goo blog サービス終了のお知らせ 

モンテッソーリ子どもの家アイアイ

愛知県刈谷市モンテッソーリ教室です。
子どもたちの主体的な活動を大切にします。
アメブロへお引越ししました。

スキー滑れるようになりました(小1息子)

2011年02月28日 | 子育て記録

ご覧いただきありがとうございます。
gooブログがサービス終了するため(2025年11月)
アメブロへお引越ししていますので、こちらもよろしくお願いいたします。
https://ameblo.jp/kodomonoie-aiai/



この写真のとおり、やっと息子が一人で滑れるようになりました^^

昨年は、失敗してしまい、息子は、「スキーこわいからヤダ」と言うし、
今年に入ってから、1度行ったのですが、うまくできず、
カマクラづくりで終わってしまいました(T_T)

今度こそ、失敗したくない!という(親の)強い思いで、
体調もなんとか整え(本調子ではなかったけれど)、
ゲレンデに行かないことには始まらないので、
なんとかなだめすかし、連れて行きましたが、
今回は、うまく行き、自信もついて、自分から
「リフトに乗って、山の上から滑りたい」と、うれしい言葉。
少し心配もしましたが、こわがることなく、
転びながらも、自分で起き上がり、下まで降りてくることができました。
回数券だっため、この後、2回リフトに乗って、降りましたが、
「もっとやりたかった」と言っていました。
そのあと、また、やはりカマクラ作ってましたけど^^ゞ

●今回成功した要因●
1.行く前に、家で、グローブをはめて、
  ストックを手首にかけることができるようにしておいた
2.ブーツを履いて、板に自分ではめることができるようにしておいた
3.板をつけた状態で、横歩きができるようにしておいた
  (傾斜をのぼるとき、使えます)
4.ゲレンデを変えた。
  何人かの初心者ママたちに聞いたら、私たちがいつも行く
  ゲレンデは、コワイと言うので、よく行くゲレンデを聞いて、
  そちらに変えてみました。
  このゲレンデが、息子に合っていたようでした。
  広々とした緩やかな坂があり、ベルコン(ベルトコンベア)で、
  板をつけたまま上がっていくことができました。
  何度も「自分でできる」というのが、よかったようです。
  親は、交代で、付き添っているだけで、あまり教えることはなかったです。
他には、雪が滑りにくいガサガサの雪だったことも、よかったかも。
親は、新雪だったりすると、いい雪!とうれしくなりますが、
初心者には、滑りすぎないほうがいいでしょうね。
夫は、滑りやすいように板にワックスを念入りに塗ってくれるのですが、
息子の板にも塗っていたらしい・・・。
まだエッジもうまく使えないのに、それは、コワかったでしょう・・・(苦笑)

ボーゲンの仕方ですが、よく「ハの字」と教えられますが、
三角と教えるとわかりやすいようですよ。
「とがった三角にすると滑る」「広がった三角にすると止まる」
と教えました。

天気がよかったことも大きいと思います。
慣れないうちは、お天気がよい日に行くといいですね。
最近は、暖かい日も多くなってきました。
スキーシーズンも、あと少しかな?

 

モンテッソーリ子どもの家アイアイ クラスのご案内


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 子どもがくつを揃えたくなる... | トップ | 幼稚園に行く前の準備 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。