。



鬼と追い払われた人々と、鬼と蔑み恐れた人々。

家に帰ってきてからも、ずっとそんなことを考えていました。


この長谷寺のあたりはその昔、無縁仏などの亡くなった方々の遺体を葬ったり捨てる場所であったそうです。

このお寺は、天武天皇の時代に創建されたと言われています。

権力者が、倒してきた人々や犠牲になった人々の怨念を鎮めて呪われないために建てたのでしょうか。

苦しんできた先祖を供養することができれば、いまだ虐げられている側の人々の恨みが少しは治まると思ったのか。

現在まで毎年こうして怨霊を呼び起こし追い払うことを続けるのは、それほど、毎年ガス抜きのようなことをしなければならないほど彼らの恨みは深かったのか。

なぜ今も、あんな声を出す行事を毎年毎年し続けているのでしょうね。

1300年も続く古い行事には、謎がいっぱいです。


長谷寺のだだおし、これにて終了です。

長々と見ていただき、ありがとうございました。


それでは、イブちょのキリッと顔でしめましょう。




また来てにゃ~~~!!


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (ゆずマム)
2013-02-25 02:02:02
セツさん、こんばんは
前回の記事に載っていたポスターを見て、可愛らしいお祭り?と思ったり、セツさんの書いている中に火祭りとあったりして、勇壮なお祭り?!と思ったり…楽しみにしておりました
私が想像していた物と違って、魂の火祭りなんですね
ドキドキしながら拝見しました

その土地土地で人間の歴史は様々ですが、鎮まりたい心と鎮めたいと願う心、両方が在ってこの世のバランスが保たれているのだな…と感じました


イブちょのキリッとした顔、王子様みたいね
しろちゅがメロメロになるの、わかるなぁ~
返信する
怨霊の舞台 (ジージ)
2013-02-25 04:47:05
セツさん
だだおしは僕が思っていたのと全く違ったので驚きました。

怨霊を、怨念を鬼と見て追い払う。
権力者が己を誇示する、と考えるのは行き過ぎでしょうか?

木造建築はいいですよ~ 3匹の子豚、あれは間違っていますっ

舞台からの眺め 暗くなるまでそこに居続けたい気持ちになりますね。
返信する
ただおし (姫子)
2013-02-25 11:31:00
鬼の後を、大きなタイマツ 迫力が有りますねぇ~
私、2枚目の写真 炎の先端 龍に見えました!
青鬼、緑鬼、赤鬼・・・・ いろんな鬼が出てきて 炎は迫力が有るし とっても良い行事ですね
このお祭りを見て来た セツさんご夫婦も 今年も無無病息災ですね
素敵な行事でした

イブちゃんのキリッとした顔 とっても凛々しいですよ
返信する
時空を超えて (首輪のない猫)
2013-02-25 14:49:19
セツさん こんにちは
だだおし は私が思った通りのものでした
厳粛で 魂の行事 ・・

昔 ちょいと仏教を勉強した時期がありまして
その時に出会った 小さなお寺 でですが
護摩炊き を体験しました
火の神さま を迎えることからはじまり
~部屋の中で炎が舞い上がってすごかったです~
燃え尽きて残った灰にその年の無病息災を祈るため、
やはり灰を持ち帰っていました!
魂が揺さぶられましたよ~~
そしてその炎ですが だだおし と同じように
牛や 姫子さんおっしゃるように龍の形になりました
そっくりで ビックリしました=

しかし鬼さんたち、すごい迫力です!
般若心経 私が唯一ソラで言えるお経です大笑
なにか とてもなつかしい想いにかられています
素晴らしい写真をありがとうございました
返信する
Unknown (ウルママ)
2013-02-25 20:06:51
すごい祭りだぁ
炎の迫力
炎の火花が模様に見えてきた
あらあらしい馬にみえたり牛が暴れてるようにもみえたり

素晴らしい瞬間をみせてくれてありがとう
返信する
ゆずマムさん (セツ)
2013-02-26 00:37:23
こんばんは~。
魂の火祭り、この世のバランス、ゆずマムさんの言葉は素敵で心に響きます。
ほんとにそうだなぁって思いました。
長い時の中で、傷ついていた魂があってもみんな癒されていますようにと祈るばかりです。

イブちょ、王子様(笑)、私もたまーに思いますよ、親バカですね。
しろちゅは今日も、イブちょのあとについてスリスリにゃ~ってしてますよ(o^^o)
返信する
ジージさん (セツ)
2013-02-26 01:03:53
だだおし、想像と違いましたか。
私はあまりお寺の行事って行ったことがなくて、怖かったり、楽しかったり、厳かな気持ちになったりして、とてもいい体験でした。
誘ってくれた友だちにほんとに感謝しています。
権力者の力の誇示もあったでしょうね。
権力を守っていくための体制作りの一部であったのだろうとも思います。

3匹の子豚、あはは、懐かしいお話が出てきましたね。
そうですよね~、あれはあくまでも教訓のことであって、本来は木造建築は建てるの大変ですし、とても美しいものですよね。

舞台からの、アップして良かったです。
暮れかけのお寺の景色って、ほんと情緒がありますよね。
紫色に染まっていく屋根が美しいです。
返信する
姫子さん (セツ)
2013-02-26 01:29:02
たいまつの炎は、とても大きく高く燃えて、迫力がありました。
炎を写真に撮るといろんな形に見えるんですね。
確かに、龍にも見えます!
鬼さんたちも、観客を怖がらせようととても頑張っておられて、なのにみんな喜んでるし、とても面白い行事でしたよ~。
無病息災、猫たちも含めてそうなるよう祈っておきます。

イブちょのキリッと顔、あれを見るとやっぱり男の子だなぁって思います。
べったべたの甘えっ子なんですけどね~
(⌒-⌒; )
返信する
首輪のない猫さん (セツ)
2013-02-26 01:39:36
こんばんは~。
だだおし、ほんと、魂の行事でしたね。
護摩炊きを部屋の中でするなんて!
火事にならないか冷や汗ですね。
でも一度私も見てみたいです~護摩炊き。
そこでも火が牛などの形に見えたなんて!
ほんと不思議ですね~。

般若心経、短いから結構覚えちゃいますね。
たまにテレビなとで聞くとすぐにわかります(^ ^)
返信する
ウルママさん (セツ)
2013-02-26 01:56:45
ほんとに、すごい迫力の行事でした~。
たいまつの炎、高く伸びて暴れまわり、それでもみんな、ギリギリまで身を乗り出して見ていました。
火花、そうなんです、綺麗にこまかく散っていますよね。
写真を見てからびっくりしました。
炎は暴れる馬にも見えますね~。
こちらこそ、見にきてくださりありがとうございます!
返信する

コメントを投稿