0歳からの子どもの主体性を育てる
モンテッソーリ子どもの家アイアイです。
※コロナ対策でクラスはお休みしております。
小さなお子さんが、はさみに興味を持ちだしたら、ドキドキですね。
でも、危ないからとやらせないのではなく、
持ち方や使い方、人への渡し方を提示してから、はじめてください。
お子さんの手に合った、切れやすいものを用意してあげてください。
切れ味が悪いはさみは、変なクセがついてしまいますし、かえって危険です。
はじめてのはさみのオススメ。
閉じることはできても開くことができないお子さん向け。
クツワ STAD 安全はさみ きっちょん SS101BL 刃渡り48mm ブルー
手が小さいお子さんには、こちら。
指が切れないステンレス製キッズはさみ・イエロー PAUL社(ドイツ) PU764
刃先のカバーが付属していないので、別途用意されるといいです。
はじめてのときは、紙の数を少なめに。
片手ではさみを開閉でき、切ることができるようになったら、
線を切ることも紹介します。
十分はさみを使えるようになってきたら、こちらのはさみ。
Fiskars 子供用ハサミ 右利き
Fiskars 子供用ハサミ 左利き
↓こちらも子どもたちに人気でしたよ。
切り落としがスムーズに切ることができるようになってきたら、
長い直線→角つけ切り→曲線と発展させてあげましょう。
切り終えたものを飾る場所や、箱や袋を用意してあげるとよいですね。教材販売はこちらへ。
Shizu工房クラスの詳細はこちら。
モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案内Instagramはこちらへ。
モンテッソーリ子どもの家アイアイ(@kodomonoie_aiai)ぜひ、こちらもお読みください。
モンテッソーリ教育を初めて知る方へ
モンテッソーリに関する書籍