日本年金機構HPより
老齢基礎年金
20歳から60歳になるまでの40年間の全期間保険料
を納めた方は、65歳から満額の老齢基礎年金が支給さ
れます。保険料を全額免除された期間の年金額は1/2
(平成21年3月分までは1/3)となりますが、保険
料の未納期間は年金額の計算の対象期間になりません。
※ 平成23年度年金額 788,900円(満額)
※ 老齢基礎年金を受けるためには、保険料を納めた
期間、保険料を免除された期間と合算対象期間★とを
通算した期間が原則25年間(300月)以上あること
が必要です。老齢基礎年金の計算式は次のとおりです。
788,900円×〔保険料納付月数+(保険料全額免除
月数×8分の4)+(保険料4分の1納付月数×8分の5)
+(保険料半額納付月数×8分の6)+(保険料4分の3
納付月数×8分の7)〕/加入可能年数×12
ただし平成21年3月分までは、全額免除は6分の2、
4分の1納付は6分の3、半額納付は6分の4、4分の3
納付は6分の5にて、それぞれ計算されます。
★ 年金額に反映されないため「カラ期間」と呼ばれて
います。合算対象期間には、①昭和61年(1986)
3月以前に、国民年金に任意加入できる人が任意加入しな
かった期間、②平成3年(1991)3月以前に、学生で
あるため国民年金に任意加入しなかった期間、③昭和36
年(1961)4月以降海外に住んでいた期間などが
あります。(いずれも20歳以上60歳未満の期間)
老齢厚生年金
厚生年金の被保険者期間があって、老齢基礎年金を受ける
のに必要な資格期間を満たした方が65歳になったときに、
老齢基礎年金に上乗せして老齢厚生年金が支給されます。
ただし、当分の間は、60歳以上で、①老齢基礎年金を
受けるのに必要な資格期間を満たしていること、②厚生
年金の被保険者期間が1年以上あることにより受給資格を
満たしている方には、65歳になるまで、特別支給の老齢
厚生年金が支給されます。
※ 特別支給の老齢厚生年金の額は、報酬比例部分と定額部分
を合わせた額となりますが、昭和16年(女性は昭和21年)
4月2日以降生まれの方からは、定額部分の支給開始年齢が
引き上げられます。昭和24年(女性は昭和29年)4月2日
生まれの方からは、報酬比例部分のみの額となります。
・・・
いわゆる国民年金を全期間納めたとしても、
たったの「788,900円」ということですか。
サラリーマンの場合は、老齢厚生年金になりますので、
報酬比例部分と定額部分を合わせた額になりますので、
もっと年金額がありますけど、自営業等の人は、こんな
年金額では生活できませんよね。
・・・
やはり、国民年金だけでなく、厚生年金も「それだけ」
では心許ないものですね。
はっきり言って、老後、生活さえ出来ない金額です。
・・・
今日、久しぶりに土日休みでしたので、保険証券等を整理
していましたら、
懐かしいものが出てきました。
私が、22歳の大学新卒時に就職したときの会社を退職した
のちに送られてきた証書と書面です。
そして、これを見て思ったのですが、
「たった3年1ヶ月しかいなかったのにその期間分で
年額58,632円」あるということです。
これは「厚生年金基金」です。
基本加算年金を元に脱退一時金は900円・・・脱退しなくて
良かったです。
今の会社も、入社して知ったのですが、
このご時勢でも「厚生年金基金」いわゆる企業年金をやって
いるということです。
やはり「厚生年金」+「厚生年金基金」の2階建てとなって
いる会社でないといけませんよね。
特に私は、会社を転々としてきて、そして社会人学生のとき
や会計事務所での見習いの時期もあり、国民年金のみの時期
も長くありますので、厚生年金基金は助かります。
・・・
実際には、65歳どころか、将来は70歳くらいまで、年金の
支給年齢が上がると予想されますが、
年金を貰う前に、働き過ぎの過労死で死んでしまいそうですよね。
政府は、企業側に対して65歳までの雇用義務を進めていますが、
会社などは「何とでも出来る」ものです。
重労働や立ち仕事、細かい字を見るような事務仕事をやらせて
「もう無理だ・・・」と本人自らが辞めて行くという方向へ
持って行くくらい朝飯前です。
そして、退職してしまったら、他社への再就職はまず不可能
だと思います。
「年齢不問」とは求人募集でおおやけには掲げていますが、
高齢者は採らないと社内で決めて、高齢者は一応面接はしても
「採用しない」と、企業全体がそうしてしまったら、結局は
年金は貰えないし、仕事(収入)もなくなります。
ですから、いくら法律化して、企業に対して「継続雇用」を
義務づけしても、結局は「実質は出来ない」ことと思います。
・・・
では、私達はどうしたらよいのでしょうか。
一つは、「高齢になっても『社内で必要とされる人材』
『技能の持ち主』であり続ける」ことと、
もう一つは「退職に追い込まれ会社を去ったのちには、独立
開業出来る『特殊技能』を身につけて、思い切って投資して
商売を始めるほかないと思います。
でないと、年金を貰う前に、無職でずっといますと、今までの
財産も食い潰してしまい品祖で寂しい老後生活しかない無い
ように思います。
それにしても、先が見えない日本社会ですね。
・・・
今日の新聞記事で、有料老人ホームに居て、死後1週間も
気づいて貰えず孤独死という記事がありました。
老人ホームで孤独死…87歳女性、1週間後発見
読売新聞 3月31日(土)6時29分配信
茨城県つくば市の有料老人ホーム「サンシャイン・ヴィラ
つくば倶楽夢(くらぶ)」で、入居者の女性(87)が、
死後約1週間たってから発見されたことがわかった。
女性は要介護者ではなく、専用居室で一人暮らしをしており、
職員らも気付かなかった。
運営する医療法人社団「みなみつくば会」(今川民子理事長)
によると、24日午後7時頃、女性の親類から「電話に出ない」
と連絡があり、職員が合鍵で入室、浴室に裸で倒れている
女性を見つけた。つくば中央署は、急性心不全による病死と
みている。
室内には新聞が17日朝刊からたまっていたが、外からは
見えない構造になっていた。女性は15日に胸の痛みを訴え、
職員に送迎されて市内の総合病院を受診している。16日頃、
入浴しようとして容体が急変したとみられる。居室や浴室に
ナースコールのボタンがあったが、呼び出しはなかった。
・・・
やはり、今の日本社会は、どこかおかしいですよね。
おカネを払ってても、これでは。。。
せめておカネをとって商売をしているのだから、毎日、顔を
見る,声を掛けるくらいしないと。
人もモノも一緒な扱いです。
一体、これからどうなるのでしょうかね。
老齢基礎年金
20歳から60歳になるまでの40年間の全期間保険料
を納めた方は、65歳から満額の老齢基礎年金が支給さ
れます。保険料を全額免除された期間の年金額は1/2
(平成21年3月分までは1/3)となりますが、保険
料の未納期間は年金額の計算の対象期間になりません。
※ 平成23年度年金額 788,900円(満額)
※ 老齢基礎年金を受けるためには、保険料を納めた
期間、保険料を免除された期間と合算対象期間★とを
通算した期間が原則25年間(300月)以上あること
が必要です。老齢基礎年金の計算式は次のとおりです。
788,900円×〔保険料納付月数+(保険料全額免除
月数×8分の4)+(保険料4分の1納付月数×8分の5)
+(保険料半額納付月数×8分の6)+(保険料4分の3
納付月数×8分の7)〕/加入可能年数×12
ただし平成21年3月分までは、全額免除は6分の2、
4分の1納付は6分の3、半額納付は6分の4、4分の3
納付は6分の5にて、それぞれ計算されます。
★ 年金額に反映されないため「カラ期間」と呼ばれて
います。合算対象期間には、①昭和61年(1986)
3月以前に、国民年金に任意加入できる人が任意加入しな
かった期間、②平成3年(1991)3月以前に、学生で
あるため国民年金に任意加入しなかった期間、③昭和36
年(1961)4月以降海外に住んでいた期間などが
あります。(いずれも20歳以上60歳未満の期間)
老齢厚生年金
厚生年金の被保険者期間があって、老齢基礎年金を受ける
のに必要な資格期間を満たした方が65歳になったときに、
老齢基礎年金に上乗せして老齢厚生年金が支給されます。
ただし、当分の間は、60歳以上で、①老齢基礎年金を
受けるのに必要な資格期間を満たしていること、②厚生
年金の被保険者期間が1年以上あることにより受給資格を
満たしている方には、65歳になるまで、特別支給の老齢
厚生年金が支給されます。
※ 特別支給の老齢厚生年金の額は、報酬比例部分と定額部分
を合わせた額となりますが、昭和16年(女性は昭和21年)
4月2日以降生まれの方からは、定額部分の支給開始年齢が
引き上げられます。昭和24年(女性は昭和29年)4月2日
生まれの方からは、報酬比例部分のみの額となります。
・・・
いわゆる国民年金を全期間納めたとしても、
たったの「788,900円」ということですか。
サラリーマンの場合は、老齢厚生年金になりますので、
報酬比例部分と定額部分を合わせた額になりますので、
もっと年金額がありますけど、自営業等の人は、こんな
年金額では生活できませんよね。
・・・
やはり、国民年金だけでなく、厚生年金も「それだけ」
では心許ないものですね。
はっきり言って、老後、生活さえ出来ない金額です。
・・・
今日、久しぶりに土日休みでしたので、保険証券等を整理
していましたら、
懐かしいものが出てきました。
私が、22歳の大学新卒時に就職したときの会社を退職した
のちに送られてきた証書と書面です。
そして、これを見て思ったのですが、
「たった3年1ヶ月しかいなかったのにその期間分で
年額58,632円」あるということです。
これは「厚生年金基金」です。
基本加算年金を元に脱退一時金は900円・・・脱退しなくて
良かったです。
今の会社も、入社して知ったのですが、
このご時勢でも「厚生年金基金」いわゆる企業年金をやって
いるということです。
やはり「厚生年金」+「厚生年金基金」の2階建てとなって
いる会社でないといけませんよね。
特に私は、会社を転々としてきて、そして社会人学生のとき
や会計事務所での見習いの時期もあり、国民年金のみの時期
も長くありますので、厚生年金基金は助かります。
・・・
実際には、65歳どころか、将来は70歳くらいまで、年金の
支給年齢が上がると予想されますが、
年金を貰う前に、働き過ぎの過労死で死んでしまいそうですよね。
政府は、企業側に対して65歳までの雇用義務を進めていますが、
会社などは「何とでも出来る」ものです。
重労働や立ち仕事、細かい字を見るような事務仕事をやらせて
「もう無理だ・・・」と本人自らが辞めて行くという方向へ
持って行くくらい朝飯前です。
そして、退職してしまったら、他社への再就職はまず不可能
だと思います。
「年齢不問」とは求人募集でおおやけには掲げていますが、
高齢者は採らないと社内で決めて、高齢者は一応面接はしても
「採用しない」と、企業全体がそうしてしまったら、結局は
年金は貰えないし、仕事(収入)もなくなります。
ですから、いくら法律化して、企業に対して「継続雇用」を
義務づけしても、結局は「実質は出来ない」ことと思います。
・・・
では、私達はどうしたらよいのでしょうか。
一つは、「高齢になっても『社内で必要とされる人材』
『技能の持ち主』であり続ける」ことと、
もう一つは「退職に追い込まれ会社を去ったのちには、独立
開業出来る『特殊技能』を身につけて、思い切って投資して
商売を始めるほかないと思います。
でないと、年金を貰う前に、無職でずっといますと、今までの
財産も食い潰してしまい品祖で寂しい老後生活しかない無い
ように思います。
それにしても、先が見えない日本社会ですね。
・・・
今日の新聞記事で、有料老人ホームに居て、死後1週間も
気づいて貰えず孤独死という記事がありました。
老人ホームで孤独死…87歳女性、1週間後発見
読売新聞 3月31日(土)6時29分配信
茨城県つくば市の有料老人ホーム「サンシャイン・ヴィラ
つくば倶楽夢(くらぶ)」で、入居者の女性(87)が、
死後約1週間たってから発見されたことがわかった。
女性は要介護者ではなく、専用居室で一人暮らしをしており、
職員らも気付かなかった。
運営する医療法人社団「みなみつくば会」(今川民子理事長)
によると、24日午後7時頃、女性の親類から「電話に出ない」
と連絡があり、職員が合鍵で入室、浴室に裸で倒れている
女性を見つけた。つくば中央署は、急性心不全による病死と
みている。
室内には新聞が17日朝刊からたまっていたが、外からは
見えない構造になっていた。女性は15日に胸の痛みを訴え、
職員に送迎されて市内の総合病院を受診している。16日頃、
入浴しようとして容体が急変したとみられる。居室や浴室に
ナースコールのボタンがあったが、呼び出しはなかった。
・・・
やはり、今の日本社会は、どこかおかしいですよね。
おカネを払ってても、これでは。。。
せめておカネをとって商売をしているのだから、毎日、顔を
見る,声を掛けるくらいしないと。
人もモノも一緒な扱いです。
一体、これからどうなるのでしょうかね。
社会、周りとの関わりを持ちたくない、世間が希薄になってきた・・・色々な要因があると思いますが、気忙しい世の中へと変化して、他人を思いやる気持ちというのが、段々と無くなってきているのではないでしょうかね。
自分自身が生きるため生活するために必死。他人を蹴落としてでも自分はより良い(ラク・幸せ・おカネ)を掴みたい、そんな気持ちばかりが専行してしまっているように思います。
何とか学校を卒業しても、その後はもっと過酷で競争のある社会が待っている・・・そんな中では、なかなか心というのものは育たないということではないでようか。