マンション管理のお勉強日記+スピリチュアルなブログ:飯田史彦教授 江原啓之氏 坂本政道氏等の精神世界の書籍を読んで

先立った最愛の彼女といつか必ず逢いたい…彼女が枕元に置いて逝った江原啓之氏の書籍…Spiritualな世界の存在を信じて

仕事と資格:仕事する上で必要となる資格の取得

2013年01月20日 22時12分00秒 | □【資格試験】独学の部屋
昨年3月に受験・取得した運行管理者(貨物)以来、
勉強・試験・合格から遠退いていました。

ダメですね。。。

今勤める会社では、数多くの資格試験を奨励していて
受験出来る機会があるというのに、休み過ぎました。

「芸は身を助ける」

また、多少でも業務に絡んでいる資格を取得しておくと
将来において役に立つことも多いように思います。

平成25年の1月も既に20日と下旬になりましたので
ここらで気合いを入れたいと思います。

そもそも、
「なぜ『資格』というものを取得するのか?」

ですが、

①就きたい仕事に就くために必要な免許
 その資格がないと希望する職種の仕事が出来ない
 職業を得るための資格、業務上必要な資格
②就職や転職の際、人事にアピールするための武器
③勤めている会社に求められて取得
④趣味に関して、その延長線上で資格を取得
⑤資格取得自体が趣味

と、大体は、5つの動機によって資格を取得すること
と思います。

私の場合、①②③によって今まで、下記の資格を取得
してきました。

現在:物流会社で経理職(総務兼任)
 
日商簿記2級、全経簿記1級(当時:文部省認定簿記)

やはり「経理・総務」と言えば、簿記資格は持って
いないと肩身が狭いですよね。

特に上記写真左側の「日商簿記2級」

これは、自己知識レベルの証明&スタンダードな
レベルは持っている証明となりますので必要です。
商業簿記と原価計算等工業簿記の2つの知識習得
の証になります。


建設業経理事務士2級(現在:建設業経理士)

建設業経理は、勤め先が建設会社や工務店、土木等の
業務を行っているのであれば、そこの経理マンと
しては必要な知識となってきます。

「未完成工事支出金」「完成工事未収入金」等の
勘定科目のほか、仕事の流れに沿って、数字上も動き
ますので建設業簿記の知識は不可欠です。

また、この資格の有資格者は、公共工事の入札の際に
企業評価(経営審査事項)が行われるのですが、
有資格者の数で会社の評価も変わりますので、経理職
は取得していて損はないと思います。


会計ソフト実務能力試験2級

こちらは、腕試し?もう一つ簿記関連の資格をと思い
取得しました。


現在、経理職にて仕事をしていますので、これら簿記
資格取得時の勉強は今も生かされていると思います。


簿記資格は、全て現在勤める会社の入社前に取得して
いました。

現在勤める会社に入社後、会社側から資格取得を指示され
取得した資格として

国家資格:第一種衛生管理者

第一種衛生管理者は、私が総務部代表として1年以上
社内で行われる法律で定める安全会議に出席したことで、
受験資格が出来ましたので、会社側から受けるように
言われて受験・合格して取得しました。

使用労働者数が50人以上200人以下の場合は、衛生管理者
は1人以上選任しなければならない。200人を超え500人以下
では衛生管理者は2人以上、以降、500人を超えると3人、
1000人を超えると4人、2000人を超えると5人、3000人を
超えると6人以上の衛生管理者を選任しなければならない
と、労働安全衛生法で定められています。

受験資格には制限があり、
・大学、短期大学、高等専門学校(高専)卒業者
 実務経験1年
・専門学校、高校卒業者は、実務経験3年
・10年以上労働衛生の実務に従事した経験を有する者
となっています。

社員数50名以上の会社では有資格者が必要になり
ますので取得していて損は無い資格です。


国家資格:運行管理者(貨物)

私が今勤める会社では、事務職正社員は男女問わず全員
取得が義務付けられている国家資格です。

もう必須中の必須です。
私が勤めている職場には女性正社員が7名いますが
6名は取得済です。

事業用自動車の数(被けん引車を除く)によって
29両まで(運行車+運行車以外)又は5両以上29両まで(
運行車以外)の運行管理者1人以上、30両から59両(運行車
+運行車以外)の運行管理者数2人以上。以下、必要選任者数
=1+配置車両数(被けん引車を除く。)÷30(ただし、小数
点以下は切り捨てる)
※運行車とは、特別積合せ貨物運送の運行系統に配置する
車両のこと。
と、貨物自動車運送事業法で定める通り、運送業の会社には
運行管理者の有資格者設置が必要となります。


国家資格:甲種防火管理者

こちらも事務職なら取得するように言われて取りました。
今勤務している事務所等の防火管理者となっています。

消防法の定めによって設けられている資格で、
講習を受けることで取得できます。

甲種防火管理者は、比較的大きな防火対象物や火災発生時に
人命への被害大と考えられる福祉施設の防火管理者となる
資格を有し、 不特定の人が出入りする建物(映画館・病院・
複合商業ビルなどの特定防火対象物)で、収容人員が30人以上、
かつ延べ床面積が300平方メートル以上
特定の人が出入りする建物で、収容人員が50人以上、かつ延べ
床面積が500平方メートル以上
特別養護老人ホーム・グループホーム・障害者支援施設などの
福祉施設(特定防火対象物のうち6項ロの区分に該当する施設)
で、延べ床面積に関係なく収容人員が10人以上の建物(甲種
防火対象物という)などが甲種防火管理者としての資格を持つ者
を防火管理者に選任しなければならないことになっています。

乙種防火管理者
甲種以外(延べ面積が甲種防火対象物未満のもの)の防火対象物
(乙種防火対象物という)の防火管理者。複合型商業施設での
テナント等。
収容人員が甲種防火対象物の人数未満であれば防火管理者の選任
は不要

・・・

前職:不動産営業職

国家資格:宅地建物取引主任者

一昔前までは資格が無くても営業職で成果を上げて
いれば、社内で資格取得の有無はさほど問われません
でしたが、今はこの不況下のなか「資格も持っていて、
営業成績も出せる」のが当たり前となっています。

宅建有資格者でないと出来ない業務
(独占業務)
①契約前においての重要事項の説明
②重要事項の説明書面への記名・押印
③37条書面(契約書)に記名・押印

(必置資格)
④宅建有資格者は5名に1名置かないと営業できない

この①から④が法律で定められているために
宅建資格は重宝されるわけです。
また、有資格者として働く者も一定の安定した収入を
得ることができます。


国家資格:管理業務主任者(管業)

こちらは、マンション管理業の企業へ勤める
際に必要不可欠な国家資格です。

宅建は「宅建業」、管業は「マンション管理業」
での必須アイテムです。

宅建と同じく、独占業務があり、必置資格でもあり、
宅建と管業の2つの国家資格を持っていると、不動産
営業職としては知識・資格共にバッチリで、あとは
実務経験を積むだけです。


損害保険募集人、少額短期保険募集人

こちらの損保2資格は、主に不動産賃貸業を営む
不動産会社では入社後に取得させられます。

家財保険の加入手続きが主な仕事です。

私自身も賃貸で約200件から300件近くは
手続きしてきましたし、その都度有資格者として
記名・押印してきました。

・・・

あとは運転免許(普通・中型)くらいです。

主な取得資格は以上ですが、どれも「仕事に直結」の
資格ばかりです。

・・・

しかし、働く上で、学校を卒業した後にもこれだけ
「学ぶ」ことをしないと安定した稼ぎを得られない
というのも厳しいことですよね。

今後もますます安定雇用が崩れていく世の中が進むこと
と思いますので、自己啓発や会社側にとって求める人材
になっていかないと生き残れないように感じ、不安に
思います。

とにかく、一歩づつ歩むしかないですね。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平成24年度 管理業務主任... | トップ | 愛媛県西条市:石鎚神社へ行... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めまして (hachifukuroo)
2013-01-24 12:42:50
『誰も書けなかった 死後世界地図』の著者、A・ファーニスで検索したところ、トップでこのブログがヒットしたので、興味を惹かれ、ちょっとだけ読ませていただきました。

辛いご経験をなされて、何と申し上げて良いかわかりませんが、前向きに歩まれているお姿に敬服いたします。

私もスピリチュアルには強い関心があり、また、不動産の仕事をしているので、何か不思議な気もします。

私の女房は(どのような仕組みなのかは不明ですが)スイッチを入れると霊通します。今は止めていますが、以前、霊通していた時は、いろいろと尋ねて教えてもらいました。

ある時は、告別式に参加している最中の私宛に、女房がメールで旅立たれる方の想い(メッセージ)を伝えてきました。その瞬間は、正に、私と喪主の方とで話をしている時でした。

しかし、悪意のある霊に利用される事もあると教えられ、霊通するのを止めさせました。

それでも、知人や知人の人脈には、今でも霊通したり、それを生業としている人もいます。

ある大学で講師をされている女性の方は、霊界のご主人とどうしても話がしたくて、訓練をした結果、一問一答が出来るようになった人もいます。

ただ、難しいのは、その霊人が本人なのか否かを確認する方法だと、別の人が教えてくれました。本人を装って接近してくる、悪意のある霊人もいるのだそうです。

それでも、時代の流れとして、段々と死後の世界を明らかに出来る条件が整いつつ有るようですので、期待は出来るものと受け止めております。

また、機会があれば、このブログを訪ねさせていただきます。

ますますのご活躍をお祈り致します。
返信する
Unknown (管理人)
2013-02-10 10:55:55
hachifukurooさま、コメントありがとうございます。

ご返信が遅くなりましてしみませんでしたm(_ _)m

12月が決算月でして、深夜まで仕事でした。。。
不動産のお仕事をされているのですね、私も不動産業に勤めていたときは「大変な仕事だなぁ」と思っていましたが、今になると「また働いてみたい」とも思います。

グループ会社の子会社には、いわゆるエイブル、ミニミニ、アパマン、センチュリー21、ピタットハウス等のFC店を数店舗運営している不動産会社があり、今の仕事(経理)で関東方面へ転勤させられるくらいなら、その子会社へ行かせて欲しいと上司の部長に先々週話をしました。

話はスピリチュアルに戻りますが、
誰も書けなかった 死後世界地図で、私は「なるほど、色々な書籍で書かれているあの世の世界は、図で表し、階層を整理すると、こういう世界になっているんだな」と頭の中が整理できた書籍でした。

江原氏やその多くの霊能力をお持ちの方々が、「あの世はこんな世界だった」などと言っている見てきた世界が人によって多少違っていたり、階層があったり、仏教で言う天上界や人界、畜生界などの空間の間仕切りは、魂のレベルによって逝く世界や悟りを開き上がっていく世界の構図が大変よく分かりました。

奥様は凄いですね、霊脳をお持ちですね。
確かに、霊=亡くなって魂だけとなったが、霊の全てが善人(善魂?)というわけではなさそうですね。特にこの世に近いところでウロウロしている未浄化霊の中には、いわゆる悪霊のようなものもいるだろうと思います。

霊通したり、止めたり出来るのって、それも凄いですね、コントロールが出来るなんてスゴイ。

ただhachifukurooさまのおっしゃる通り、私も心配なのは「当の本人(逢いたい本人の魂)なのか」「本人になりすました霊」なのかが分からないところが、その辺りはどうなんだろう・・・と思うときがあります。
しかし、いずれにしても、私自身もいつかは「死」を迎えますので、自分自身でまずは「死んでも生きている(生きていた)」を経験して、そして「あの世の世界の仕組み」を通りつつ経験し、いずれは逢いたい人(魂)と逢えるか否かまで進んでいったときに、ようやく真実が分かるのかなと考えています。

まずは、死後も意識体(魂)として生きているか否かからですが、生きていましたら、亡き彼女が通った道を、今まで読んできたスピリチュアルな書籍の内容をあれこれ思い出しつつ参考にして、歩んでいこうと思っています。

暖かいお言葉、ありがとうございます。

こうして、奥様は霊通できるなど、色々なお話を知りますと、「死後=無になる」ではなく、何やら見えない世界がありそうだとより一層あの世の存在に対して期待感も高まります。

コメントありがとうございました。
またお気軽にお立ち寄りください。

返信する

コメントを投稿

□【資格試験】独学の部屋」カテゴリの最新記事