↓最近午前クラスに移行したお子さん2人(ともに2歳半)
「自分で!」ということが多い時期です。
「絵の具を自分で出したい」
つい出しすぎてしまうこともあるけど、だんだん調整できるようになってきます。
「パレットを洗いたい」
大人がやった方が早いし、きれいだけど、
ちょっと手助けしてあげるだけで、自分でできるようになります。
(幼稚園のお子さんたちは、ひとりで片づけています。)
不安で手を出せないお子さんには、「見ていてね」と見ていてもらい、
できそうかな?というところで、「やってみる?」と声をかけます。
反対に「できない。やって」ということもあります。
すぐにやってあげるのではなく、何を難しいと感じているのか、
本当はどうしたいのかなど、考えるようにしています。
初日は、ママとお別れするのが不安だったようですが、もう大丈夫。
一足先に移行したお子さんは、あとから移行してきたお子さんに
いろいろ教えてあげています。
あとから移行してきたお子さんは、よく観察して真似していますよ。ぜひ、こちらもお読みください。
モンテッソーリ教育を初めて知る方へ
マリア・モンテッソーリ
モンテッソーリに関する書籍