小4息子が5年前に植えたパイナップルにツボミ!の現在です。
大きくなってきました。
写真では見づらいですが、小さな紫色の花が一つ咲いています。
↓
種から植えたみかんの木にアゲハの幼虫(小4息子)は、
アゲハ蝶になって飛び立っていきました。
これで、三匹目です。
↓
祖父の畑で採れたグリーンピースの芽が出るか実験。
芽が出てきました
↓
大豆からモヤシを作ると言って、何やら作っていた箱は、
水をあげられるように扉付き。
息子命名「モヤシ実験装置」
↓
私が、やってみようかと声をかけたりしたことはなく、
息子が「お母さん、これ、ちょうだい」とか言いながら、
豆を持っていったり、空きケースを持っていったりして、
自分で勝手にやっていました。
おまけ。
小4から始まったクラブ活動ですが、息子が入ったのは、切り絵クラブ。
女子の中に男子1人でもまったく気にしない息子
「初めてなのに、細く切れるね」と驚かれたそうです。
1回目のクラブが楽しかったそうで、家でもチョキチョキ。
家で作った切り絵の作品。教えてもらったデザインではなく、オリジナル。
↓
でも、いつもおとなしくこんなことばかりやっているわけではなく、
遊ぶときは、男の子も女の子も関係なく、走り回って遊んでいます。
最近、違う学年に虫好き仲間が近所にいることがわかりました。
その子たちは、うちの庭にいる幼虫を大事に持って帰っていきました。
虫好き少年、まだまだ健在でした